-
Switch購入
我が家にNintendo Switchがやってきました!
ずーっと購入すべきか悩んでいたんですけどねー。
悩んでいるうちにコロナ禍になってしまって、
そして転売ヤーの餌食になってしまって。
でも任天堂さんも増産がんばってくれて。
お店の人も、転売ヤー対策をいろいろやってくれました。
そのおかげもあって、ついに地元のお店にもSwitchが再入荷!
ヽ(´∀`)ノ ヤッター!
このSwitchは、妻のために購入しました。
もちろん最初のゲーム1本目はポケモンです。
うちのカミさんは、ソードを選びましたよ。
喜び勇んで開封し、モニターに接続してスイッチオン!
さすが新ハード。画面が綺麗ですねえ…。
楽しそうにポケモンやっている妻を見ていると、
私も早くシールド買いたいなーとか思ってしまいます。
いやいやいや、私は29日からメガテン3をガッツリとやりこむ予定なのだ。
もうダンテをダウンロードする気マンマンなのだよ。
ポケモンは、いずれ!
( ・ω・)ノ
-
軍艦盛り一人前、おまち!
恒例となった全塗装祭り、今回のお題は「艦艇船舶」。
え、船?
スケモが苦手な私に、一体何を作れと言うんだ…?
まぁ、とりあえず近所のお店へと、何か売っていないか探しに行きました。
結果見つかったのは、フジミ模型のかわいいディフォルメ調スケモ、
『ちび丸艦隊シリーズ 武蔵』でした。
つまり、こういうことだな?
いやー、何を作ればいいか…本気で悩みましたよ。
買ってきたはいいけど、これをちょこ丸的にどう作ればいいのか
まったくわからなかったですからね。
結局、キット自体は大真面目に作って、
ディスプレイ用の台座でちょこ丸らしさを出そう、という結論に至りました。
「軍艦なので、軍艦巻きに見立てよう」と思いつき、
台座となる寿司下駄を製作しました。
寿司下駄の材料は、ダイソーの木製トレイと木材。
ノコギリで切って、接着後にヤスリ掛け、そしてニスを塗って仕上げました。
軍艦巻きは、画材店で売っているマグネット付き食品サンプルです。
笹の葉は、プリンターで印刷した物を切り出しました。
ガリは、樹脂粘土で作ったものにツヤ出しトップコートを吹きかけて、
それらしくしています。
我が征くは寿司の大海…。
相変わらずフジミ模型は鬼畜な仕様でした。
ひーひー言いながら作ってましたヨ…。
造形自体は見ての通り、とても可愛らしい出来です。
使用色
・軍艦色
・艦底色
・うす茶色
・ゴールド
・その他(ホワイト、グレー、シルバー等)
そんなこんなで完成した、ちょこ丸的軍艦模型。
なんとかそれらしくまとめられて、ほっとしています。
ハッキリ言って、台座のほうがこの作品の本体で、武蔵はオマケです。
まぁ、最後はお茶でも飲んで、ほっと一息。
( ・ω・)
-
動画制作を勉強中
2020年に入ってから、当分の間はプラモデルをお休みして、
動画を制作することになりました。
目標としていずれ作りたい動画があるのですが、
そのためにはまず動画制作を勉強しなければなりません。
そこで練習として、過去に作った模型作品の紹介動画を作ることにしました。
使用したツールは、Aviutl。
■快傑蒸気探偵団 ミキシングビルド強力
これは過去にアップしたブログの動画版となります。
■元のブログはこちら。
https://ch.nicovideo.jp/corkbird/blomaga/ar1146749
とにかく時間がかかりまして…。
この動画のために、ずっと素材となる絵を描いてましたね。
なかなか絵が描き終わらなくて、
いったいいつになったら本格的に動画制作に取り掛かれるの?
と、ずっと自問しておりました。
でも頑張った甲斐はあったかな?
結論として、今回作った動画で、
Aviutlの基本的な使い方は理解できました。
ご助力くださった皆様、ありがとうございました。
快傑蒸気探偵団なんて、
今の若い人は知らないだろうな。
名作だぞ?
さて次の動画では、ゆっくりムービーメーカーを動かそうと思います。
動画の字幕をしゃべらせるのだー。
まぁ字幕を読ませるだけで、
例の東方キャラの生首を使う予定は
まったくないんですけどネー。
(ノ)・ω・(ヾ)ムニムニ
広告
1 / 36