閉じる
閉じる
×
ノシ・わ・)ノシ < 自宅で圧倒的成長!
こんにちは。自宅音ゲー環境を頑張って整えたので備忘録として残しておくよ。購入編では
・PC選び
・モニター選び
について選んだ理由等を簡単に。
●PC選び
ライトニングモデルと同等のスペック以上を基準として選定。ライトニングは公表されてないけどネットに情報落ちてるからそれ参考。ARESPEARのスタンダードクラスと近しいらしい?
・ARESPEAR C300(税込 184,800円)
Win 10 64bit
Core i5 9400F
GTX 1650
メモリ8GB
SSD 512 GB
ちょっと手が出しにくい、ということでドスパラで近いパソコンを見てみました。
・GALLERIA RM5C-G60S(税込 94,578円)
Win 10 64bit
Core i5 10400
GTX 1660 SUPER
メモリ16GB
SSD 512 GB
はい。これくらいでINFINITASは快適に動きそうですね。でも私は欲張りさんなので、VRも楽しみたい。体はもっと強いPCを求めている…!
Ryzen 7(i7と同等)、RTX3070を積んだGALLERIAで色々追加して税込 199,166円。これでいきました。
●モニター選び
世間ではライトニングと同じ大きさで120fps出る、バケモノみたいなテレビの東芝 43Z730 とかいうのが一般的らしい。でもこれ一人暮らしで転勤しまくる自分にはあまりにも大きすぎる、あとめっさ高いし。
ということで必要最低限を選ぶことに。
・120fps
言わずもがな。60fps時代とは別ゲーなのである。
・27インチ
いままで使ってた三菱 RDT235WX(23インチ)だと拡大しないとなかなかに厳しい。かといって32インチはデカすぎるのでこれくらいが適正かな?
・応答速度3ms以下
前述の三菱液晶だとオーバードライブで3.2msらしい。残像感に影響が出るとこなのでしっかり選びたいところ。
・WQHD(できれば4K)
ただ単に綺麗な画像出せるモニターに興味があっただけ。そんな使わないし明らかにオーバースペックなのである、ふつうのフルHDでいいです。ちなみに上三つを満たした4Kモニターはたしか10万くらいしてました。アホ。
で、上記を満たすやつを探していくとありました。
・Acer VG271UPbmiipx(税抜 49,980円)
144Hz
27インチ
応答速度1ms
WQHD
ノングレア、IPS
IPS液晶なのが少し気になったけどこれで。最近のIPSは残像そうでもないって聞くし、そもそも今までのやつもIPS液晶だった。ならヨシ!
一応TN液晶モデルもあるらしい。ちょっと安め?
ということでパソコンとモニターについてはこんな感じでした。かなり痛い出費だったけどまあ良しとします。oculus quest 2も一緒に買っちゃったのは秘密だよ。
次回の設定編でまたお会いしましょう。ぎんぎんでした。
●番外編
いままで使ってた RDT235WX を選んだのはD5端子があるから。D5端子のおかげでPS2も遊べた超有能モニターでした、レトロゲー遊べるってのいいよね。いままでありがとう。
こんにちは。自宅音ゲー環境を頑張って整えたので備忘録として残しておくよ。購入編では
・PC選び
・モニター選び
について選んだ理由等を簡単に。
●PC選び
ライトニングモデルと同等のスペック以上を基準として選定。ライトニングは公表されてないけどネットに情報落ちてるからそれ参考。ARESPEARのスタンダードクラスと近しいらしい?
・ARESPEAR C300(税込 184,800円)
Win 10 64bit
Core i5 9400F
GTX 1650
メモリ8GB
SSD 512 GB
ちょっと手が出しにくい、ということでドスパラで近いパソコンを見てみました。
・GALLERIA RM5C-G60S(税込 94,578円)
Win 10 64bit
Core i5 10400
GTX 1660 SUPER
メモリ16GB
SSD 512 GB
はい。これくらいでINFINITASは快適に動きそうですね。でも私は欲張りさんなので、VRも楽しみたい。体はもっと強いPCを求めている…!
Ryzen 7(i7と同等)、RTX3070を積んだGALLERIAで色々追加して税込 199,166円。これでいきました。
●モニター選び
世間ではライトニングと同じ大きさで120fps出る、バケモノみたいなテレビの東芝 43Z730 とかいうのが一般的らしい。でもこれ一人暮らしで転勤しまくる自分にはあまりにも大きすぎる、あとめっさ高いし。
ということで必要最低限を選ぶことに。
・120fps
言わずもがな。60fps時代とは別ゲーなのである。
・27インチ
いままで使ってた三菱 RDT235WX(23インチ)だと拡大しないとなかなかに厳しい。かといって32インチはデカすぎるのでこれくらいが適正かな?
・応答速度3ms以下
前述の三菱液晶だとオーバードライブで3.2msらしい。残像感に影響が出るとこなのでしっかり選びたいところ。
・WQHD(できれば4K)
ただ単に綺麗な画像出せるモニターに興味があっただけ。そんな使わないし明らかにオーバースペックなのである、ふつうのフルHDでいいです。ちなみに上三つを満たした4Kモニターはたしか10万くらいしてました。アホ。
で、上記を満たすやつを探していくとありました。
・Acer VG271UPbmiipx(税抜 49,980円)
144Hz
27インチ
応答速度1ms
WQHD
ノングレア、IPS
IPS液晶なのが少し気になったけどこれで。最近のIPSは残像そうでもないって聞くし、そもそも今までのやつもIPS液晶だった。ならヨシ!
一応TN液晶モデルもあるらしい。ちょっと安め?
ということでパソコンとモニターについてはこんな感じでした。かなり痛い出費だったけどまあ良しとします。oculus quest 2も一緒に買っちゃったのは秘密だよ。
次回の設定編でまたお会いしましょう。ぎんぎんでした。
●番外編
いままで使ってた RDT235WX を選んだのはD5端子があるから。D5端子のおかげでPS2も遊べた超有能モニターでした、レトロゲー遊べるってのいいよね。いままでありがとう。
広告