閉じる
閉じる
×
15連休という長いGWが始まったので早速サバゲに行ってきました。
今回は知り合いに誘われて埼玉のoasisに初めて行ってきました。
埼玉のフィールドはデザートストーム川越・トリガートーク・ZEEKに続いて4カ所目になります。
東武の新所沢駅からバスに乗り換え、バス停から5分ほど歩くと到着。のどかな田園風景の中にフィールドは有りました。
さて、今まで動画撮影にはAirProというアクションカムを使っていたのですが、左右どちらかにマウントになるため、障害物に隠れると撮れなくなる場面がたくさんありました。
なので、新しいカメラを導入しました。
コダックのSP360です!
ちょうど会社の知り合いが手放すということで中古ですが購入しました。
広角で撮影ができるので、魚眼レンズような独特な動画が撮影できます

朝のブリーフィングの様子。マウントがズレてて斜めになっちゃってますね。

ヘルメットにマウントして撮影するとこんな感じ。
サイトを覗くときに若干頭が斜めになっているので映像も斜めに。
フィールドは平坦な市街地系で、真ん中を貫く塹壕と大きなテントが2つあります。
セーフティから見て塹壕右側は背の低いバリケードが多く、立っていると射線があちこちから通ります。

塹壕挟んで左側はテントとCQBエリアで対面して膠着しやすい構造でした。

写真奥の青い建物がテントで、非常に籠城しやすくなっています。

前に見えるのが塹壕です。

一緒に行った人たちの得物集合写真。
ARX160とMP7、そして私の89式です。
この日は89式も快調で、弾速チェックで過去最高の95m/sを叩きだしていい感じだと思ったら、どうも30mぐらいしか弾が飛ばない。0.25g弾を試験運用してみたところ、0.2gに対してかなり落ちやすくなるみたいでした。
帰宅してから調べたところ、89式は元々ホップのかかりが他に比べて弱いということなので、チャンバーアームを換装しました。
これでホップ性能も良くなってくれるといいなぁ。40-50mをビシッと当てられるウェポンは憧れますよね。
さて、カメラを変えたので動画は次回から視点が代わります。
といっても今日ASOBIBA新木場の動画をうpしたので、ちょっと時間がかかるかもしれません。
あれ?サムネ真っ黒じゃん。
今回は知り合いに誘われて埼玉のoasisに初めて行ってきました。
埼玉のフィールドはデザートストーム川越・トリガートーク・ZEEKに続いて4カ所目になります。
東武の新所沢駅からバスに乗り換え、バス停から5分ほど歩くと到着。のどかな田園風景の中にフィールドは有りました。
さて、今まで動画撮影にはAirProというアクションカムを使っていたのですが、左右どちらかにマウントになるため、障害物に隠れると撮れなくなる場面がたくさんありました。
なので、新しいカメラを導入しました。
コダックのSP360です!
ちょうど会社の知り合いが手放すということで中古ですが購入しました。
広角で撮影ができるので、魚眼レンズような独特な動画が撮影できます

朝のブリーフィングの様子。マウントがズレてて斜めになっちゃってますね。

ヘルメットにマウントして撮影するとこんな感じ。
サイトを覗くときに若干頭が斜めになっているので映像も斜めに。
フィールドは平坦な市街地系で、真ん中を貫く塹壕と大きなテントが2つあります。
セーフティから見て塹壕右側は背の低いバリケードが多く、立っていると射線があちこちから通ります。

塹壕挟んで左側はテントとCQBエリアで対面して膠着しやすい構造でした。

写真奥の青い建物がテントで、非常に籠城しやすくなっています。

前に見えるのが塹壕です。

一緒に行った人たちの得物集合写真。
ARX160とMP7、そして私の89式です。
この日は89式も快調で、弾速チェックで過去最高の95m/sを叩きだしていい感じだと思ったら、どうも30mぐらいしか弾が飛ばない。0.25g弾を試験運用してみたところ、0.2gに対してかなり落ちやすくなるみたいでした。
帰宅してから調べたところ、89式は元々ホップのかかりが他に比べて弱いということなので、チャンバーアームを換装しました。
これでホップ性能も良くなってくれるといいなぁ。40-50mをビシッと当てられるウェポンは憧れますよね。
さて、カメラを変えたので動画は次回から視点が代わります。
といっても今日ASOBIBA新木場の動画をうpしたので、ちょっと時間がかかるかもしれません。
あれ?サムネ真っ黒じゃん。
広告