閉じる
閉じる
×
完全にマビグラフィだと思ってました。
それはさておき。今日のアップデートでマギグラフィという新たな特性が追加されました。
![]()
とりあえず、書いてあるとおりアイラから本を買って読めば良さそうですね。
ところがですね、実はアイラの特別チケットを持っていて、本を買おうとすると特別チケットを使って特別な本が買えるんですよね。で、特別チケットが使えるのは1回きり。
チケットを使わないで本を買いたかったのだけど、どうしてもチケットを使わせたいようなので諦めて商店を開くと…![]()
なんかわからないけど、特別商品でマギグラフィの本が売ってる!
コレは今のうちに買ってしまえ!
ついでに赤い人の分も買ってしまえ! あ、所持金がない。ポーションを売り払ってしまえ!
…まぁ、ご覧の通り「銀行共有不可, ペット保管不可」なんで買ったって意味なかったんですけどね… 大散財です。
さて、本を読むとアイラから色々アドバイスを受けるついでに、魔法の羊皮紙と魔法の羽ペンを作れと言われて材料を(中途半端に)渡されます。まぁ、メイキングスキルの修練ってことなのだけれども…
![]()
完全に材料がインフレしてやがりますよ!
しかもサンライトハーブとか。そんなもん持ってるわけ無いじゃん…
なんとかして用意したもののこの30%の成功率では溶ける溶ける…
(ちなみに羽ペンも成功率30%です)
それでもなんとかしましたよ!
さて、魔法の羊皮紙と魔法のペンを作ると、次はマギグラフィデザイン。
マギグラフィ図案を作成、要するに魔法陣のデザインをするってことですね。
![]()
初めてなんでこのくらいのデザインにしてみますか。このようにマギグラフィを作成したら、今度は実際に形象化スキルで、マギグラフィ(よくわからないけどメダル上の物体)を作ります。
![]()
え?
品質が高いと怒られてしまいました。
凝った図形だと品質高くなるんですかねぇ? スタンプ1個だけの図案を作ってみると★★の品質になりました。コレでやっとマビグラフィ作成完了です。![]()
マビグラフィを使うにはマビグラフィ発動スキルの管理画面で、マギグラフィをセットするわけですね。左側のアイコンはF1~F4に対応していて、それぞれのスロットにセットされたマギグラフィを発動させる。セットできるマギグラフィは同時に3つまで、ということのようですね。
今回お試しで作ったマギグラフィは
「アージェントショット攻撃失敗後スキル使用可能時間増加」
アージェントショットって失敗しないんじゃ…
と思ったのですが、
「アージェントショット:攻撃失敗後スキル使用可能時間増加」
こういう意味ですね。多分。
![]()
3つスロットにセットして発動したときはこんな感じですね。
マギグラフィを作成したときに現れる効果は今の所ランダムっぽいですね。マギグラフィ図案からは★★のものでも5回マギグラフィが作れますが、毎回違う効果のものが出てきました。
そして、恐ろしいことに、マギグラフィ図案は図案の内容は一切関係ないようです。
短い線を一本ひいたモノでも、普通に★★★とか出来ちゃいます。おそらくマギグラフィ知識をCにしてしまったからでしょうね… 特別商品の本を焦って読むんじゃなかった…
しかし、コレではいつまで経ってもマギグラフィ形象化のスキルが上げられないのです。非常に由々しき事態です。もちろん★★の図案ができるまで頑張ればいいのですが、魔法の羊皮紙と魔法のペンの作成成功率が低いので材料溶けまくりです。
それで★★つくるためにそれらを使いまくったら材料がいくらあっても足りませんよ。高品質ができなくて材料溶かすのならまだわかるんですけどね…
(と、思ったけどマビノギって割とそういう罠があるゲームでしたっけね)
まぁそういうわけなので皆さん、スキルはバランス良く上げましょう、ということで。
それはさておき。今日のアップデートでマギグラフィという新たな特性が追加されました。
とりあえず、書いてあるとおりアイラから本を買って読めば良さそうですね。
ところがですね、実はアイラの特別チケットを持っていて、本を買おうとすると特別チケットを使って特別な本が買えるんですよね。で、特別チケットが使えるのは1回きり。
チケットを使わないで本を買いたかったのだけど、どうしてもチケットを使わせたいようなので諦めて商店を開くと…
オヤ?
なんかわからないけど、特別商品でマギグラフィの本が売ってる!
コレは今のうちに買ってしまえ!
ついでに赤い人の分も買ってしまえ! あ、所持金がない。ポーションを売り払ってしまえ!
…まぁ、ご覧の通り「銀行共有不可, ペット保管不可」なんで買ったって意味なかったんですけどね… 大散財です。
さて、本を読むとアイラから色々アドバイスを受けるついでに、魔法の羊皮紙と魔法の羽ペンを作れと言われて材料を(中途半端に)渡されます。まぁ、メイキングスキルの修練ってことなのだけれども…
30%!?
完全に材料がインフレしてやがりますよ!
しかもサンライトハーブとか。そんなもん持ってるわけ無いじゃん…
なんとかして用意したもののこの30%の成功率では溶ける溶ける…
(ちなみに羽ペンも成功率30%です)
それでもなんとかしましたよ!
さて、魔法の羊皮紙と魔法のペンを作ると、次はマギグラフィデザイン。
マギグラフィ図案を作成、要するに魔法陣のデザインをするってことですね。
初めてなんでこのくらいのデザインにしてみますか。このようにマギグラフィを作成したら、今度は実際に形象化スキルで、マギグラフィ(よくわからないけどメダル上の物体)を作ります。
え?
品質が高いと怒られてしまいました。
凝った図形だと品質高くなるんですかねぇ? スタンプ1個だけの図案を作ってみると★★の品質になりました。コレでやっとマビグラフィ作成完了です。
マビグラフィを使うにはマビグラフィ発動スキルの管理画面で、マギグラフィをセットするわけですね。左側のアイコンはF1~F4に対応していて、それぞれのスロットにセットされたマギグラフィを発動させる。セットできるマギグラフィは同時に3つまで、ということのようですね。
今回お試しで作ったマギグラフィは
「アージェントショット攻撃失敗後スキル使用可能時間増加」
アージェントショットって失敗しないんじゃ…
と思ったのですが、
「アージェントショット:攻撃失敗後スキル使用可能時間増加」
こういう意味ですね。多分。
3つスロットにセットして発動したときはこんな感じですね。
マギグラフィを作成したときに現れる効果は今の所ランダムっぽいですね。マギグラフィ図案からは★★のものでも5回マギグラフィが作れますが、毎回違う効果のものが出てきました。
そして、恐ろしいことに、マギグラフィ図案は図案の内容は一切関係ないようです。
短い線を一本ひいたモノでも、普通に★★★とか出来ちゃいます。おそらくマギグラフィ知識をCにしてしまったからでしょうね… 特別商品の本を焦って読むんじゃなかった…
しかし、コレではいつまで経ってもマギグラフィ形象化のスキルが上げられないのです。非常に由々しき事態です。もちろん★★の図案ができるまで頑張ればいいのですが、魔法の羊皮紙と魔法のペンの作成成功率が低いので材料溶けまくりです。
それで★★つくるためにそれらを使いまくったら材料がいくらあっても足りませんよ。高品質ができなくて材料溶かすのならまだわかるんですけどね…
(と、思ったけどマビノギって割とそういう罠があるゲームでしたっけね)
まぁそういうわけなので皆さん、スキルはバランス良く上げましょう、ということで。
-
次の記事これより新しい記事はありません。
-
前の記事2021-01-12 21:17:59グラーニャさんのつぶやき (Chapter 7)
広告