閉じる
閉じる
×
馬頭星雲を1600mmの望遠鏡で撮影してみました
ガイドがうまくいってなくて、星が縦に伸びて米粒のようになってるのが悔やまれます。
さらにL画像が良くなかったのでRGB合成のみ。
![]()
***撮影データ***
場所:長野県飯田市上村しらびそ高原
日時:2014/10/26 01:15~
鏡筒:GS-200RC(1624mm)
赤道儀:ビクセンSXP
カメラ:QSI583WS -20℃冷却
ガイド:ロードスター(オフアキ使用)
露出:R10分×3枚 G10分×3枚 B10分×3枚
画像処理ソフト:ステライメージVer7
↓比較として、以前投稿した写真は450mmの望遠鏡で撮影
![]()
焦点距離が長い=拡大 なので少しでもブレると星が点になりません。
今回の場合は、星が縦に伸びてるので、時間経過により鏡筒ーカメラの接続が、
たわんできたのかもしれない?
ガイドがうまくいってなくて、星が縦に伸びて米粒のようになってるのが悔やまれます。
さらにL画像が良くなかったのでRGB合成のみ。
***撮影データ***
場所:長野県飯田市上村しらびそ高原
日時:2014/10/26 01:15~
鏡筒:GS-200RC(1624mm)
赤道儀:ビクセンSXP
カメラ:QSI583WS -20℃冷却
ガイド:ロードスター(オフアキ使用)
露出:R10分×3枚 G10分×3枚 B10分×3枚
画像処理ソフト:ステライメージVer7
↓比較として、以前投稿した写真は450mmの望遠鏡で撮影
焦点距離が長い=拡大 なので少しでもブレると星が点になりません。
今回の場合は、星が縦に伸びてるので、時間経過により鏡筒ーカメラの接続が、
たわんできたのかもしれない?
広告