-
【自分を責めないでほしい!誰も悪くない恋愛の終わり方・まとめ】
2021-02-25 13:26300pt昨日のニコ生をご視聴いただいた皆さま、本当にありがとうございました!生放送開始時刻になっても動画配信がされないというエラーにつきまして、ご不便をおかけして大変申し訳ありませんでした。皆様の貴重な時間を奪ってしまったことを、改めてお詫び申し上げます。
【自分を責めないでほしい!誰も悪くない恋愛の終わり方】
「自分を責めすぎる女性がよくいる件」
・振られた側の人は「自分のせいで振られた」と思いやすい
・自責の念が強い人だと、自分に別れの原因を求めすぎる
・その結果自信がなくなり、傷つくのが怖くて次の恋に進むのが怖くなる
「誰も悪くない恋愛の終わり方4選」
1・属性が違いすぎる
「属性とは?」
・育ってきた環境や文化
・属性が違いすぎると上手くいかない
【例】
親に愛されて育った人✕親に愛情をもらえず育った人
お酒が好きで飲む人✕お酒が飲めない人
「Twitterでリプライしてくれた -
【相手のことを理解して気持ちに寄り添う方法を教えてやんよ・後半】まとめ
2021-02-20 19:41300pt昨日のニコ生をご視聴いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
それでは今回も、昨日の放送を振り返ったまとめをお伝えさせていただきます。
【相手のことを理解して気持ちに寄り添う方法を教えてやんよ。後半】
「共感とは?」
他人の主張や考えに「まったくそうだ」と感じること
「本当の共感とは?」
・自分の感情や主観を挟まずに相手の気持ちを理解すること
・事情を察すること
・相手の心の声を代弁すること
☆自分はそんな風に思ってないけど、相手はそう感じるし思うんだなと理解できるのが共感力が高い人
※日本人は共感力が高い人種と言われながら、本当に共感力が高い人は少ない
「日本人に共感力が高い人が少ない理由」
1・右に倣え種族だから
・人と同じことをしていると安心する人が多い
・逆に人と違うことをしている人間のことが理解できない
→その結果「普通は」「常識的に考えて」となる
2 -
【相手のことを理解して気持ちに寄り添う方法を教えてやんよ・前半】まとめ
2021-02-11 17:25300pt昨日のニコ生をご視聴いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
それでは今回も、昨日の放送を振り返ったまとめをお伝えさせていただきます。
【相手のことを理解して気持ちに寄り添う方法を教えてやんよ。】
「理解と共感が大切な理由」
「なぜ相手を理解することが必要なのか?」
・日本は先進国の中で一番自己肯定感が低い人が集まる国
・自己肯定感が低い=生きづらさが消えない
・生きづらさの原因になっているのは、他者の自分に対する理解不足
→否定 決めつけ 抑えつけなど
・その結果「もっと自分のことを分かってほしい」という気持ちが強くなる
→相手を理解するよりまず自分のことを分かってほしいという人が多い
「なぜ気持ちに寄り添うことが必要なのか?」
・共感力とは、人の気持ちを考えることができる能力
・「すごーい」「分かるー」が共感ではない
・自分の気持ちや主観を挟まずに、相手の気持ちだけに目 -
【親が自我を奪う!自我が奪われたケースと、取り戻し方を教えてやんよ・後半】まとめ
2021-02-04 18:01300pt昨日のニコ生をご視聴いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
それでは今回も、昨日の放送を振り返ったまとめをお伝えさせていただきます。
【親が自我を奪う!自我が奪われるケースと、取り戻し方を教えてやんよ・後半】
「自我を取り戻して自分らしく生きる方法」
「なぜ自我を取り戻すことが必要になるのか?」
・自分らしく生きることとは「自分がどう思うか?」に従っていきること
・自我を封印していると、自分の思い方や感じ方、価値観に従って生きられない
・その結果、誰かの思い方や感じ方、価値観に沿って生きることになり、生きづらくなる
「自我の取り戻し方について」
「1・肯定してくれる人に目を向ける」
・自我を取り戻すには、自分がそう思ってもいい人間であることを認めないといけない
・「自分の思ってることを言ったらいけない」という思い込みがあるから、自我が出せない
・「自分に価値がない=自
1 / 1