• このエントリーをはてなブックマークに追加
【父の日】イクメンを極める“父子旅”のススメ 経験者は1週間で約4時間多く育児をしているとの調査結果が
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

【父の日】イクメンを極める“父子旅”のススメ 経験者は1週間で約4時間多く育児をしているとの調査結果が

2017-06-01 12:30
    pakutaso-com

    “母の日”よりも何かとないがしろにされがちな“父の日”。2017年は6月18日(日)ですよ。間もなくやってくる“父の日”を前に、毎年スルーされて家庭内での威厳を保てていない涙目パパ必読の調査データをご紹介します。

    旅行サイト『じゃらんnet』は、30~60代の父親(1107名)を対象に、父と子で行く“父子旅(ちちこ)旅”の実態に関するアンケートを実施。父子旅を経験しているパパは育児に積極的で、普段から親子の会話が多いことが分かりました。

    “父子旅”経験者は育児に積極的

    date_1

    「現在自身の子どもと父子旅をした父親」と「しなかった父親」を対象に、「1週間(平日・休日)において、何時間育児に時間を費やしていますか?(過去の経験でも構いません)」と質問したところ、「した父親」が「平均19.7時間」だったのに対し、「しなかった父親」は「平均15.6時間」という結果に。

    また、「かつて自身の父親と父子旅をした父親」と「しなかった父親」に同様の質問をしてみると、「した父親」が「平均20.5時間」だったのに対し、「しなかった父親」が「平均16.1時間」という結果になりました。いずれにしても、子どもとして、あるいは父親として父子旅を経験しているパパの方が、普段から育児に積極的であることがうかがえますね。

    “父子旅”は普段より多くの会話が生まれるキッカケに

    date_3

    自身の子どもと父子旅を経験した父親に“父子旅のおすすめポイント”を聞いたところ、「普段に比べてたくさん会話することができた」(55.2%)と回答した人が半数以上で1位に。次いで「絆が深まった」(40.2%)が2位、「子どもに対する理解が深まった」(26.8%)が3位となりました。

    date_2

    また、「あなたは1か月で何時間くらい子どもと会話をしますか?」と質問したところ、父子旅経験者(平均26.4時間)に比べ、非経験者(平均20.8時間)は1か月に約6時間も多く子どもと会話をしているという結果に。父子旅経験者の方が、普段から子どもとの会話に積極的だということが分かります。

    父子旅の最中はもちろん、旅の計画を通して家族の会話が増え、リーダーシップをとることで“父親としての威厳”が生まれるのかもしれませんね。

    父子旅を楽しむ無料宿泊券が当たる

    また『じゃらんnet』では、父子旅を楽しめる無料宿泊券が当たるキャンペーンを実施中。6月1日~30日の期間中、公式『Twitter』(@jalannet)をフォローし、ハッシュタグ「#じゃらん父子旅」をつけて投稿、もしくは「#じゃらん父子旅」が入ったキャンペーン告知をリツイートすると、10組20名に全国各地の宿泊施設ペア宿泊券が当たるそう。


    \無料宿泊券が当たる!/
    この投稿をRT&じゃらん公式アカウント(@jalannet)をフォローすると抽選で父子旅をプレゼント!#じゃらん父子旅
    詳細はhttps://t.co/gLjbqj66RO pic.twitter.com/6sI1V10367

    — じゃらんnet〈公式〉 (@jalannet) 2017年6月1日

    旅先は子どもが初めて目にする風景ばかり。父子旅を通じて子どもとのコミュニケーションを図り、たっぷりと“父の背中”を見せつけてやりましょう。

    『じゃらんnet』父子旅キャンペーンサイト:
    http://www.jalan.net/campaign/fathersday/

    画像:フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)

    RSSブログ情報:http://getnews.jp/archives/1762867
    チャンネル会員ならもっと楽しめる!
    • 会員限定の新着記事が読み放題!※1
    • 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
      • ※1、入会月以降の記事が対象になります。
      • ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
    ブログイメージ
    ガジェ通
    更新頻度: 毎日
    最終更新日:
    チャンネル月額: ¥550 (税込)

    チャンネルに入会して購読

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。