イナケンイナケン339さん のコメント
このコメントは以下の記事についています
あまりにも希少すぎて何かしてあげたくなるレベルの珍しい名字をまとめました。もしもこの中に出会ったことのある名字があったら超ラッキー! 日本には現在漢字で11万5千種、読みで17万種もの名字があります。 そんなたくさんある名字の中から、今回は特に少ない現在5世帯以下しかいない名字を厳選しました。 あなたはいくつ読めるかな? 1, 雲母(きらら) 5世帯。 吉良、雲英と語源をともにする。近年、静岡県に多く、特に小笠郡菊川町吉沢に集中してみられる。北海道にもみられる。雲母(うんも:鉱石)の産地。きらきらと光ることから名前がついた。 2 , 回り道(まわりみち) 3世帯。 和歌山県日高郡日高川町千津川廻り道がルーツ。現在は和歌山県や兵庫県、神奈川県にみられる。 「まはりみち」と言う読み方は、歴史的仮名遣いの読み方。 3 , 凸守(でこもり) 1世帯。 詳細不明。 4 , 榮倉(えいくら) 1世帯。 埼玉県や大阪府、東京都、鹿児島県少数存在する。蔵が栄える、という意味が由来。 5, 蓼丸(たでまる) 1世帯。 広島県に少数みられる。「たで」は原野などにたつ建物が語源であり、城壁や堀に関する物が由来。伊達氏と関連する。中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)山蔭流がある。 6, 小浮気(おぶき) 4世帯。 現千葉県北部である下総国相馬郡小浮気邑発祥ともいわれるが、伝統的な名字である。近年、京都府、滋賀県にみられる。語源は小さな湿地帯。4世帯。 7, 東京(とうきょう) 現在大阪に1世帯。 東京の地名から姓となる。大阪府岸和田市や鹿児島県にわずかにみられる。語源は日本の首都である東京から。 8, 辺銀(ぺんぎん) 現在沖縄に1世帯。 渡来人による帰化名字。 沖縄県に集中する名である。 9, 蟋蟀(こおろぎ) 1世帯。 詳細不明。 10, 猫屋敷(ねこやしき) 5世帯。 現岩手県南東部と北西部を除く地域である陸中発祥ともいわれるが、伝統的な名字である。近年、岩手県、旧蝦夷地である北海道などにみられる。 11 , 鰻(うなぎ) 2世帯。現鹿児島県である薩摩の名族、中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)隆家流菊池氏族。近年、鹿児島県指宿地域などに少数みられる。西郷氏と同じ菊池一族。 12, 勘解由小路(かでのこうじ) 1世帯。 京都の小路の名称であり勘解由使庁の所在地からきている。ここに屋敷を構え地名を称号したとされ、現在は山口県に少数みられる。京都府京都市に地名が残っている。 13 , 七五三田(しめた) 2世帯。 現千葉県南部である安房発祥ともいわれるが、伝統的な名字である。近年、千葉県鴨川市にみられる。語源は注連縄(シメナワ)に関連する。 14 , 御薬袋(みない) 5世帯。 現山梨県である甲斐国巨摩郡薬袋村が起源(ルーツ)である。近年、兵庫県、東京都などにみられる。薬袋(みない)と同祖の名字である。武田信玄が薬袋を落として届けた際「中身を見たか」と問うたところ、見ていないといったことからとか、薬袋を持っているのを見たことがない(くらい元気)といった具合の話が由来の出所として多数残されている。 15 , 秀吉(ひでよし) 5世帯。 現広島県東部である備後発祥ともいわれるが、伝統的な名字である。近年、広島県神石郡神石高原町などにみられる。「吉」は佳字で、芦や葦の場合もある。 16 , 獅子王(ししおう) 2世帯。 伝統的な名字である。近年、滋賀県大津市にみられる。 17 , 降魔(ごうま) 3世帯。 詳細不明。 18 , 邪答院(けいとういん) 1世帯。 詳細不明。 19 , 野ざらし(のざらし) 1世帯。 詳細不明。 20, 奉日本(たかもと) 1世帯。 伝統的な名字である。近年、大阪府茨木市にみられる。 番外編:幽霊名字 幽霊名字とは、存在したという確固たる証拠が見つからないため 「ちょっと待って、それ本当にいたの?」 と言われている名字のことを指します。 もし「あれ、私この苗字なのに幽霊名字扱いになってる!」とのことがありましたら、ぜひご連絡を! 春夏秋冬(ひととせ) →春秋でひととせが本当 十二月一日(しわすだ) →実在しない 一(にのまえ) →芸名でのみ実在 己己己己(いえしき) →同じ文字が3つ以上続く名字は確認されていない 子子子(こねし) →同上 子子子子(ねこじし) →同上 言語道断(てらくだ) →実在しない 涼宮(すずみや) →実在しない 【関連記事: 【八月一日は「ほづみ」】月日にしか見えない日本の珍しすぎる苗字 】 【参照元: 名字由来net. / 全国の苗字(名字) 】
勘解由小路かでのこうじは”かげゆこうじ”とも言う。
Post