閉じる
閉じる
×
今回向かった花火大会は群馬県邑楽郡千代田町の
「千代田の祭 川せがき」
そして、翌日は群馬県沼田市利根町老神の
「老神温泉納涼花火大会」
へ行ってきました。
■千代田の祭 川せがき

現着したのは13時頃。
一番会場に近い河川敷の臨時駐車場を狙っていったわけですが
しかし、周辺は砂利だらけで、車がゆっくり走っても砂埃がすごいです。
そして、駐車場まで2km以上あるのでダークカラー系の車両だと辿り着くまでには砂埃で真っ白に。
現地では既にライブステージが始まっていました。

早々によさげなポイントを見つけて一旦はポイント確保。
まだまだ時間があるので周辺を散策します。

階段には灯ろうが置かれ、土手上まで設置されていました。

出店はかなり多く、河川敷側、土手側、町側とずらっと並んでいます。
出店は100以上は余裕でありますね。

花火設置の様子も確認できました。

ここは利根川を挟んで反対の埼玉(妻沼)でも会場が設けられており、花火を鑑賞する事ができます。
埼玉側にも出店っぽいのはありますが、露店っぽいものではなく、商工会主催の感じのものです。
去年は平日だったこともあり、仕事が終わってそのまま埼玉側で配信しておりました。
ロケポイントを押えていましたが、何故か私の両サイドに結構な人数のファミリーで挟まれてしまい、急遽ポイント変更。

そしてまだまだ時間があったので、腹ごしらえ。
じゃがバターには、にんにく味噌と珍しい事にキムチがトッピング可能(マーガリンと味噌に隠れていますが)
うん、ホクホクおいしい!

そして、イカ焼き。半身でも良かったけど、丸身にしておきました。
○○水産とあったので、なんかそれだけでも美味しそうなイメージ!
私の後ろの方も注文時に「同じく丸身でー」と注文していました。
こっちもイメージ通りにプリっとしていながら、やわらかくて美味しい!
最後に焼きそばを買ったのですが・・・こちらは失敗だった。
焼きそばだけど完全に油そばでヌルベチョのコゲが所々あってガリっときます。
時間があれば口直ししたかった・・・。
食べ終わった頃には良い時間になっていて、即セッティング開始。
配信開始5分前に終わって配信となりました。
序盤は単発花火が一定のテンポで打ち上げられていきます。
そして灯ろう流しが船から行われて、一通り終わると花火後半戦。
ミュージック花火と称するのがフィナーレプログラムのようで、これが10分ほどと長めです。

上げ方に関してはhero→ドラえもん(星野源)→U.S.Aはかなり残念。
サビを使う前に終わっていたり、一つの型物だけだったり、曲調に合っていない単調上げでしたが、4曲目でSHISHAMOの「明日も」で組まれていたプログラムが花を形作るような上げ方と、曲調に合わせて展開されていた点がよくできていました。

フィナーレのフィナーレ?は川だけに、川の流れのようにで一斉発射。
ここは川に向かって斜め打ちがあるのと水上花火があり、後半序盤でも見られますが、このシーンが最後になります。
斜め打ちに関しては埼玉側に打たれている様な物ですので、埼玉側で見ても結構な迫力があります。
実はナイアガラもありましたが、川辺のほうにではなく河川敷を横断するように行われる為、全体的には観やすいかもしれませんが陸地なので、消火活動が必要になります。
どうやら毎年恒例のようです。
土曜日でありながらアクセスもしやすく出店も多いので、開始後に食べ歩き感覚で来られてる方も結構いました。
さて、配信はというと・・・
前半は問題なく配信できていましたが、後半がやはりきつい。
暫定設定で凌いでいましたので、画質がかなり落ちているのではないかと思っていましたが、TSでも確認してみると、イメージしていたほどの影響はなく行えていました。

好評だったのは待合モードのこのシーン。
カメラ前を通る方がいても逆光でシルエットに。
夕焼けとBGMで安眠プログラムと化していました。
待合モードとは、個人的主観ですが観客は私だけではない中、自由に配信ができる現代においては、それを快く思わない方もいるでしょう。
それぞれお互いに楽しめるように、周囲音声をむやみに拾うのはプライバシーの観点では喜ばしい事ではないと考え、音声レベルが決まり次第、開始までの間はBGMだけにしてお送りする状態を指します。
川せがきフィナーレ(10分50秒)
■老神温泉納涼花火大会
走行時間は1.5時間かからないくらいで、アクセスは良かったです。
会場隣の臨時駐車場は流石に満車となっていましたので、そこから700mくらい離れた別の臨時駐車場へ。
この時間でもまだまだ余裕でした。
この日は広範囲で気温が低く涼しい日でしたが、着いてからはかなり涼しく、体感温度で25度あるかどうか。
念のため長袖上着を持っていきました。
問題は撮影ポイントですが、とりあえず会場へ向かってみると・・・
ネットに囲まれています!!!
会場の隅のほうで2m高以上のハイマウント三脚が設置されていたので、これはムリと判断。
そして会場から駐車場を抜けた川前の立ち入り禁止ギリギリラインへ。

場所としては木枝が写り込むのは確定ですが、略図ではこの辺りから打たれるものと思っていました。
後に記述しますが、結果としては川の向こうではなくこちら側だったので、より木々に邪魔されることに。
会場の人はそれほど多くなく、いても数百人くらい。
なかなかここの情報がなかったのですが、川場同様にホテル・旅館等で見ている方が多いのか現地での来場者数は多くないので、この時間でも余裕なのです。
ちなみに沼田市なので、隣の川場が7月、老神は8月、沼田で9月とそれぞれで花火のあるエリアになりますね。
花火は山間の環境で行われる為、音の迫力がすごいです。
先日の長瀞も音はすごいものでしたが、岩畳と違って山間の独特な重みのある音になります。
川では鴨が驚いて行ったり来たりしていました。
花火は最大1尺で単発・スターマイン・型物といった一般的な構成です。
発数は3000発だと情報サイトには掲載されていますが、1500~2000発構成と同等の感覚でした。
それでも音のすごさを実感できる花火大会である事は間違いありません。
ただ・・・ここの花火大会で唯一気になったのは・・・
司会と花火がズレている事。
アナウンスし終わる前に花火が余裕で打ちあがり、また、花火が終わる前にアナウンスされたりと、すっきりしない進行でした。
そういったのも含めての花火が、ここの花火大会の味なのかもしれません。
(他所での唯一あった何年か前の動画でも同じでした)
花火が終わった頃にはかなり寒く、公道の温度表示を見たら8月なのに15度!!
この温度には驚きました。
打ち上げ場所に関しては、来年も同じかどうかはわかりませんが・・・

今年はこの辺りでした。
実は帰り道を着た道ではなく(歩道スペースが極端に狭いので)地元の方々と思われる方が通っていく道を方向性は一緒なので習って行って見ると、いつしか誰もいなくなり、迷い進むと花火師さんが撤収作業している現場を発見。
帰宅後に場所を思い返してGoogleMAPで確認してみると、会場や会場近くの駐車場よりも会場から離れたP2臨時駐車場が実は近く、木々やネットに邪魔されず観られたかもしれません。
老神温泉納涼花火大会 尺玉5連発+フィナーレ(3分)
次回はコチラ!
埼玉県川越市の
「小江戸川越花火大会」
8/25 18:00~(18:30~19:45)
に向かいます。
川越は毎年交互に花火大会の会場が変わる花火大会で、今年は安比奈(あいな)親水公園側になります。
最大4号ですが、会場いっぱいに広がる花火大会で楽しめます。
よろしければTS予約、ご視聴ください!
・・・と言いたいのですが、またもや台風の影響が出る可能性があります。
今年の川越花火は順延日がありませんので、天気がどうなるかによっては訪問先が変更になる場合があります。
「千代田の祭 川せがき」
そして、翌日は群馬県沼田市利根町老神の
「老神温泉納涼花火大会」
へ行ってきました。
■千代田の祭 川せがき

現着したのは13時頃。
一番会場に近い河川敷の臨時駐車場を狙っていったわけですが
15時からじゃないと開かないので、他の駐車場も教えてもらいましたが一度広いところに戻って待機していました。bit@ぱらじうむ@000bit
川せがき現着一歩手前!
2018/08/18 13:26:59
近い駐車場は15時からとのことで待ち。 https://t.co/1XS9CMPTzF
しかし、周辺は砂利だらけで、車がゆっくり走っても砂埃がすごいです。
そして、駐車場まで2km以上あるのでダークカラー系の車両だと辿り着くまでには砂埃で真っ白に。
現地では既にライブステージが始まっていました。

早々によさげなポイントを見つけて一旦はポイント確保。
まだまだ時間があるので周辺を散策します。

階段には灯ろうが置かれ、土手上まで設置されていました。

出店はかなり多く、河川敷側、土手側、町側とずらっと並んでいます。
出店は100以上は余裕でありますね。

花火設置の様子も確認できました。

ここは利根川を挟んで反対の埼玉(妻沼)でも会場が設けられており、花火を鑑賞する事ができます。
埼玉側にも出店っぽいのはありますが、露店っぽいものではなく、商工会主催の感じのものです。
去年は平日だったこともあり、仕事が終わってそのまま埼玉側で配信しておりました。
ロケポイントを押えていましたが、何故か私の両サイドに結構な人数のファミリーで挟まれてしまい、急遽ポイント変更。

そしてまだまだ時間があったので、腹ごしらえ。
じゃがバターには、にんにく味噌と珍しい事にキムチがトッピング可能(マーガリンと味噌に隠れていますが)
うん、ホクホクおいしい!

そして、イカ焼き。半身でも良かったけど、丸身にしておきました。
○○水産とあったので、なんかそれだけでも美味しそうなイメージ!
私の後ろの方も注文時に「同じく丸身でー」と注文していました。
こっちもイメージ通りにプリっとしていながら、やわらかくて美味しい!
最後に焼きそばを買ったのですが・・・こちらは失敗だった。
焼きそばだけど完全に油そばでヌルベチョのコゲが所々あってガリっときます。
時間があれば口直ししたかった・・・。
食べ終わった頃には良い時間になっていて、即セッティング開始。
配信開始5分前に終わって配信となりました。
序盤は単発花火が一定のテンポで打ち上げられていきます。
そして灯ろう流しが船から行われて、一通り終わると花火後半戦。
ミュージック花火と称するのがフィナーレプログラムのようで、これが10分ほどと長めです。

上げ方に関してはhero→ドラえもん(星野源)→U.S.Aはかなり残念。
サビを使う前に終わっていたり、一つの型物だけだったり、曲調に合っていない単調上げでしたが、4曲目でSHISHAMOの「明日も」で組まれていたプログラムが花を形作るような上げ方と、曲調に合わせて展開されていた点がよくできていました。

フィナーレのフィナーレ?は川だけに、川の流れのようにで一斉発射。
ここは川に向かって斜め打ちがあるのと水上花火があり、後半序盤でも見られますが、このシーンが最後になります。
斜め打ちに関しては埼玉側に打たれている様な物ですので、埼玉側で見ても結構な迫力があります。
実はナイアガラもありましたが、川辺のほうにではなく河川敷を横断するように行われる為、全体的には観やすいかもしれませんが陸地なので、消火活動が必要になります。
どうやら毎年恒例のようです。
土曜日でありながらアクセスもしやすく出店も多いので、開始後に食べ歩き感覚で来られてる方も結構いました。
さて、配信はというと・・・
前半は問題なく配信できていましたが、後半がやはりきつい。
暫定設定で凌いでいましたので、画質がかなり落ちているのではないかと思っていましたが、TSでも確認してみると、イメージしていたほどの影響はなく行えていました。

好評だったのは待合モードのこのシーン。
カメラ前を通る方がいても逆光でシルエットに。
夕焼けとBGMで安眠プログラムと化していました。
待合モードとは、個人的主観ですが観客は私だけではない中、自由に配信ができる現代においては、それを快く思わない方もいるでしょう。
それぞれお互いに楽しめるように、周囲音声をむやみに拾うのはプライバシーの観点では喜ばしい事ではないと考え、音声レベルが決まり次第、開始までの間はBGMだけにしてお送りする状態を指します。
川せがきフィナーレ(10分50秒)
■老神温泉納涼花火大会
という理由から約3時間後・・・bit@ぱらじうむ@000bit
老神温泉の花火に行こうかと悩み始めた今日の午後
2018/08/19 13:27:23
特別見たい!という訳ではないけれども…配信設定のテストがしてみたくて。
関越沼田ICから約15km位。bit@ぱらじうむ@000bit
16:20に出発して老神到着です https://t.co/5to6cd6fmm
2018/08/19 17:48:22
走行時間は1.5時間かからないくらいで、アクセスは良かったです。
会場隣の臨時駐車場は流石に満車となっていましたので、そこから700mくらい離れた別の臨時駐車場へ。
この時間でもまだまだ余裕でした。
この日は広範囲で気温が低く涼しい日でしたが、着いてからはかなり涼しく、体感温度で25度あるかどうか。
念のため長袖上着を持っていきました。
問題は撮影ポイントですが、とりあえず会場へ向かってみると・・・
ネットに囲まれています!!!
会場の隅のほうで2m高以上のハイマウント三脚が設置されていたので、これはムリと判断。
そして会場から駐車場を抜けた川前の立ち入り禁止ギリギリラインへ。

場所としては木枝が写り込むのは確定ですが、略図ではこの辺りから打たれるものと思っていました。
後に記述しますが、結果としては川の向こうではなくこちら側だったので、より木々に邪魔されることに。
会場の人はそれほど多くなく、いても数百人くらい。
なかなかここの情報がなかったのですが、川場同様にホテル・旅館等で見ている方が多いのか現地での来場者数は多くないので、この時間でも余裕なのです。
ちなみに沼田市なので、隣の川場が7月、老神は8月、沼田で9月とそれぞれで花火のあるエリアになりますね。
花火は山間の環境で行われる為、音の迫力がすごいです。
先日の長瀞も音はすごいものでしたが、岩畳と違って山間の独特な重みのある音になります。
川では鴨が驚いて行ったり来たりしていました。
花火は最大1尺で単発・スターマイン・型物といった一般的な構成です。
発数は3000発だと情報サイトには掲載されていますが、1500~2000発構成と同等の感覚でした。
それでも音のすごさを実感できる花火大会である事は間違いありません。
ただ・・・ここの花火大会で唯一気になったのは・・・
司会と花火がズレている事。
アナウンスし終わる前に花火が余裕で打ちあがり、また、花火が終わる前にアナウンスされたりと、すっきりしない進行でした。
そういったのも含めての花火が、ここの花火大会の味なのかもしれません。
(他所での唯一あった何年か前の動画でも同じでした)
花火が終わった頃にはかなり寒く、公道の温度表示を見たら8月なのに15度!!
この温度には驚きました。
打ち上げ場所に関しては、来年も同じかどうかはわかりませんが・・・

今年はこの辺りでした。
実は帰り道を着た道ではなく(歩道スペースが極端に狭いので)地元の方々と思われる方が通っていく道を方向性は一緒なので習って行って見ると、いつしか誰もいなくなり、迷い進むと花火師さんが撤収作業している現場を発見。
帰宅後に場所を思い返してGoogleMAPで確認してみると、会場や会場近くの駐車場よりも会場から離れたP2臨時駐車場が実は近く、木々やネットに邪魔されず観られたかもしれません。
老神温泉納涼花火大会 尺玉5連発+フィナーレ(3分)
次回はコチラ!
埼玉県川越市の
「小江戸川越花火大会」
8/25 18:00~(18:30~19:45)
に向かいます。
川越は毎年交互に花火大会の会場が変わる花火大会で、今年は安比奈(あいな)親水公園側になります。
最大4号ですが、会場いっぱいに広がる花火大会で楽しめます。
よろしければTS予約、ご視聴ください!
・・・と言いたいのですが、またもや台風の影響が出る可能性があります。
今年の川越花火は順延日がありませんので、天気がどうなるかによっては訪問先が変更になる場合があります。
広告