閉じる
閉じる
×
Q.DQ五輪とは?
A.いろんな種目があって、走りたい競技を走りたい時に走ってタイムを競うお祭りです。(同種目は1回限り)
①PS版DQM モンスターだぶり使用禁止2周RTA(初)
1周目:ロック鳥、ギガンテス、魔王の使い 1:59:37
![]()
2周目:キングレオ、はなカワセミ、うごくせきぞう 2:35:24
![]()
【レギュレーション】
・1周目に仲間にした(図鑑に入った)モンスターを、スライムとホイミスライム以外は2周目に仲間にできない
・同じモンスターを2回以上使えない(ロック鳥×鳥系→ロック鳥のようなのを禁止)
・他国マスターのモンスターを仲間にしてはいけない
ピッキーを仲間にした周は、普段の記録狙い同様、ロック鳥ギガンテス+何か。魔王の使い(さそいの扉の主)を捕まえて、弱そうな個体だったらかがみの扉でライオネックに乗り換えるという方針に決定。チャート作成時間:約2分
ピッキーなしの周(=ロック鳥なしの周)は、他国ランクが上がらなさ過ぎて何を使っても時間がかかると思ったので、それなら前半に頑張ってキングレオを作って、他国ランクの差で後半巻いていこうと考えました。試走で初めて皆殺しが入ることに気が付き、いかりの扉のドラゴンキッズ狩り→他国マスター2~3戦をキングレオ単騎で倒すだけで灼熱と輝く息を覚えるレベル21まで届いたので、お供のはなカワセミはAクラス時点ではレベル15とかの適当で済ませることができました。Sクラスではさすがにバギクロスが欲しいので、金策も兼ねてさばきの扉を歩き降りし、アクバーの経験値でバギクロス習得のレベル21まで入れることにしました。
キングレオの作り方
フェアリーラット×ホイミスライム→ベロゴン
ベロゴン×じんめんじゅ→スーパーテンツク
スーパーテンツク×ドラゴン→パオーム
スカイドラゴン×ゴーレム→アンドレアル
マドハンド×アンドレアル→メタルドラゴン
パオーム×メタルドラゴン→キングレオ
はなカワセミの作り方
ドラキー×ひとつめピエロ→デッドペッカー
デッドペッカー×ビーンファイター→はなカワセミ
♀が多いフェアリーラットはともかく、ひとつめピエロの性別厳選が嫌でしたが、本番では一発で性別合わせに成功しました。
②PS版DQM2 格闘場チャレンジバトル制覇RTA(初)
(ルカ編)シーホース、ロック鳥、だいおうイカ 2:10:27
![]()
![]()
![]()
ほかの人の走りを見て、「ギガデインがあれば安定するけど、輝く息2枚+だいおうイカでもいけそう」「天空の世界のはぐれ狩りはしなくてもいいのでは」と思い、輝く息を覚えてHPが高いシーホースに行きつきました。Sクラス受付が1時間49分と、1乙までなら1位を狙えるタイムでしたが、8乙くらいしたのでこのタイムです。輝く息もSクラス2戦目までは良いのですが、3戦目では混乱が誰かに入るかどうかという勝負でした。こちらのメンバーに要求されるスペックはテリワンのSクラスと似たようなものだと思っていましたが、テリワンで例えると敵にキラーマシンが3体いるようなものでした。勝てねえ。結果的には、ギガデインを入れればこのタイムより早く完走できていたかもしれませんが、ストーリー攻略からして不慣れなDQM2でもワンチャン1位を狙うつもりで攻めた結果なので、後悔はないです。
シーホースの作り方
たこつぼこぞう×スライム→プチイール
プチイール×ダークアイ→シーホース
ロック鳥の作り方
キメラ×くさったしたい→キラーグース
キラーグース×マーマン→ロック鳥
当然のように性別厳選が2回(たこつぼ・キメラ)ありますが、本番ではどちらも一発で成功しました。いちおう、片方は失敗しても、よろいムカデお見合いを経由してリカバリするつもりでした。
③PS版DQM モンスターじいさん撃破RTA
(ルカ編)ロック鳥、キングスライム、グリズリー 2:58:45
![]()
タイマーの区間タイムはホーンビートルチャートとの比較なのであまり意味がないです。ピッキーが起きなくてまちびとout25分から始まり、金欠、ぶちキングも出ない起きないで、再起動が2時間25分という地獄でしたが、再起動からもんじい撃破までが33分という、見たこともないような神稼ぎ&もんじい一発突破で、3時間切りができました。すごいのですが、こういうのは記録狙いでやってほしいです。
④PS版DQM2 ミレーユ撃破RTA
ミストウイング、ホーンビートル、おおうつぼ 5:38:18(ニコ生記録更新)
![]()
![]()
![]()
前からやりたいと思いつつやっていなかった、フェロモン1枚チャートです。ホーンビートル作成の負担が大きく減った結果、ニコ生記録を6分弱更新することができました。ミストウイングが猛毒の息を全然使ってくれず、猛毒が入った頃には残りHP300くらいまでにじくじゃくを削っていました。さっさと猛毒が入ったほうが早いし安定するので、このあたりは改善できそうだと思いました。
ミストウイングの作り方
キメラ×くさったしたい→キラーグース
キラーグース×マーマン→ロック鳥
フィアーパペット×とげぼうず(お見合い)→フィアーパペット
ロック鳥×フィアーパペット→ミストウイング
ホーンビートルの作り方
オーク×キラーエイプ→グレムリン
カマキリせんし×グレムリン→ホーンビートル
おおうつぼの作り方
だいおうイカ×リザードマン→おおうつぼ
最終メンバーに関わるモンスターが少なすぎて、氷の世界進行に連れていくモンスターに悩むくらいでした。
⑤GB版DQM RTA
ロック鳥、ロック鳥、ライオネック 2:13:21
![]()
ペッカーが♀だったので、スクルト祈りです。以上。
⑥GB版DQM モンスターじいさん撃破RTA
デッドペッカー、さまようよろい、はなカワセミ 3:19:49
![]()
普段と同じチャートです。星降りとじいさん戦で、何が起きたのかというくらい事故りました。つらかったです。
⑦PS版DQM RTA
(ルカ編)グリズリー、メーダ、イルカちょうちん 2:11:48
![]()
ほかの方がかなり事故っていたので、「すまねえwww雫爆買い安定チャートで1位取るわwww」と出走しました。ダークアイの性別厳選も一発で通過、カメハ部屋の本を売って、ドーク戦に世界樹の雫16個・天使の鈴4個を持ち込みましたが、回復をさぼったところグリズリーが落とされ、メーダのバイキルト殴りで削り切れると思って雫を全投入したものの削り切れず敗北、雫なしで再戦して敗北、氷の塔で雷の杖を回収して雫を用意して再戦してやっと勝利しました。その際になぜかドラゴンベルトをグリズリーに装備したので、「なんか突然火力低くなってない?」と思いながら戦いました。はがねのキバを外したら攻撃力が下がります、気をつけましょう。
⑧PS版DQM わたぼう入手RTA
ロック鳥、キラーマシン、マッドプラント 5:54:53
![]()
![]()
![]()
ゴールデンスライムからビッグバンを受け継ぎたかったので、サボテンボール×ゴールデンスライム→マッドプラントという配合を試しました。ゴールデンスライムを育成するタイミングがよくわからなくて、結果的にここがロスになったと思います。キラーマシンは、従来使っていた強化グリズリーと比べて攻撃力は遜色なく、ザキ・メガンテ耐性の補完、同種族強化と比べると単純に図鑑が1つ増えるというのもあり、グリズリーの攻撃力が第2成長期を迎える寸前のレベルで終了してしまうこのレギュにおいては、強化グリズリーの上位のような存在でした。(図鑑埋めの配合や別のモンスターの親としてうごくせきぞうを使う場合は別ですが)
⑨GB版DQM わたぼう入手RTA
ヘルコンドル、シャドー、ホークブリザード 9:13:19
![]()
![]()
従来は魔王の使いだった枠に、便利技を詰め込んだモンスターを入れることで鳥2体の完成を早めることにしました。確かに鳥は早く完成しましたが、魔王の使い採用理由の確定逃げがなくなったデメリットのほうが大きいと感じたので、このチャートをやることは二度とないと思います。メダルは5枚掘りました。1時間2分で5枚はかなりハイペースで掘れましたが、運が良いならそもそもメダルを掘らなくていいので、並運だと思います。
シャドーの作り方
マネマネ×メーダ→ダーククラブ
ダーククラブ×ビーンファイター→マミー
おばけキャンドル×悪魔系→あくまのカガミ
マミー×あくまのカガミ→シャドー
⑩PS版DQM RTA
ロック鳥、ギガンテス、うごくせきぞう
![]()
1位の人が1時間42分という一発通しではありえないようなタイムを出していたので、攻められるだけ攻めて、無理になったら2位を目指すことにしました。いかりの扉で神父をセットせずに魔法使いと戦わないといけない展開になり、うしどりが落ちたので、2位狙いで石像チャートに切り替えました。野生ぶちキングも狙うつもりでしたが2エンカくらいして出なかったので諦めて、アクバーを倒してロック鳥が輝く息を覚えるまでレベルを上げ、その後はすんなりと突破し、2位でゴールしました。ギガンテスも星降りで輝く息が入ったのでよかったです(調整はしてない)
DQMシリーズの種目にはすべて参加しました。初挑戦のレギュレーション2つに加えて、既存のレギュレーションも長いやつはなかなか走る機会がなかったので、これを機にチャート練りを頑張りました。
自分で走るのもですが、ほかの人の走りを見るのも楽しかったです。お疲れ様でした!
A.いろんな種目があって、走りたい競技を走りたい時に走ってタイムを競うお祭りです。(同種目は1回限り)
①PS版DQM モンスターだぶり使用禁止2周RTA(初)
1周目:ロック鳥、ギガンテス、魔王の使い 1:59:37
2周目:キングレオ、はなカワセミ、うごくせきぞう 2:35:24
【レギュレーション】
・1周目に仲間にした(図鑑に入った)モンスターを、スライムとホイミスライム以外は2周目に仲間にできない
・同じモンスターを2回以上使えない(ロック鳥×鳥系→ロック鳥のようなのを禁止)
・他国マスターのモンスターを仲間にしてはいけない
ピッキーを仲間にした周は、普段の記録狙い同様、ロック鳥ギガンテス+何か。魔王の使い(さそいの扉の主)を捕まえて、弱そうな個体だったらかがみの扉でライオネックに乗り換えるという方針に決定。チャート作成時間:約2分
ピッキーなしの周(=ロック鳥なしの周)は、他国ランクが上がらなさ過ぎて何を使っても時間がかかると思ったので、それなら前半に頑張ってキングレオを作って、他国ランクの差で後半巻いていこうと考えました。試走で初めて皆殺しが入ることに気が付き、いかりの扉のドラゴンキッズ狩り→他国マスター2~3戦をキングレオ単騎で倒すだけで灼熱と輝く息を覚えるレベル21まで届いたので、お供のはなカワセミはAクラス時点ではレベル15とかの適当で済ませることができました。Sクラスではさすがにバギクロスが欲しいので、金策も兼ねてさばきの扉を歩き降りし、アクバーの経験値でバギクロス習得のレベル21まで入れることにしました。
キングレオの作り方
フェアリーラット×ホイミスライム→ベロゴン
ベロゴン×じんめんじゅ→スーパーテンツク
スーパーテンツク×ドラゴン→パオーム
スカイドラゴン×ゴーレム→アンドレアル
マドハンド×アンドレアル→メタルドラゴン
パオーム×メタルドラゴン→キングレオ
はなカワセミの作り方
ドラキー×ひとつめピエロ→デッドペッカー
デッドペッカー×ビーンファイター→はなカワセミ
♀が多いフェアリーラットはともかく、ひとつめピエロの性別厳選が嫌でしたが、本番では一発で性別合わせに成功しました。
②PS版DQM2 格闘場チャレンジバトル制覇RTA(初)
(ルカ編)シーホース、ロック鳥、だいおうイカ 2:10:27
ほかの人の走りを見て、「ギガデインがあれば安定するけど、輝く息2枚+だいおうイカでもいけそう」「天空の世界のはぐれ狩りはしなくてもいいのでは」と思い、輝く息を覚えてHPが高いシーホースに行きつきました。Sクラス受付が1時間49分と、1乙までなら1位を狙えるタイムでしたが、8乙くらいしたのでこのタイムです。輝く息もSクラス2戦目までは良いのですが、3戦目では混乱が誰かに入るかどうかという勝負でした。こちらのメンバーに要求されるスペックはテリワンのSクラスと似たようなものだと思っていましたが、テリワンで例えると敵にキラーマシンが3体いるようなものでした。勝てねえ。結果的には、ギガデインを入れればこのタイムより早く完走できていたかもしれませんが、ストーリー攻略からして不慣れなDQM2でもワンチャン1位を狙うつもりで攻めた結果なので、後悔はないです。
シーホースの作り方
たこつぼこぞう×スライム→プチイール
プチイール×ダークアイ→シーホース
ロック鳥の作り方
キメラ×くさったしたい→キラーグース
キラーグース×マーマン→ロック鳥
当然のように性別厳選が2回(たこつぼ・キメラ)ありますが、本番ではどちらも一発で成功しました。いちおう、片方は失敗しても、よろいムカデお見合いを経由してリカバリするつもりでした。
③PS版DQM モンスターじいさん撃破RTA
(ルカ編)ロック鳥、キングスライム、グリズリー 2:58:45
タイマーの区間タイムはホーンビートルチャートとの比較なのであまり意味がないです。ピッキーが起きなくてまちびとout25分から始まり、金欠、ぶちキングも出ない起きないで、再起動が2時間25分という地獄でしたが、再起動からもんじい撃破までが33分という、見たこともないような神稼ぎ&もんじい一発突破で、3時間切りができました。すごいのですが、こういうのは記録狙いでやってほしいです。
④PS版DQM2 ミレーユ撃破RTA
ミストウイング、ホーンビートル、おおうつぼ 5:38:18(ニコ生記録更新)
前からやりたいと思いつつやっていなかった、フェロモン1枚チャートです。ホーンビートル作成の負担が大きく減った結果、ニコ生記録を6分弱更新することができました。ミストウイングが猛毒の息を全然使ってくれず、猛毒が入った頃には残りHP300くらいまでにじくじゃくを削っていました。さっさと猛毒が入ったほうが早いし安定するので、このあたりは改善できそうだと思いました。
ミストウイングの作り方
キメラ×くさったしたい→キラーグース
キラーグース×マーマン→ロック鳥
フィアーパペット×とげぼうず(お見合い)→フィアーパペット
ロック鳥×フィアーパペット→ミストウイング
ホーンビートルの作り方
オーク×キラーエイプ→グレムリン
カマキリせんし×グレムリン→ホーンビートル
おおうつぼの作り方
だいおうイカ×リザードマン→おおうつぼ
最終メンバーに関わるモンスターが少なすぎて、氷の世界進行に連れていくモンスターに悩むくらいでした。
⑤GB版DQM RTA
ロック鳥、ロック鳥、ライオネック 2:13:21
ペッカーが♀だったので、スクルト祈りです。以上。
⑥GB版DQM モンスターじいさん撃破RTA
デッドペッカー、さまようよろい、はなカワセミ 3:19:49
普段と同じチャートです。星降りとじいさん戦で、何が起きたのかというくらい事故りました。つらかったです。
⑦PS版DQM RTA
(ルカ編)グリズリー、メーダ、イルカちょうちん 2:11:48
ほかの方がかなり事故っていたので、「すまねえwww雫爆買い安定チャートで1位取るわwww」と出走しました。ダークアイの性別厳選も一発で通過、カメハ部屋の本を売って、ドーク戦に世界樹の雫16個・天使の鈴4個を持ち込みましたが、回復をさぼったところグリズリーが落とされ、メーダのバイキルト殴りで削り切れると思って雫を全投入したものの削り切れず敗北、雫なしで再戦して敗北、氷の塔で雷の杖を回収して雫を用意して再戦してやっと勝利しました。その際になぜかドラゴンベルトをグリズリーに装備したので、「なんか突然火力低くなってない?」と思いながら戦いました。はがねのキバを外したら攻撃力が下がります、気をつけましょう。
⑧PS版DQM わたぼう入手RTA
ロック鳥、キラーマシン、マッドプラント 5:54:53
ゴールデンスライムからビッグバンを受け継ぎたかったので、サボテンボール×ゴールデンスライム→マッドプラントという配合を試しました。ゴールデンスライムを育成するタイミングがよくわからなくて、結果的にここがロスになったと思います。キラーマシンは、従来使っていた強化グリズリーと比べて攻撃力は遜色なく、ザキ・メガンテ耐性の補完、同種族強化と比べると単純に図鑑が1つ増えるというのもあり、グリズリーの攻撃力が第2成長期を迎える寸前のレベルで終了してしまうこのレギュにおいては、強化グリズリーの上位のような存在でした。(図鑑埋めの配合や別のモンスターの親としてうごくせきぞうを使う場合は別ですが)
⑨GB版DQM わたぼう入手RTA
ヘルコンドル、シャドー、ホークブリザード 9:13:19
従来は魔王の使いだった枠に、便利技を詰め込んだモンスターを入れることで鳥2体の完成を早めることにしました。確かに鳥は早く完成しましたが、魔王の使い採用理由の確定逃げがなくなったデメリットのほうが大きいと感じたので、このチャートをやることは二度とないと思います。メダルは5枚掘りました。1時間2分で5枚はかなりハイペースで掘れましたが、運が良いならそもそもメダルを掘らなくていいので、並運だと思います。
シャドーの作り方
マネマネ×メーダ→ダーククラブ
ダーククラブ×ビーンファイター→マミー
おばけキャンドル×悪魔系→あくまのカガミ
マミー×あくまのカガミ→シャドー
⑩PS版DQM RTA
ロック鳥、ギガンテス、うごくせきぞう
1位の人が1時間42分という一発通しではありえないようなタイムを出していたので、攻められるだけ攻めて、無理になったら2位を目指すことにしました。いかりの扉で神父をセットせずに魔法使いと戦わないといけない展開になり、うしどりが落ちたので、2位狙いで石像チャートに切り替えました。野生ぶちキングも狙うつもりでしたが2エンカくらいして出なかったので諦めて、アクバーを倒してロック鳥が輝く息を覚えるまでレベルを上げ、その後はすんなりと突破し、2位でゴールしました。ギガンテスも星降りで輝く息が入ったのでよかったです(調整はしてない)
DQMシリーズの種目にはすべて参加しました。初挑戦のレギュレーション2つに加えて、既存のレギュレーションも長いやつはなかなか走る機会がなかったので、これを機にチャート練りを頑張りました。
自分で走るのもですが、ほかの人の走りを見るのも楽しかったです。お疲れ様でした!
広告