-
あなたを縛る呪縛の解き放ち方、教えてやんよ。
2019-09-28 12:19306pt9月26日の生放送をご視聴いただいた皆さま、本当にありがとうございました!今回のブロマガではお約束どおり、新刊から固定観念の解除法を抜粋してお届けさせていただきます!
それでは最初に、解除方法のおおまかな流れを下記に記載させていただきますね。
1・生きづらさの原因となっている固定観念に気づく
2・根付いた固定観念が、本当に正しいものか疑う
3・固定観念と真逆の事例が世の中にないか探す
4・発見した真逆の事例のような生き方をするには、どうすればいいかを考える
5・根付いた固定観念と真逆の生き方を実践してみて、他者に受け入れてもらう
それでは1つずつ、詳しく解説させていただきます。
1・生きづらさの原因となっている固定観念に気づく
たとえエネルギーバンパイアから離れることができたとしても、生きづらさの原因となる固定観念を探り当て、解除しないことには、完全に呪縛を断ち切ったことに -
自己肯定感が高く、自立心あふれる子供に育つ「子育て5大ルール」について教えてやんよ。
2019-09-14 13:07306pt9月12日の生放送をご視聴いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
放送最後、いきなり番組終了となってしまい、大変申し訳ありませんでした。
心よりお詫び申し上げます。
お詫びといってはなんですが、次回は少し尺を長めにお送りさせていただきますので、何卒よろしくお願いいたします。
さて、今回のブロマガでは、生放送でお伝えした「教育論」についてお話させていただきます。
「子育て5大ルール」
1・感情をしっかりと受け止めること
子供が喜怒哀楽を感じるのって、理屈じゃないんです。
嬉しいから嬉しい、腹立つから腹立つ、悲しいから悲しいといった具合に。
まだ自我が芽生えていない段階の子供は、沸き起こる感情に対して「なんで?」と問いかけても、その感情が起こる意味がまだ分からないんですよね。
なので、喜怒哀楽を表現するわけですが、ここで親がしっかりと子供の感 -
マザコンと、母親を大事にしている人の違いについて徹底解明!
2019-09-05 18:41306pt9月4日の生放送をご視聴いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
今回の放送でお話した、「マザコンと母親を大事にしている男性の違い」について、ブロマガに書いてみました。
「母親を大事にしている男性の特徴」
・母親をリスペクトしていて、親の生き方を尊重している
・その上で自分自身の人生を歩いている
・必要以上に自分の生活を干渉させないし、母親の生活にも干渉しない
・母親になにを与えることができるか?を考える
・自分で決めて、自分の責任は自分で取ることができる
「マザコンな男性の特徴」
・母親をリスペクトしているが、依存もしている
・「自分がどう思うか?」に親の意見や考えが多く含まれている
・自分の生活に干渉されても文句を言わない
・母親に与えるものより与えられるもののほうが多い
・重大な選択だけではなく、些細な選択でも母親に相談
マザコンな男性もそうじゃない男性も、
1 / 1