http://com.nicovideo.jp/community/co1608430
これはそのキットの製作日記です。
ギルコン第4回お披露目会にて、とうとう私の作品が紹介されました。
コメントくださった皆様ありがとうございました。
それにしても私がフォローしている凄腕モデラー生主さんたちばかりの紹介枠で…。
しかも放送枠6人中のうち2人が、全国大会のファイナリストという…w
そんなすごい顔ぶれの中に放り込まれたワタクシ。めっさ緊張してました!
まぁ喉元過ぎればナントヤラ~なので、
完成したキットの未公開写真なども交えてご紹介します。
つづきー。
それではお見せしましょう。
強力招来! 超力招来!

エイハブリアクターを搭載した未来の強力(ゴウリキ)!
おお、凛々しい姿! スタイルも悪くないね。
原作では胸にハンドルが付いていたのですが、
蒸気機関ではなくなったことで不必要になってしまいました。
でもそれらしい形のマークとして、胸にあしらってみましたよ。
材料はダイソーのネイルシールです。

撮影のためにこんなものも用意してみました。蒸気探偵団のエムブレムです。
原作のエムブレムを参考に、銃をペイントツールSAIで作成。
周りの文字は似たようなフォントを探してPhotoshopで貼り付けました。
これをA4サイズに印刷して、撮影ブースの下に敷けばオッケイ。
色はオレンジのほうが映えてイイネ。
たったこれだけの工夫だけど、何も無いより断然良くなったっしょ。
後ろ姿~。
ちゃんとエイハブリアクターを確認できます。
半永久機関を搭載したメガマトンなんて、それなんて厨二ロボット?
…あ、S2機関を摂り込んだエヴァ初号機も似たようなもんかw
戦闘用アームを装着!
そしてヘッドランプ点灯!!
こちらのほうが原作に近いフォルムですね。
んー、このレトロ感がイカスぅ~♪
この戦闘用アーム、中身がガランドウなくせにけっこう重いんですよ。
マンロディの肩関節じゃ支えるの無理ムリ~。
でもさすがガンタンクの肩関節は保持力バツグンだぁネ。
ガンタンクは伊達じゃない!
アタッチメントなのでアームの取り外しも可能。
着脱式にしたことで、オモチャとしての遊びの幅も向上しました。
うひひw
強力(ゴウリキ)は、優しい心と自我を持った自律型ロボットです。
原作では博士の脳が移植されているという設定なんだけど、
詳しいことはウィキ先生にでも聞いてねw
関節がどのくらい曲がるかを見てもらうために撮影するつもりでしたが、
ただポーズをとらせるだけでは面白くないので、
仔犬やスクーターなどの小物も一緒にしてみました。
急遽、仔犬に差し伸べる『手』のパーツが必要だと思い立ち、
ジムの平手を改造して、強力(ゴウリキ)の平手パーツを製作。
こうして見ると、ちょっと微笑ましいワンシーンになったような。
『強力招来!』、次は最終回です。