閉じる
閉じる
×
毎度おおきにApple信者です!
僕は高校生の時にZ250(オレンジ)に憧れ・・・

普通自動二輪を取ることを決意した!
しかしとある社会運動によって高校生の僕は落胆した・・・
その制度は・・・
「3ない運動」である。

3ない運動とは
「免許を取らせない」「買わせない」「運転させない」

を謳ったクソ運動である。
(今思えばなんであんなクソ真面目に守っていたんだろうと思ってます)
まあ要約すると
「高校生は精神的にも肉体的にも未成熟だからバイクなんか危ないものに載せたら絶対事故るから載せない方がいいよね」

というクソ理論が展開され、80年代から今日に至って行われた運動なのですが、
今回この3ない運動にマジレスしていくブログです。
まずそもそもなぜ3ない運動が作られたかというと
80年代といえばバイクブーム全盛期、バイクの台数が増えれば事故率も増えるのがこの世の定めです。
さらに暴走族による危険走行や騒音によって「バイクは非常に危険で暴走族が乗る乗り物である」というバイクに対する否定的なイメージがつきました。

そして
PTA協会「じゃあもうバイク規制したよくね?そしたら事故なくなるじゃん!」
日本政府 「は?」
バイクメーカー「は?」
高校生ライダー 「は?」

という感じで3ない運動ができました。残念なことに今もなお継続されています。
(一部地域は見直し中)
ちなみに僕の高校は退学か謹慎って言われました。
この3ない運動のガバガバなところが免許取らせなきゃ事故起こらんやろという理論です。
そもそも国が普通自動二輪を16歳でとっていいよって言ってるし規制されれば乗りたくなるのが人間の性です。
なんでも規制すればいいでしょという発想が嫌いです。

かの本田宗一郎先生も
「教育の名の下に高校生からバイクを取り上げるのではなく、バイクに乗る際のルールや危険性を十分に教えるのが学校教育ではないのか」
そのとおりである。
学校が危険性を十分教えれば良いし、なんなら放課後にバイクの免許取得希望のみの学生に対して指導をすればいいし、外部から講師を呼んだりしてやればいいんですよ。
そもそも車・バイクの免許を取ること自体がかなり難関です。
アホには取れません。
免許を所持している聡明な読者さんはどれだけ難しかったか理解されておられると思いますが、そもそも常識がないと免許取れないし、高い金払って免許とらなきゃならないんだから
取ること自体難しい。(金銭的にも)
ていうか80年代で暴走族が増えたのは時代背景もあるし、正直今の時代とこの運動はそぐわないんだよねえ・・・

我々がせいぜいできるのは16歳そこそこの子達に正しいバイクの付き合い方を教えてあげられるくらいです。
高校生ライダーを見つけたら話しかけてみよう!
じゃあの!
僕は高校生の時にZ250(オレンジ)に憧れ・・・

普通自動二輪を取ることを決意した!
しかしとある社会運動によって高校生の僕は落胆した・・・
その制度は・・・
「3ない運動」である。

3ない運動とは
「免許を取らせない」「買わせない」「運転させない」

を謳ったクソ運動である。
(今思えばなんであんなクソ真面目に守っていたんだろうと思ってます)
まあ要約すると
「高校生は精神的にも肉体的にも未成熟だからバイクなんか危ないものに載せたら絶対事故るから載せない方がいいよね」

というクソ理論が展開され、80年代から今日に至って行われた運動なのですが、
今回この3ない運動にマジレスしていくブログです。
まずそもそもなぜ3ない運動が作られたかというと
80年代といえばバイクブーム全盛期、バイクの台数が増えれば事故率も増えるのがこの世の定めです。
さらに暴走族による危険走行や騒音によって「バイクは非常に危険で暴走族が乗る乗り物である」というバイクに対する否定的なイメージがつきました。

そして
PTA協会「じゃあもうバイク規制したよくね?そしたら事故なくなるじゃん!」
日本政府 「は?」
バイクメーカー「は?」
高校生ライダー 「は?」

という感じで3ない運動ができました。残念なことに今もなお継続されています。
(一部地域は見直し中)
ちなみに僕の高校は退学か謹慎って言われました。
この3ない運動のガバガバなところが免許取らせなきゃ事故起こらんやろという理論です。
そもそも国が普通自動二輪を16歳でとっていいよって言ってるし規制されれば乗りたくなるのが人間の性です。
なんでも規制すればいいでしょという発想が嫌いです。

かの本田宗一郎先生も
「教育の名の下に高校生からバイクを取り上げるのではなく、バイクに乗る際のルールや危険性を十分に教えるのが学校教育ではないのか」
そのとおりである。
学校が危険性を十分教えれば良いし、なんなら放課後にバイクの免許取得希望のみの学生に対して指導をすればいいし、外部から講師を呼んだりしてやればいいんですよ。
そもそも車・バイクの免許を取ること自体がかなり難関です。
アホには取れません。
免許を所持している聡明な読者さんはどれだけ難しかったか理解されておられると思いますが、そもそも常識がないと免許取れないし、高い金払って免許とらなきゃならないんだから
取ること自体難しい。(金銭的にも)
ていうか80年代で暴走族が増えたのは時代背景もあるし、正直今の時代とこの運動はそぐわないんだよねえ・・・

我々がせいぜいできるのは16歳そこそこの子達に正しいバイクの付き合い方を教えてあげられるくらいです。
高校生ライダーを見つけたら話しかけてみよう!
じゃあの!
広告
コメントコメントを書く
他39件のコメントを表示