【2013年1月30日に作成した<第607回>に加筆】
◇◇人権・人道100%最善発揮に導く【神の愛=主イエス】!◇◇
★★【ハレルヤ動画】を御鑑賞下さい!★★
https://www.youtube.com/embed/videoseries?
list=PLGAtWMx6RQJ7WZ4p9LDUBhTC5kbNqx3RM
【神の愛=主イエス】に大事にされ大切なる皆様こんにちは!ご愛読感謝します!
世界各国で愛読されている皆様、お元気ですか?ご活躍を心より応援しています!
精神苦・病苦・経済苦・社会苦など大小様々な<患難辛苦>に直面し立ち向かう
<対戦・応戦・抗戦>意欲に導びく<最高!最善!最美!>の<無限の源泉>が
【神愛福音道】【聖書価値観】<神愛価値観:神愛世界観・神愛歴史観・神愛人生観>の
【神の愛=主イエス&聖霊】が与えてくれる【神愛力=隣人愛&奇蹟】です!
教育現場の「いじめ」や「体罰」についてマスメディアや政界で問題提起しています。
しかし、今までのところ、宗教関係の有識者の発言や提言は取り挙げられていません。
私の視点では、学校だけでなく現代社会の至る所で起きる人間関係の対立・分裂とは
<不義・不正・不実>な不当な扱いに勇気をもって立ち向かえず屈服妥協してしまい
個人の【霊性:魂[勇気]・善意・良心】に従う<精神的自由>を侵害争奪してくる
自己の<邪魔勢力:つまずきの石・妨げの岩・仕掛け罠>との<霊的自由闘争>です。
つまり<万軍の主>【神の愛=主イエス】が私たちのために戦ってくれる<聖戦>です。
●最後に言う。主に依り頼み、その偉大な大能の力によって強くなりなさい。
悪魔の策略に対して立ち向かうことができるために、神の武具で身を固めなさい。
私たちの戦いは、血肉に対するものではなく、もろもろの支配と、
権威と、やみの世の主権者、また天上にいる悪の霊に対する戦いである。
それだから、悪しき日にあたって、よく抵抗し、完全に勝ち抜いて、
堅く立ちうるために、神のすべての武具を身につけなさい
(エペソ書6-10~13)
●よく聞け。主はあなた方にこう言われる。
『この大軍を前にしても恐れるな。おじけるな。これはあなた方の戦いではなく、
神の戦いである』(歴代志略下20-15)
●競技をするにしても、規定に従って競技をしなければ栄光は得られない
(テモテ後書2-5)
●私はあなた方に言った。「うろたえてはならない。彼らを恐れてはならない。
あなた方に先立って進まれる神、主御自身が、エジプトで、あなた方の目の前で
なさったと同じように、あなた方のために戦われる(申命記1-29~30)
●主があなた方のために戦われる。あなた方は静かに黙していればよい
(出エジプト記14-14)
●強く雄々しくあれ。アッシリアの王とその全軍団を見ても、恐れてはならない。
おじけてはならない。我々と共においでになる方は、敵と共にいる者より力強い。
敵には肉の腕である人の力しかないが、我々には我々の神、主がいて助けとなり、
我々のために戦ってくださる(歴代志略下32-7~8)
命の問題、精神的・霊的問題にもかかわらず、宗教や信仰精神が軽視されている事に
問題解決が困難な原因があると思えます。見方を変えれば、人間力では万策尽きて
【神愛福音道】【聖書価値観】<神愛価値観:神愛世界観・神愛歴史観・神愛人生観>の
【神の愛=主イエス】の【信仰:信愛・信頼・信従】に立ち帰るビッグチャンスです!
●<宗教とは何ぞや>(内村鑑三)
宗教とは内的生命である。人には外的生命の他に内的生命がある。
肉体の生命の他に霊魂の生命がある、
この世の何物をもってしても与えることの出来ない生命がある、
財産を奪われ、名誉をそがれ、よし健康を失いてもなお残る者がある。
それが内的生命である。そして、内的生命を与える者が宗教である。
ゆえに宗教はこの世に在る者であって、この世の属(もの)でない、
直(ただ)ちに神より人の霊魂に臨む者であって政府も学府も、
然り教会も寺院も与えることのできる者でない(内村鑑三)
●人の生涯は、いつか突然、単純な信仰の境地が訪れて、神への愛がなければ、
どんな信仰も、また神の意志についてのどんな歴史的な、あるいは教養的な知識も
魂の向上に役立たないことがわかり、反対に、心のなかに神への愛があれば、
一切が明らかになり、やさしく、簡単になる、ということを示される。
我々はこのような境地に達しなければならない。そうなれば、
我々は全ての哲学書や神学書を閉じてよろしいし、またそうしたくなる
(ヒルティ)
現代の社会問題の解決策は霊的<パワー・アップ&アップ・グレード>であると、
私は確信しています。具体的には【神の愛=主イエス】の【福音伝道事業】として
チャプレン(従軍牧師)的【父性型カウンセラー】と24時間<福音伝道>放送の
社会普及が、私の【ビジョン:理想・夢望・念志】です。
●霊魂を救うのではない。霊魂を創造(ツク)るのである。
イエス・キリストを紹介して彼より生命(霊魂)を受けしむるのである。
伝道とは、救済とはこれである(内村鑑三)
●<最大事業>(内村鑑三)
国産を興すも事業なり、善政を布(シ)くも事業なり、教育を施すも事業なり、
大文学を産むも事業なり、しかれどもこの他になお一大事業存するあり、
イエスキリストを世に紹介するの事業これなり。
イエスは食物なり、また飲料(ノミモノ)なり。
かれは心霊的天地なり、イエスもまた人生の必要物なり。
人はかれによらずして父に来るあたわざるなり。
伝道は真面目なるかつ確実なる事業なり、
しかり、橋を架するよりも、運河を鑿(ウガ)つよりも、難かつ有益なる事業なり。
●<福音の勢力>(内村鑑三)
福音は政治にあらず、しかれども国家を潔む
福音は美術にあらず、しかれども美感を喚起す
福音は哲学にあらず、しかれども思惟を刺激す
福音は産業にあらず、しかれども富を増進す
福音はこの世のことにあらず、しかれども人をその中心において
活かすゆえに活動の全ての方面においてこの世を啓発す。
この世以外の福音こそ、この世を救う唯一の勢力なれ。
●福音は社会のためにあらずして、社会は福音のためなり
福音は顕れたる神の聖旨を実顕せんがために世を造り給いしなり。
福音は目的にして社会は手段なり(内村鑑三)
●<キリスト教の真意>(内村鑑三)
活動思索の全ての方面においてエホバの神を崇め奉る、
これキリスト教の真実となす。
-天体に神の栄光を探る
-地層に神の御手の工(ワザ)を求む
-詩歌に神の無限の愛をたたえる
-美術に神の美妙の理想を現わす
-農は神と共に神の地を耕すこと
-工は神と共に造化の上に、さらに造化を加えること
-商は神と共に神の物産を広く四方に分かつこと
●世に惨事多きや、福音を説くべし
世に罪悪多きや、福音を説くべし
国家を救わんと欲するや、福音を説くべし
社会を改良せんと欲するや、福音を説くべし
福音は世を救うための神の能(チカラ)なり(内村鑑三)
不当ないじめ、DV、体罰など【霊性:魂[勇気]・善意・良心】に従う精神的自由を
侵害争奪する<聖戦・霊的自由闘争>に、独りでも<対戦・応戦・抗戦>できるように
家庭内、教育現場、職場環境でも、至る所で、<善い物は善い!>【真・善・美】に
従う【霊性:魂[勇気]・善意・良心】に<パワー・アップ&アップ・グレード>して
【神愛福音道】【聖書価値観】<神愛価値観:神愛世界観・神愛歴史観・神愛人生観>の
【神の愛=主イエス&聖霊】が<Universal Absorbing Power>に満たしてくれます!
●<どこに至るも真理を吸収する力:Universal Absorbing Power(内村鑑三)>
★すべて真実なこと、すべて敬い尊ぶべきこと、すべて正しき(公義な)こ と
⇔【宗教的真理】<真>
★すべて純真で清く潔いこと、すべて愛すべきこと、すべて誉れあること
⇔【道徳的善行】<善>
★すべて愛すべき(人の心を引き付ける)こと、また徳といわれるもの、
称賛に値する(耳に善き響きある)もの
⇔【審美的美事】<美>
それらのものを心にとめなさい(聞き捨てにおかず思想の材料とせよ)
(ピリピ書4-8)
●全て真実なこと、全て尊ぶべき気高いこと、全て正しきこと
全て純粋な清くいさぎよいこと、全て愛すべきこと、
全て誉れあること、全て徳といわれるもの、称賛に値するものあれば
それらのものを心にとめなさい(ピリピ書4‐8)
●あなたはこの人生において、一人の善き人間になるべきである。
常に善き霊の励ましに従い、その他の全てを拒むような一人の人間になりなさい
(ヒルティ)
【神愛福音道】【聖書価値観】<神愛価値観:神愛世界観・神愛歴史観・神愛人生観>の
【神の愛=主イエス】と<相思相愛の主従関係>の【信仰:信愛・信頼・信従】で結ばれて
<全生・全身・全霊>の【神助道:神助精神・神助主義・神助本願・神助努力・神助本位】で
生きる事は【神の愛=主イエス】に100%お任せして<神愛の奴隷>となる事です。
人間関係だと他者に100%お任せする奴隷状態になれば、私の≪人格・自由意志≫は
0パーセントになってしまう覚悟が必要でしょう。一方で、【神の愛=主イエス】は
私たちの≪人格・自由意志≫100%に最善発揮させて、同時に≪神愛支配≫100%で
自己の【霊性:魂[勇気]・善意・良心】と【ビジョン:理想・夢望・念志】に従える
<真の神愛自由>獲得に導いてくれるので、人間業で不可能な【神愛業】を示します!
●<真の自由>(内村鑑三)
◆真の自由は発意である ⇔ Unconditional(無境遇)
◆真の自由は正しき選択である ⇔ 霊性本来の標準に従う~霊的生命達成の道
◆真の自由は善き意志を行う能力である
●真の自由は消極的状態でなく積極的状態である
何事をも為しうる状態又能力でなく,
ある事を為さずしてある他のことを為す能力
⇔善悪を判別して悪を避けて善を行う能力
●I can do that which is right.(我は正しき事を為し能う)
●真の自由とは、自已のうえに万事をなしうることである
[真の自由とは、すべてのことを己の基準でなしうることである](モンテー二ュ)
●人間生活は意志の自由に基づいており、それに、神は自由な人間と、
みずから進んで働く僕とを欲していられるからである(ヒルティ)
●自由だ!自由だ! 全能の神に感謝すべきかな。
私たちはついに自由になった!(キング牧師)
●<境遇と意志>(内村鑑三)
人と天然とは外より働き、神は内より働き給う。
前者は境遇を作り、後者は意志を作り給う。
吾人が神に到るはかれに意志を強くせられんためなり、
境遇に勝ちえて自ら新境遇を作らんためなり。
人は神の子なり、境遇の奴隷にあらず。神に依りて境遇を無視し、
これを破りて意志の自由を実行すべき者なり。
●人はただ信仰によってのみ自由とされるのであって、いかなる意味においても
行為の正しさによって自由をえるのではない(ルター)
●主は御霊です。そして、主の御霊のあるところには自由がある
(コリント後書3‐17)
●自由を得させるために、キリストは私たちを解放して下さったのである。
だから、堅く立って、二度と奴隷のくびきにつながれてはならない
(ガラテヤ書5-1)
●真理(主イエス)はあなた方を自由にさせる(ヨハネ伝8‐32)
●我が名を畏れ敬うあなた方には義の太陽が昇る。その翼には、癒しの力がある。
牧場に放たれた牛舎の子牛のように自由にされ、喜びのあまり跳びはねる
(マラキ書4-2)
●貧しい者に福音を宣(ノ)べ伝え
霊的な囚人を釈放し
霊的な盲人の目を開かせ
虐げられ打ちひしがれた者に自由を得させる
(ルカ伝4-18、イザヤ書61-1)
●自由人にふさわしく行動しなさい。
ただし、自由をば悪を行なう口実として用いず
神の僕にふさわしく行動しなさい(ペテロ前書2‐16)
●あなた方が召されたのは、実に自由を得るためである。
ただ、その自由を肉の働く機会としないで、愛をもって互いに仕えなさい
(ガラテヤ書5‐13)
世間では人権侵害や人道違反だと法律や制度改正による解決策を検討していますが、
人権も人道も100%守りたいならば、<いつも一緒!>の【神の愛=主イエス】に
100%お任せする【神助道:神助精神・神助主義・神助本願・神助努力・神助本位】を
私は確信をもって皆様にお奨めします!
●視よ、我は世の終わりまで常に汝等と共に在るなり
≪With You Always≫(マタイ伝28‐20)
●神は我等の避け所、また力なり。悩める時の最もちかき助けなり(詩篇46-1)
●私が神に信頼していた時には、神は決して私を見捨てられなかった
(クロムウエル)
●人間はすべて唯一神全知全能なる創造主の作品であり、彼の所有物であって
他の誰のためでもなく、彼が喜ぶかぎりおいて生存するように作られている
(ジョン・ロック)
●汝の道を主にゆだねよ、
主に信頼せよ、
主はそれをなしとげ
光のごとく汝の義をあきらかにし、
真昼のごとく汝の訴えをあきらかにし給わん(詩篇37-5~6)
●心を尽くして主に拠り頼め。自分の悟りにたよるな。
あなたの行く所どこにおいても、主を認めよ。
そうすれば、主はあなたの道をまっすぐにされる(箴言3-5~6)
●主は人の一歩一歩を定め、主は御旨にかなう道を備え、
その行く道を喜ばれる。
人は倒れても、まっさかさまに倒されはしない。
全く打ち捨てられることもない。
主がその手を助け支えられるからである。
若い時にも老いた今も、私は見ていない。
主に従う人が捨てられ、
あるいはその子孫が食物を請い歩くのを見たことがない。
(詩篇37-23~25)
●私はあなたの仰せの道を走ります。
あなたが、私の心を広くしてくださるからです(詩篇119-32)
●主よ、私は知っています。人間の道は、その人によるのではなく、歩くことも
その歩みを確かにすることも、人によるのではないことを(エレミヤ書10‐23)
●人の歩みは主によって定められる。人間はどうして自分の道を理解できようか
(箴言20‐24)
●人は心に自分の道を思い巡らす。
しかし、その人の歩みを確かにするものは主である(箴言16‐9)
●人の歩みは主によって確かにされる。主はその人の道を喜ばれる。
その人は倒されてもまっさかさまに倒されはしない。
主がその手を支えておられるからだ(詩篇37‐23~24)
【神助道:神助精神・神助主義・神助本願・神助努力・神助本位】のお任せ人生で
日々直面する患難辛苦を【神愛特訓:オーディション!リハーサル!】と受け止め
【主イエス】再臨で地上誕生される<御国:千年王国・メシア的王国・神愛王国>の
本番舞台でエデンの楽園復活事業に【ビジョン:理想・夢望・念志】で参加する為に
<アーメン!ハレルヤ!主に感謝!>GLORY JESUS KINGDOM!先取神愛感謝の
【神愛福音道】【聖書価値観】<神愛価値観:神愛世界観・神愛歴史観・神愛人生観>で
<神愛神助:祝福・恩恵><真理>【神愛方程式=神愛摂理】で人権も人道も100%守られ
<最愛の我が子・我が分身>の【ビジョン:理想・夢望・念志】を<人生の旗印>に
高く掲げて【神の愛=主イエス&聖霊】と共に、現代社会の至る所で多発している
<精神的自由>の侵害争奪する<聖戦・霊的自由闘争>に<対戦・応戦・抗戦>して
たとえ強大な<邪魔勢力:つまずきの石・妨げの岩・仕掛け罠>の奇襲攻撃によって
【罪責感:自己不信・自己否定・自己嫌悪】で連戦連敗の危機に追い込まれようとも
<真の神愛自由><善い物は善い!>【真・善・美】<Universal Absorbing Power>で
【霊性:魂[勇気]・善意・良心】に従う【神愛事業=隣人愛&奇蹟】で打勝ち克服し
【救国:民族精神復興&国体再建】【世界平和:神愛自由&神愛正義<隣人愛>の結実】に
<我が道>【ミッション:大義・使命・天職】を生きる活躍を心より応援しています!
●未来はいくつか名前を持っている。
弱者にとっては『不可能』。
臆病者にとっては『未知』。
考え深く勇気のあるものにとっては『理想』(ユーゴ)
●上を見よ、下を見るなかれ
前を見よ、後ろを見るなかれ
外を見よ、内を見るなかれ
しかして、人に手を貸すべし (エドワード・へール)
●青年よ大志を抱け!(クラーク)
●汝の車を星につなげ!(エマーソン)
●失敗は罪ではない、目的が低いことが罪である(内村鑑三)
●美しいビジョン気高い理想を抱き続けている者は、
いつの日にか、それを現実にするものとする。
コロンブスは、未知の世界のビジョンを抱きつづけ、それを発見した。
コペルニクスは他の無数の世界と、
より広い宇宙のビジョンを抱きつづけ、それを証明した。
ビジョンを持つことだ。理想を描くことだ。
あなたの心をこよなく鼓舞するもの、あなたの心に美しく響くもの、
あなたが純粋な心で愛することのできるものをしっかりと胸に抱く事だ。
その中から、あらゆる喜びに満ちた状況、
あらゆる天国のような環境が成長する。
もしあなたがそれを抱きつづけたならば、あなたの世界はやがて、
それに基づいて築かれることになる(ジェームズ・アレン)
●私は自分を強くしてくださった私たちの主キリスト・イエスに感謝する。
主は私を忠実な者と見て、この務めに任じてくださったのである
(テモテ前書1-12)
●私はあなた方に悟りを与え行くべき道を教えよう。
私はあなた方に目を留めて助言を与えよう(詩篇32‐8)
●神に従う者の道は平らである。
あなた(主)は神に従う者の道筋をならし平らにされる(イザヤ書26‐7)
●神を知って万事ことごとく可なり、知らずしてことごとく非なり。
主を知るは知恵のはじめである(ホセア書研究:内村鑑三)
●あなたのしようとすることを主にゆだねよ、そうすれば、
あなたの計画はゆるがない(箴言16-3)
●真っ先に人間に慰めを求めないで、神にそれを求めなければならない(ヒルティ)
●神(愛)を信ぜよ、さらば神は汝の必要に応じて全ての善き物をもって汝を恵まん
(内村鑑三)
●おまえの不幸に打ち負かされるな。神に頼れ、そうすれば勝つだろう。
洪水が襲ってきても、おまえは上にあって、溺れないだろう。
苦し過ぎる重荷を負わされたならば、
主なる神が既にお前の願いを聞き給うたのだ(パウル・ゲルハルト)
●主が言われた『私の恵みはあなたに対して十分である。
私の力は弱いところに完全にあらわれる』それだから、
キリストの力が私に宿るように、むしろ喜んで私の弱さを誇ろう
(コリント後書12~9)
●神はあなた方にあらゆる恵みを豊かに与え、
あなた方を常にすべてのことに満ち足らせ、すべての善いわざに
富ませる力のある方である(コリント後書9‐8)
●嘆くのはやめて旅をし続けるがよい。すでに与えられたものをしっかり守れ
この午後をなお歩み続けるならば、夕べには平和がさし招くであろう(ヒルティ)
●<最大の能力>(内村鑑三)
確信と称する活動力ではない、信仰と称する一種の依頼心である。
これが世界を動かした力である。
先ず我の無能を覚って、しかる後に神の大能に頼る、かくて自己は死して
神、我にありて生きるに及んで、我は真個の勇者となる。
●私は確信する。死も生も、天使も支配者も、現在のものも将来のものも、
力ある者も、高い者も深い者も、その他どんな被造物も、私たちの
主キリスト・イエスにおける神の愛から私たちを引き離すことは
できないのである (ロマ書8‐38~39)
●人間は、一念を定めさえすれば、天国からの風にも、地獄からの風にも、
不動の姿勢で立ち向かえるのです。そして人間は、運命そのものを左右し、
転換することができるのです(ネルー)
●それゆえ愛は万事に対する能力をもち、
愛しないものならば力尽きて倒れる場合にも、
多くのことを成し遂げる功を奏させる(トマス・ア・ケンピス)
●神にすがる依頼心ありて始めて真個の独立と威厳と自尊はあるなり(内村鑑三)
ハレルヤ!栄光を主に帰します。
主の恵みに感謝します!アーメン
それでは今日も明日も素晴らしい人生をお過ごし下さい。
Good luck & God bless you!
異論・反論・疑問など何でもメール歓迎します!
cforum@tanaka.name
ウェブ:https://cforumtanaka.jimdo.com
田中 聡(さとし)