スパロボXが発売間近だから夜しか寝れない……!
レアリティ:TD
Lv1/0 ゙高鳴る鼓動゙美竹蘭
《音楽》《Afterglow》
【自】このカードがアタックした時、そのターン中、このカードのパワーを+X。Xは他のあなたの《音楽》のキャラの枚数×500に等しい。
【自】このカードがアタックした時、クライマックス置場に「That Is How Roll!」があるなら、そのターン中、このカードのパワーを+1000し、このカードは次の能力を得る。「【自】このカードのバトル相手がリバースした時、あなたは自分の山札の上から1枚を、ストック置場に置いてよい。」
レアリティ:TD
プールアイコン That Is How Roll!
゙高鳴る鼓動゙美竹蘭の対応クライマックス。
最大パワーが高いのが特徴で、CXシナジーを使った時にはパワー8500と相手を割るには十分。ストック生成能力に長けているものの、山ストブ、プールアイコンと確定したストックではないのが怖いところですね。
レアリティ:TD
Lv1/0 ゙召喚゙赤のセイバー
《サーヴァント》《王族》
TD限のバニラということは……?
レアリティ:TD
Lv0 ゙召喚゙獅子劫界離
《マスター》《死》
【永】他のあなたの「゙召喚゙赤のセイバー」すべてに、パワーを+1000。
【自】絆/「゙召喚゙赤のセイバー」[1コスト]
というわけで林檎互換。
レアリティ:U
Lv1/0 雨上がりの再開 あんこ
《動物》
【永】舞台にこのカードがいるなら、このカードのカード名は「ライラプス」としても「ノクターン」としても扱う。
【永】あなたがこのカードの「助太刀」を使った時、あなたの、カード名に「善子」を含むキャラとカード名に「梨子」を含むキャラがいるなら、あなたは自分のバトル中のキャラを1枚選び、そのターン中、レベルを+1し、パワーを+1000。
【起】助太刀1000 レベル1
1/0 2000助太刀ではありますが、条件は盤面に指定ネームを2体以上と手間がかかる印象。
レベル+1の恩恵をどこで受けるかが鍵になるんでしょうか。
レアリティ:R
Lv3/2 ゙私たちの輝ぎ桜内 梨子
《音楽》
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札を上からX枚まで見て、カードを1枚まで選び、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。Xはあなたの、《音楽》か《動物》のキャラの枚数に等しい。
【自】[2コスト 手札を2枚控え室に置く]このカードが「自分の選んだ道」の効果で舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、このカードをスタンドする。
【自】このカードがアタックした時、他のあなたの、《音楽》か《動物》のキャラが2枚以上なら、そのターン中、このカードのパワーを+2000。
レアリティ:CC
スタンバイアイコン 自分の選んだ道
゙私たちの輝ぎ桜内 梨子の対応クライマックス。
基本的にスタンバイでの効果に重きを置いたカードで、スタンバイで登場した時にコストを支払うことで自身をスタンドすることが可能。
もちろんスタンバイアイコンをトリガーした時に出せばスタンドして殴ることは可能なので1ターンで4パンも視野に入れられるのは良いところ……スタンバイを入れるということはしっかりと面を取っていかないとソウル不足に陥るので他にスタンバイで出せる強いカードが入ればいいんですが。
スタンバイでのスタンドを除けば、カードとしての能力は3ルックとパワーパンプだけで、特に相手ターンのパワーに不安のある数値なのが問題でしょうか?
広告