• このエントリーをはてなブックマークに追加

DGSスタッフさん のコメント

userPhoto
DGSスタッフ
>>1
みかしず様
コメントありがとうございます!DGSCAMP岩手にも応募下いただきありがとうございます!平泉行かれるんですね!良いと思います!楽しい岩手CAMP旅になるよう祈念しております!(内田)
No.3
2ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
こんにちは。 内田です。 先日公開した「東京駅から奥州市文化会館Zホールへ行ってみた動画」ご覧いただけましたでしょうか? <YouTubeショート:> https://www.youtube.com/shorts/oAaQjHwa5kM YouTubeショートにアップする関係で、3分以内に納めないといけなくて、かなり早送り映像になっているのでここで少し補足したいと思います。 会場である 奥州市文化会館 に行くには、東京駅からだと大きく2パターンあります。 (1)会場最寄駅である 水沢駅 から徒歩などで向かうパターン (2)東京駅から新幹線で 水沢江刺駅 まで行って、そこからタクシーなどで向かうパターン。 https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%A5%A5%E5%B7%9E%E5%B8%82%E6%96%87%E5%8C%96%E4%BC%9A%E9%A4%A8%E3%83%BB%EF%BC%BA%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB/@39.1439396,141.1548455,16.25z/data=!4m5!3m4!1s0x5f8f4a406c213409:0x24bb074fe8b21017!8m2!3d39.1462987!4d141.1533496 水沢江刺駅は会場から4キロほどありまして、徒歩だと50分〜1時間くらいかかるそうなので、徒歩は現実的ではないなと思ったのと、タクシーも東京ほどたくさん台数が走っているわけではないと思うので、 水沢駅から会場に徒歩で向かうルート を実際に行ってみることにしました。 最初は日帰りとはいえ、交通費もあるので、1人で行ってVlog的に撮ってこようと思っていたのですが、諏訪さんから「内田さんが映っていて、ポイントポイントの場所をちゃんと紹介している方がよい」と言われたので、急遽社員に1人同行してもらいました。 行ったのは、#DGSのお誕生日 でおなじみ、4月7日(月)でした。 まずは、東京駅から。9時8分のはやぶさ「新青森・秋田」行きに乗ります。 <行程> 東京駅 9時8分 22番線発 はやぶさ9号 新青森行 仙台駅 10時39分着〜乗り換え待ち〜10時50分発 やまびこ53号 盛岡行 一ノ関駅 11時23分着〜在来線乗り換え11時30分発〜東北本線盛岡行 水沢駅 11時53分着 さあ、旅の始まりです。 行くぜ!東北! 久々の新幹線の旅にわくわく。 普段は、浜松町のビルに閉じ込もっているので。卍解! あっという間に、仙台到着! 今回の旅は、にゅーさんも一緒です。 仙台で乗り換えて一ノ関へ。一ノ関からは在来線で、JR水沢駅へ。 <在来線の車窓から> 在来線は学生を中心にそこそこ乗客が乗っています。 目立たないようにぬいぐるみを持ちつつ撮影…。 新幹線の切符(スマホ版)では、一ノ関駅から水沢駅までの乗車券が買えなかったので、どこで買うんだろうと思っているうちに、在来線にシームレスに乗車。車内でバスと同じように行き先ごとに運賃が表示されるので、それをみて現金を用意。一応、車内にも両替機あります。(Suica非対応) 現金(420円)を用意したものの、どこで支払えばよいかよくわからなかったのですが、僕は降りた水沢駅で駅員さんに声かけて、一ノ関から乗車した旨を伝えて現金を手渡ししました。(車内で払った場合、払った証明というのはどういう風にされるのかは、最後までよくわからずでした。 水沢駅ホーム。 改札出口が見えます。 水沢駅外観。駅前はロータリーになっていてタクシーも停まっています。 ここから動画の通り、Googleマップを頼りに徒歩で会場に向かいました。 駅前のカラオケボックスの脇を右折して、脇道に入っていきます。 わかりやすい目印は、水沢郵便局かなと思います。 水沢郵便局の先で右折していくと、トンネルが現れます。 短いトンネルですが、一瞬「怖っ!」と思いました。特にホラーな出来事は起きていません。 ここから先は距離は多少ありますが、動画の通りで道なりにまっすぐ行って串カツ田中さんを右に曲がると、奥州市文化会館到着です。水沢駅からだと、会館の側面に着地するので、正面玄関に向かうには駐車場を眺めつつ、ぐるーっと回り込んでいく感じになります。 <会場到着> 僕は、横断歩道を渡り損ねて、しばらく行った後で、1回、大きく後戻りしてロスが発生したので30分弱かかりましたが、普通に歩けば20分くらいで着けるのではないかとおもいます。横断歩道を渡るのはラーメン屋さんのところがよいです。動画で 横断歩道を2回渡る! と妙に強調しているポイントです。 今回は正式な下見ではなかったので、事前に奥州市文化会館さんにも行くことを伝えていなかったので ここで引き返したので会場の中までは入れず。でも図書館も併設された素敵なホールでした。 また、ここに6月来ますが、一応、記念撮影。 30mアクスタ 本当は30cm(正確には29cm) にゃーさん「奥州市文化会館Zホールに…」 にゃーさん「キタにゃぁーーーーーーーーーーーーーーーっ!」 会場の前にはコミュニティバスのバス停もあったのでバスで来れるのだと思います。 参考までにバスの時刻表も撮りました。 僕はバス苦手なので、これで何がどうすれば良いかはわからず。。。。 会場の目の前にスターバックスがあったので、そこでしばらく パソコン広げて仕事(通常業務)をしてから、水沢駅に戻りました。 スタバから奥州市文化会館を臨む、にゃーさん。「よゆー」(※余裕だそうです) 駅まで来た道を戻って、もろもろチェック。 イベント終了後、一ノ関駅方面に乗るとすると、夜公演は19時30分終演予定なので、20時28分発でしょうかね???(方向音痴、乗り物音痴なので信頼はゼロですが…。時刻表の見方合ってますよね?) DGS CAMP公演情報 https://joqrextend.co.jp/dgscamp2025/tour/ 一応、新幹線停車駅水沢江刺駅パターンも確認しておきたかったので、水沢駅前からタクシーに乗って水沢江刺駅に向かいます。(ちなみに東京で使っているタクシー配車アプリは使えませんでした) タクシーの中で奥州市ホテル情報をゲット。 奥州市で一泊して世界遺産平泉を目指してもいいかもしれません。 水沢江刺駅到着! 水沢駅からタクシーで10分くらいでしょうか? 駅前に観光案内図があります。 奥州市文化会館も書いてあります。 水沢駅と奥州市文化会館の位置関係。 水沢駅と水沢江刺駅の間くらいに地図では書かれていましたが、感覚的には、もっと水沢駅寄りに感じました。 水沢江刺駅前のタクシー乗り場。 以上が、東京駅から奥州市文化会館Zホールへの行き方の補足となります。 仙台で乗り換えないで、直接、一ノ関まで行けるパターンもあるようなので、詳しくは皆さんも調べてみていただければと思います。 DGS CAMP2025in岩手公演のチケットは、現在、昼公演、夜公演ともに、チケットのプレリザーブを受付中です! プレリザーブ申し込みは下記からアクセス! https://t.pia.jp/pia/search_all.do?kw=DGS+CAMP 締め切りは、 4月21日月曜日23時59分 までとなっています。(この記事を書いているタイミングで言うと 明後日 ! )(※大阪公演は予定枚数を終了しました) 現在、鋭意イベントの内容を練っていますが、きっと面白いイベントになると思います。岩手、東北地方にお住まいのリスナーの皆さんはもちろん、各地のリスナーの皆さんにも 今回の行き方動画 なども参考にして、是非、会場にお越しいただければ幸いです。皆さんのお越しを心からお待ちにしています。よろしくお願いいたします!
DGSチャンネル(神谷浩史・小野大輔のDear Girl~Stories~)
文化放送で毎週土曜日25時〜、ラジオ大阪で毎週日曜日23時〜放送中!「神谷浩史・小野大輔のDear Girl~Stories~」の番組情報や、チャンネル会員様向けの情報を掲載していきます。