-
TerrariaRTAシード固定ムーンロードチャートその2(ver1.353)
チャート2.メカボスまで
ハード突入により、クレート開封で得られる鉱石にハード鉱石も混ざるようになる。
初期地点の木の上あたりに足場を伸ばし、デュープステーションを設置
作業台、かなとこ、宝箱を複数設置
クレートから次のアイテムを回収
アダマンorチタニウム鉱石…ヘルフォージと合成してかまどにする。
チタニウムインゴット…最終防具およびつるはし・武器用
ミスリルorオリハルコンインゴット…かなとこにする。
アイテム作成
ミスリルかなとこ(複数)を設置後、チタニウム防具一式(遠隔頭)・チタニウムつるはし・チタニウムリピーターの作成。ここでグレネードとダイナマイトはお役御免。
テレポート→アイテム回収
目指す先はダンジョン近くの聖域(もともと真紅だった場所)。ウォーターキャンドルを設置、ユニコーンとピクシーを待つ
ピクシーダスト3、ユニコーンの角1、木の矢200をミスリルかなとこでホーリーアローにする。
ここまで出来たら元真紅洞窟入口から侵入、途中でスライムの王冠を4つ作成。地下の右下辺りの穴で一つ使い、キングスライム撃破。雑魚から光のソウル回収。
そのまま右へ採掘、雪原地下小部屋宝箱からアーチェリーポーション回収。
右上へ移動、地下真紅へ侵入。イコル回収のためウォーターキャンドルを設置しつつ、キングスライム召喚。
これによって、イコル・闇のソウル回収。完了次第リコール。
拠点での準備
まず作業台の上にウォーターキャンドルを設置。
デュープステーションを破壊しないよう気を付ける。
ホーリーアロー・光のソウル・闇のソウル増殖。ホーリーアローは4スタック程度。
光のソウルから光のカギを作成、増殖しておく。
イコルからイコルの矢を1スタック分増殖。イコルのダーツも1つ作成しておくこと。
スライムサドルが出ている場合、無敵ステーションを作成。天井から上2マス分のところに新たな天井を作り、空洞を作っておくとホーリーアローの星がダミーを貫通しづらくなる
出てなかったらキングスライム狩り。
この辺りで夜になっていると思われるので、目玉からレンズを回収。3つあればいいのだが、1つしか出なければワールドCでハードデュープ。
ここからは残り時間との兼ね合いになる。
メカボス討伐は1分30秒程度は見ておきたい。
時間が厳しそうならテレポ即ダンジョン、骨回収。メカボス召喚アイテムを作成してからミミック狩りへ。
行けるなら先に無敵聖域ミミック狩り
空の宝箱に一つだけ光のカギを入れてインベントリを閉じると、宝箱が聖域ミミックとなる。
これに吹き矢とイコルのダーツを用い攻撃、防御力を下げたところにホーリーアローとスライムサドルの無敵でダメージを加算。アイテム回収を行う。
必須:ダイダロスストームボウ、グレートヒーリングポーション
あると嬉しい:フック
狩りを終えたらテレポでダンジョンへ
必須の回収物は2つ以上の骨、ダーツトラップ
可能ならメカニックから買い物
レンチ、ニッパ、ワイヤー100程度、アクチュエーター10、レバー4
回収を終えたら拠点へ戻る
メカボス討伐戦:3体同時
無敵状態になりながら3体のメカボスを召喚
ダイダロスストームボウで倒す。スケルトロンプライム、ツインズは接近時に吹き矢でイコルダーツを当てて防御が下がったタイミングで集中狙い。
イコルダーツは最悪、なくても1分30秒あれば全部討伐は出来る。
チャート3.プランテラ~ムーンロード
準備
3体のメカボスを討伐したら、ピックソーとハロウドリピーターを作成。
ソウル系とハロウドインゴットを捨て去り、テレポでダンジョン前へ。
メカニックを回収出来ていた場合はダンジョン上に対ムーンロード決戦エリアを作成。
どんなものかは動画を見た方が早いので割愛。
時計をワイヤーと合わせて1秒タイマーにして、アヒルの石像とレバーとをワイヤーでつなぐ。
大量のアヒルの石像は水で埋めておく。
ダーツトラップが呼び出されたアヒルを倒すような仕掛けにしておく。ワイヤーをすべてつながないよう注意。
完成したら、アヒルを呼び出しておく。
プランテラ
出そうな候補地は2つだけど祈ろう。だいたいトロッコのレール沿いと覚えておくと楽。
ジャングルではクロロファイト鉱石を2つ以上掘って置き、増殖して弓に変えよう。
出来ればアンリアルがいい。
無敵バグで倒す。
既に入手出来ていればクロロファイトショットボウとイコルアローで。なければハロウドリピーターとイコルアローで。
ホーリーアローでやろうとすると無敵が解除されやすいので、イコルアロー安定。
ゴーレム
祭壇下までたどり着く。
3列にワイヤーをつなぎ、アクチュエーターを縦2列分設置。
ブロックを背景化後、アクチュエーターとワイヤーを切断、残った部分にアクチュエーターを設置、背景化。
これはプランテラ後でないとできない。
左側の宝箱からパワーセル回収後、リコール。
メカボスの時に利用した無敵エリアでゴーレムを倒そう。
カルティスト
ダンジョン前に出ていない場合、少し離れたら出てくることがある。
アヒルに近づいてアヒルが飛び立たないよう、離れたところから4体を撃破
無敵を利用してカルティストを倒す。
アヒルが無限に出続けることで4体のピラーが出なくなり、いきなりムーンロード出現。
が、このままだとムーンロードも出なくなるので、1秒タイマーのレバーを止めて、ダーツトラップのレバーを操作。
アヒルは死ぬ。
この時にハートランタンとキャンプファイアを設置しておくと、少しムーンロード戦が楽になる。
ムーンロード
出現が確認出来たらアヒルを呼び出す。
大事なことはバフを絶やさないこと、手の目玉を早めに壊すこと。
行動はパターンなので、壁を貫通するレーザーを誘導して避けられるとよい。
決戦場は一方通行のすり抜けになっているので、クロロファイトショットボウで片手の目玉を集中的に壊したい。
片手の目玉が壊れたら、頭の目玉が開いたときにダイダロスを行う。
両手の目玉が壊れたら攻撃頻度が減るので、チタニウム防具のセット効果、「一撃だけ敵の攻撃を無効化」とムーンロードの頭から出るごんぶとビームを合わせて上手い事攻撃を頭の目玉に集中させたい。
全ての目玉が壊れたら心臓が露出。
ここまで来たらあとはもうひたすら心臓を撃つだけ。時々思い出したように吹き矢で防御を下げておきたい。
撃破ログが流れた時点でタイマーストップです、お疲れさまでした。 -
TerrariaRTAシード固定ムーンロードチャート(ver1.353)
はじめに
用意するもの:バージョン1.353のテラリア・固定シードのワールド5つ
レギュレーション:バグあり、シード固定、ムーンロード
計測区間:キャラクター操作可能時点~ムーンロード討伐ログ表示時点
ワールド説明
⓵A:アイテム回収のみ、チェスト中身とチェストそのもの。
②B:アイテム回収のみ、ルビー2個
③C:サブワールド。アイテム回収及び増殖を行う。
⑤D:メインワールド。ウォールオブフレッシュ~ムーンロードまで倒す
④E:釣りを行うためのワールド。アヒルも回収する。
⓵~⑤の順番で侵入。CとDはバグ利用のためマルチモードで必ず入ること。
シード値は次の通り。なお、同じシードでも微妙に違うので、ワールドが欲しい場合は言ってもらえると届ける。
A: 4012154
B: 1634010587
C: 245282676
D : 24185
E: 1978672202
基本的なこと(バグ利用も含めて)
移動はフックがメイン。他の操作をしながらのこともあるので、出来れば程度。
場面ごとで必須アイテムが存在するが、タイミングを過ぎたら必須でなくなるので捨ててよい
ボスを倒す順番はウォールオブフレッシュ→スライムキング→スケルトロン→3体のメカボス→プランテラ→ゴーレム→カルティスト→ムーンロードで固定。
以下、使用するグリッチ。
フレームデュープ
マルチ前提。2つ以上のスタック可能アイテム増殖。
ハードデュープ
マルチ前提。1以上のアイテムを増殖可能、テラリア多重起動の必要あり。オートセーブを切っておくこと
釣り糸デュープ
シングル前提。釣り糸がなんかすごい増える。
シングル・オートポーズオンのときだけ利用可能
スライムサドルでの無敵
ターゲットダミー設置後、8マス分上の部分にブロックを設置、スライムサドルに乗った状態でダミーを踏みつけると無敵。ダミーが貫通攻撃を喰らうと解除される。
ダックマシーン
カルティスト討伐後、本来なら出現するはずの4体のピラーを出現させず、いきなりムーンロードと戦える。
更にカルティストやムーンロードが呼び出す召喚系攻撃を一切封じる
チャート1.肉壁まで
Aでアイテム回収、Bでアイテム回収、Cへマルチで侵入
左へ進み特定の木を2つ切り倒し、木の足場を3回クラフト
大樹へ移動、ドア二つを破壊して小部屋へ侵入
宝箱からたいまつ、リコールポーション、鉛インゴットを回収。
家判定が二つになるようにたいまつを二つ設置。
宝箱の左側の場所に木の足場を縦に6設置、椅子を破壊、宝箱の右側に椅子を設置
作業台を二つクラフト、コインまでスクロールさせて作業台を一つ椅子のそばに設置
これによって、ガイドの家と商人の家が完成。
たいまつはスマートカーソルオンでおいていくとよい。
小部屋を出て下へ。ライフクリスタルと金宝箱の中身を全回収後、リコール。
ブーメラン、ナイフ、クモの巣など不用品は捨てておくと楽。
デュープステーションの準備。
必要なもの:インゴット4、アイテムフレーム2、宝箱1、作業台orかなとこ1
このために製材機を作成、設置。手順などは動画を見た方が早いので割愛。
2つ以上のスタック可能アイテムを増殖可能となる。
金インゴット、鉛インゴット、ルビー、ビルダーズポーション、テレポートポーション6スタック程度、リコールポーション、木、グレネード2スタック、(下段アイテムフレームを破壊してor作成して)アイテムフレームの増殖。
アイテム作成
トロッコ、ルビーフック、王冠4、金のつるはし、重作業台、バケツ2、釣り竿。
作ったアイテムは手に持った状態になるので、インベントリ外へカーソルを外して右クリックすると投げ捨てられる。
この辺で商人が来る。不慣れなら金防具一式を作ってもいい。
商人からお買い物
カマ、虫網、かなとこの購入。
ここで椅子と机で時計を作っておくこと。
カマで2以上の藁を回収。小石を破壊して2以上のミミズを回収。
藁を増殖してダミー人形作成。6以上あればいい。
ミミズを増殖。
この辺りでスライムから回収したジェル、手持ちの木の矢を増殖しておくと楽。
石も2つ採掘しておくこと。
重作業台も設置しておく
テレポート
目的はダンジョンのウォーターキャンドル、バケツに水を入れる、真紅の雑魚が落とす脊椎
これらが入手できたなら、タイトルへ戻りワールドEへ移行
ワールドEでのアイテム入手
ウォーターキャンドルを手に持った状態で初期位置から落ちる。
下は水場なので限界まで左へ押しっぱなしにしなければいい。いいタイミングでフックを撃つとなんかちょっとかっこいい。
ウォーターキャンドル設置、スライム除けに足場を斜めに設置、アヒルを待ちながら釣り。
アヒルが聞こえたら足場の上からジャンプしておりながら捕獲。
釣りでの必須品はサーモンとウッドクレート。最悪サーモンはバスでも可、食事バフアイテムならなんでもいい。
ウッドクレート以外はハズレなので、必ずウッドクレートは確保する。
回収を終えたらワールドCへ、マルチで侵入
ワールドCでの準備
ハードデュープで以下のものを増殖
ライフクリスタル、アヒル、ウッドクレート、ダイナマイト、ウォーターキャンドル、脊椎
このとき、フレームデュープ前の準備をしながら宝箱に入れ、テラリアを強制終了。
多重起動しておいたテラリアで入りなおすと、ワールドに残されたアイテムと手持ちのアイテムとで二つになっている。
フレームデュープで準備
ライフ400、石とアヒルを増殖して重作業台でアヒルの石像30程度、ウッドクレート3スタック程度、ウォーターキャンドル4,5個、ダイナマイト60、脊椎10程度、宝箱60程度
宝箱を設置、ウッドクレートを除き全てのアイテムを入れる。
別の宝箱を開き、ウッドクレートを開きながら必要アイテム以外を入れておく
必須のものは次の通り
ブーツ:ダッシュできる
瓶:二段ジャンプできる
アイアンスキンポーション:防御UP、ラスボス戦などで必須
ハンターポーション:敵及び中立NPCに色がつく、必須
シャインポーション:視認性向上、必須
オブシダンスキンポーション:溶岩に入っても死なない。最低1あればいい。
マイナーヒーリングポーション:どうせ開封すれば大量に入るので、1スタックあればいい。
あると嬉しいものは次の通り
マイニングポーション:採掘速度向上。
ハートリーチポーション:ハート回収距離が上がる
アイテムが揃ったら、虫網・釣り竿を捨て、残った鎖8とライフクリスタルでハートランタンを2つ作成。残ったクリスタルは捨てておく。
ワールドDへ
マルチで侵入。入ったら即テレポ。
目的地はジャングル直下の地獄辺り。
小部屋から左右両方へ伸ばすような形で足場を設置。
左側にヘルフォージがあるので回収。時々ウォーターキャンドルを置いてブゥードゥーデーモン待ち。
敵の攻撃も激しいので、ハートランタンとキャンプファイアで体力を維持しておきたい。
200もあれば十分撃破可能。100はキツい。
足場として、木のブロックを設置。目安は250程度。
地獄の敵はグレネードで倒す。コウモリは1発、インプとデーモンは2発、ブードゥーは3発が目安。
人形が出たら右側まで走り抜けてガイド人形を落とす。
ウォールオブフレッシュはダイナマイトで倒す。
一定のタイミングでビームを撃って来るが、プレイヤー狙いなので誘導可能。
上手いことジャンプでよけよう。
上手く当てられると1スタック以内で倒せるが、安定のため残り少なくなったら2スタック目へスクロールさせておくといい。
無事に撃破した場合、アイテムを回収してリコール。
必須ではないが、あると楽なのが無敵ハンマー。
出た場合必須になるのがレンジャーエンブレム。
討伐時点で夜明けまでの残り時間がどれぐらいかで心の余裕が変わる。
討伐時ゲーム内13:00ぐらいだと超余裕
討伐時ゲーム内17:00ぐらいだと焦る
それより遅い場合、1日目夜のメカボス討伐が難しくなるので、木箱から手に入る時間操作アイテムで夜明けにしよう。
長くなってしまったのでここまでで切ります -
TerrariaRTA ver1.411 真ポンズチャート
RTAinJAPAN2020 12/27 21:50~Terrariaでます!
RTAinJAPANが近づいてきたので、最新チャートに合わせて更新しておきます。
Seed固定チャートのためWorldSeedを最初に記しておきます
ワールド作成時はTerrariaをインストールしたフォルダにあるStartServerで作成してください。
メイン:796315845
サブ:1895718604
また、前提として1.411まで使用できたバグを使います。
蜂の巣が壊れることで出現する蜂は他の敵を攻撃する(1.412でもこれは継続)が、1.141では蜂は無敵を貫通する。
はじまり~ほら貝入手まで
ほら貝ワールドにシングルで侵入。
無敵化、スポーンレート0、松明を増殖しつつ右方向へ進行し砂を採掘しながら穴へ落下。
フックとたいまつ、サボテンで壺を破壊しながらチェストを目指す。
フック移動で縦2マス分をすり抜けチェストから全アイテム回収。
壺からスカラベボムが出ていればそのまま左上のチェストから全アイテム回収。
回収完了後、タイトルからメインワールドへシングルで侵入
※スカラベボムが出なければリセット
ここまで最速で上手くいって31秒程度。
メインワールド~肉壁撃破まで
メインワールドではまず無敵を解除、スカラベボムを木の直下で爆発させて木材の確保&自殺
中乱数で生き残るので生き延びたら落下死
墓の右側上に足場を設置、その左側に砂を設置、砂と墓の下にあるブロック1つを破壊。
これにより墓が2つに増殖するので研究。
再び無敵化を行い右方向からジャングルへ侵入。この時時間を固定、夜、24倍にしておく。
通常チェストからビルダーポーションとスウィフネスポーション、木を回収、大樹チェストからボムを入手。
地獄を目指して進行しつつ、道中の蜂の巣をボムで破壊。
25以上のハイブを入手したら地獄へ。
地獄ではガイドの家を作成後、増殖しておいた墓を7つ以上設置。
作業台から金床を作成後、重作業台で設置可能な蜂の巣を作成
上へ移動してガイドを呼んだら、難易度をマスターまで変更。
囲いをブロックで作成して、蜂の巣が残り945になるぐらいを目安に蜂の巣を設置、蜂を呼び出す。
十分な蜂が出そろったらガイドを溶岩へ落とし肉壁召喚。
ガイドが座っている椅子から一つ右側のブロックとガイドの椅子の真下の2ブロックを破壊。
これで奴は逃げられない。
触手で蜂が倒されないようにフック移動して誘導。
肉壁は蜂で死ぬ。
メカボス~ラストまで
難易度を戻して時間を昼に戻す。
左側の不浄へ落ちてデーモンアルターを破壊
囲いを作って昼夜の切り替え。
2段目と3段目の切り替えを行う。
3段目に切り替えたタイミングでメッセージが流れたら4段目へ移行
ボスの出現を確認したら難易度マスターへ切り替えて蜂の巣を設置、破壊。
これによりどのボスも5秒~30秒程度で沈む。
ツインズのみツインズスキップを行う。
※ツインズスキップ
赤いレーザーを放つ方が画面外で、かつ炎を吐く緑が画面内にいる瞬間に時間を昼にすると、画面外の片割れが消える。
メカボスは蜂で死ぬ。
メカボスを討伐し終えたら時間固定解除、難易度ジャーニーへ。
囲いの上を破壊してジャングルへ向かう。
プランテラ・デル・ソーレによりプランテラの出現位置を4か所まで固定化
※プランテラ・デル・ソーレ
太陽の力によりプランテラを強制的に生やす乱数調整の技。原理は走者にしかわからない。
場所によって一式~四式がある。風の噂では零式もあるらしい。
発見したら2マス分の蜂の巣設置場所を作り、蜂の巣が弾けるための囲いを作成してつぼみの下のブロックを一回クリックでつぼみ破壊。プランテラ召喚。
召喚を確認したらマスターにして蜂の巣を設置、プランテラは死ぬ。
難易度をジャーニーに戻し、ジャングル寺院下からリザードマンパワーセルを回収。
そのままリザードマンアルターでゴーレム召喚。難易度をマスターにして蜂の巣を設置、ゴーレムは死ぬ。
マジックコンクを使用。ワールドの西側へ移動。
トレジャーバッグから武器回収。
難易度をジャーニーに戻し、時間を夜・固定にしてスケルトロン召喚
プランテラorゴーレムドロップ武器でスケルトロン討伐。
時間固定を解除して画面外へ、カルティストが出現
4体の狂信者を倒し、カルティスト召喚。
囲いを作り難易度マスターへ、蜂の巣を設置。
ある程度溜まったら誘導してカルティストに当てる。
運がいいとパーフェクトピラースキップが成功、本来なら4体出るはずのピラーが消え、ムーンロードが召喚される。
運が悪くても蜂が生きている限りクォーターピラースキップ成功、本来なら4体出るはずのピラーのうち、3体が消える。
クォーターの場合、蜂を引き連れてピラーを倒す。
パーフェクトピラースキップが成功した場合、リコールで拠点へ
足場とブロックで適当な囲いを作り、待ち時間で難易度マスターにして蜂の召喚
ムーンロードが出現する前に難易度をジャーニーに下げておく
また、1~0以外の手持ちのアイテムをレリック以外全て捨てておく。
ムーンロードの出現に合わせ難易度マスター、蜂の巣追加投入。
ムーンロードは蜂で死ぬ。
レリック式ムーンデストロイブレイカーにより、ムーンロード敗北アニメーションスキップ。
※レリック式ムーンデストロイブレイカー
蜂を殺さずにアニメーションスキップを行う方法。原理はよくわからない。
類似の方法にムーミンデストロイブレイカーという、蜂を殺してアニメーションスキップを行う方法がある。
タイマーストップです、お疲れさまでした。
広告
1 / 2