★>※>◎>〇>△>× ←これ順番も重要度も実は適当
覚えたことを()で囲っていくスタイル?
★★調べるとか話しかけるのコマンドは、全て連射切ったR+B!;;
★5の判定はキャラクターの左下!
※聖水バグは、同一グループでも同じターンに倒したやつには撒くことがある!
※無茶して早くなるのは幼年期ぐらい、しっかりケア!(どの作品にも言えるが)
★全体的にスカラ対処した方がいいとこも多い!(通しの場合)
★木の帽子、鱗盾、貝殻帽子などの細かい金策はお金が多ければ捨てていいし、乙ったときは金策にしてもよい。
※バグ先行は先頭のキャラが後ろと同じ素早さor棺桶で起こりやすくなる。
★装備を変更して(主にチェンクロ)敵に殴りかかったとき、対象が既に4んでるとフリーズするバグが起こるので注意!
★主リレミト目安:11369火山 10017ヒッポ残しカンダタ。
主8幼年期、ヘンリー6の一般的な記録狙いで、メタ4+600ぐらいでカンリレ、
メタ5+600で原人なので、調整入れておくと火山リレまで入ったりするのでよき。
★★全体的にデスル調整などでタイムを縮めるとこが下手。
~連射切るとこ~
・船の船着き場着く前
・タルのとこ
・神殿の最上階行くとき(2回目)
・フローラ誘拐イベントのベッドの足元
・フローラ誘拐イベントのサンチョが来る間
~親分ゴーストまで~
(×スラもぐらはスラから。)
(◎薬師との会話後は半歩上に歩ける!)
★★レベ3までの経験値はEXP23!!!
★ケープバグは連射切ったボタンで話しかける。
◎ケープバグ閉じ込めの時は、下から話かけて右から左へ行くときに下へ。
△レヌ・ライハ地下・大神殿は街扱い。
(△いたちエンカは寝たら逃げ。)
(〇墓は一歩下からの半歩右で調べるとエンカ判定出てからの歩数が減る)
※序盤のきついエンカ以外はほぼ逃げ考えない(親分向かう途中も)
※たいまつまでは回復ライン上げ気味で!
※2宿まではホイミ優先で。
◎左から行くと距離は長くなるが弱エンカが多くなるので、薬草消費率↓↓
ビアンカレベル2入ると、ウイプスor骨以外の外エンカに先行が安定する。
★戦闘中回復を2みたいに上手く使う、ドラキーとか弱エンカで。
※ビと主のHPは城入る前は6・16、城入ってから10・20?が目安、道中は強気に攻める。
ビアンカLv3までは薬草効率も悪い。
台所入ったら16・23。台所からは強エンカなので並び替える。
△台所で34か44くらいの間がベスト。
★薬草節約したい時は、エンカしたら初手戦闘中薬草とかでもよき。
ビアンカを落としてもよいかで決める。
目安は主3から+80ぐらいは落としてよい。
★ルカニ状態の骨の最大乱数は9?
△おばキャンに対するメラは3か4?な上、対象がバラバラなのでしても殴り。
◎4・4の時は正門エンカキャンセルしない、5・5ならする。
★薬草が足りないなら3宿!!(orリセ)
※宿後のネズミは逃げてよい。
■対処■
★序盤の(特に城外)ねずみとか複合エンカを狩りすぎると、薬草が多い場合以外は足りなくなる+タイムも4ぬ?
※ゴーストは先頭でもブーメランで倒せない場合もあるので、メラは最初から打つ。
★おばキャンに対するビ5はほぼ確定、4も信頼していいレベル。
★骨に対する主5の先制もほぼ見ていいレベル。
■親分ゴースト戦■ メラor打撃→ギラorルカニ→打撃
★主人公の回復はメラor打撃ターンでしてる。→メラを請け負う可能性があるから。
※ビアンカは出来るだけメラを打てる状況にしたい。
◎ビアンカの先攻を過信してはいけない。
〇ビアンカは(ルカナン入ってるなら?)MP7から捨ててよい?
△薬草2枚ビアンカにあると安心で弱いと1枚でも大丈夫?
※ルカナンがある場合はガンガンにすると殴り出すので注意!
~雪の女王まで~
★パパスは命令させろにしないと2回行動してくれない!!
★パパスラストターンぐらいでガンガンorみんがんにするとよい。
※みんがんだとレベル9になったときにHP回復ラインが変わるの注意!
↑二つを意識すると、わりと道中忙しい。
×妖精の村まで階段光ってから40秒くらい。
★ボロンゴは石の牙だけ装備でよい。ドワーフのデスルで時間かかるだけなので。
★★狩り目安はレベ9ならほぼ全部狩る。ドワーフボ4で主9が見えるくらい。
レベル8+2エンカ+ザイル+女王ぐらいが目安!
※つちわらし5に対してはベラみんがんじゃないとギラ打ってくれない。
◎素早さの種は1発勝負なら取った方が良い派が多い。
◎主を最後尾にするなどして甘える、最悪ベラの先行ホイミがある!
※デスル前のエンカは回復してほしくなければ呪文使うなもあり。
※デスル直前にスピニーと当たったら、主初手防御もあり!
〇木の実の宝箱は上から半歩ずれで取る。
★ボロンゴ前で命回収しない。
◎命の木の実がボに入った場合、ボの装備を外してから渡す。
※デスル時は5番目にオーブがある?←わりとないこと多いぞ
×氷の館で落ちたら、左下に行って上に行って、そっから左下の右の上?
★ザイル戦のベラのAIは何か違うので、命でも回復してくれないことがある!(4の学習)
■雪の女王■
★ベラは初手命だとホイミじゃなくてマヌする!!(4の学習)
※ベラHP14と15で命大事にでホイミしてくれるかどうかの境目?
〇ケープ脱ぐと46→48(ボに対する女王の気合打撃)
★氷は16が最大 ヒャドは20。
〇ルカナンが2回入ってると3ローテ目の2回目ぐらいで終わる?
△後ろ二人が減ってたらボロンゴだけ回復してベラ防御。
~流されるまで~
★フルート回収前にすば種使用を癖付ける。←ンゴは持てないので。
△ザイルでHPが56じゃなければレベ9入ってるはず。
★教会のパパスは右から入って、会話後下コマンド入れておく。
※ボ6より後に主9入る。
△女の子は左側通らない。
△ヘンリー連れ去れる前は真上移動でおk。
△パパスは前のフロアからライン合わせる。
★ヘンリーに鉄盾を渡すので、フードを先に購入!
★フードを先に購入する場合等は、高額で確実に売るブーメランとかを先に売る。
★鉄盾フードは1120G ブメ315+牙180=625G 追加で旅服52+ケープ45=528Gいる。
不思議込みだと528‐187=341。
※9までもう少しならライハ周辺のエンカを狩って9いれる。
△聖水使う場所は半々になってるとこ
★聖水はレベル8なら即使用!ライハ周りでしか効かない。
◎扉のエンカリセのところは早めにライン合わせない。
〇強エンカ入る前に余裕があればボ回復。
★★パパスと会う前にめいれいさせろ忘れない!!
※レベ9入ってない時のピエと紫の骨は食ってもよい。
〇持ち越しは、ピエ青銅泥・エルフor魔聖水使用等で変わることもある。
※ゲマのバギはレベル8の時だけ打つ。
★左から入って右に行って真ん中の階段!!
△3人目は右から戻ってくるときに会話。
★左上のやつは会話後に動ける!
〇最後の奴隷に話しかけるときは左からで、十字キーから手を放す。
〇ヘンリーに話しかけるとき、2回目で右押して扉に近づく。
~太閤撃破まで~
★★売却は、武器屋→防具屋→道具屋の順!特に道具と防具で2つで1秒の差になる!!
★★ついでにお手付きは1回4秒ロスになる!!
△オラクルマスターは街からはみ出たらどっち側でもエンカする。
逆に左側に半歩出るだけで問題ない。
※旅服残ってる場合はヘンリーに渡す。
★じゅせつ・じゅつかだと満タン使用時に9割以上になったら回復しない。
△ガンガン・じゅせつは分割の時うヘンリーが謎メラする。
★アルパカはスラか袋ツモってから行くのが基本。
×主レベ9で2200スラ14で8800なので=11000、スラ14でサンタリレを目安にしておく。
△MP3になったらオラクル戻りを考慮して右端でうろうろ。
〇宿戻り前にスラだけツモったら1エンカぐらいはブラツモ見ていく。
〇骸骨兵3はスカラ対処!
★アルカパ入る前に隊列:主へス!
△ヘンリーはイベントで生き返りません。
★トムがポカリするタイミングで半歩↓に下がれる。
〇主9が入ってなければライハ左の弱エンカでレベル上げする。
★おたけび食らったら馬車と入れ替えてもう一回戻すと直る。ただしすくみキャラだけになるの注意!
※94入っていればスカラ殴りで外の強エンカ全対応可能。
★地下凸時に袋が棺桶になっていても、マヌーサの無駄行動誘発や隊列調整に使えるのでもっていく!デスル時があればその時に蘇生してもよい。
★地下凸すぐのピエ4はツモ優先なら食う、突破優先なら逃げ。
宝デスルでいいと考えて食いに行く方が個人的には好き。
※主10入るとピエへの先行が安定する。(すば種3ならスカラ逃げ対処もありだが、後行した)
※死体4はスカラ、3は殴り?
※ダブチェンならピエ5は全滅があるので逆に食う。
※対死体はリーサルターンにホイミ打つのもあり。
〇地下で95スイッチ前まどうし2とかなら食うのもあり。
〇魔導士+死体も食えそうだけど、仲間呼びまで考えたら鬱陶しいしリソース吐くから逃げ。
◎ライハのカギをピエに入れたくないので、貝殻を先に渡す!(牙は売却もある)
リボンはレベルアップ直後に賢さを見たい場合(スラ低レベルの場合)は太閤撃破後。
★スラの賢さは1234579 か 1123468って成長する!! (レベル1~7)
渡すときにレベル5くらいはあるから、偶数が見えたら萎え;;
レベル8入ったら賢さなくても確定なので心配はいらない。
×ライハ戻るつもりなら上、剣買っててそのまま塔行ける状態なら横で戦う。
◎地下ピエツモれなかった場合、牙スラのがぶらより強い。
※狩りはイオ覚えたら剣+イオで狩る。
★剣購入後はチェンクロを渡しておかないと、ピエ複合が狩りにくい。
★木の実渡し→装備渡し→ライハ入って主にチェンクロ渡し。
〇命の木の実445とかだとピエレベル22入れないと打撃灼熱耐えない?
※ウルフ単一は防御→打撃スカラとかで狩りに行ってよい。
★ブメかブロンズ残ってると、笑い袋の狩り残しを食える。
★神塔のピエホイミは主乙用に残す!
★★ニフ弱体性→インスぺ、エンプ、ガメゴン、ビックアイ、ウルフ。
△ワープ前はピが前+αなら、町なので勝手にヘンリーが入ってくる。
△へ6入ってない時だけガルルー。
〇大臣の前を通って右へ行って階段。
★ヘンリーに出来れば薬草を残しておいて、火炎のターンで振る!
〇スラは原人撃破後2レベルアップが目安。
~原人撃破まで~ ★メタ4でカンリレ、メタ5で滝リレ、メタ7でサンタリレが見える!
※リボンを渡すときにスラの賢さが見えるので確認。
◎ブメなら外す、チェンクロなら主装備したまま。
◎カメは攻撃バギニフ。
★サンタ洞窟はカン1区間みたいに1ターンで終わるやつは狩る。
★サンタ洞窟はデスルがあるので、飛ばさずにあえて逃げるのもあり。
◎すば種渡すときは装備剥いでからの方が↑コマンドが減る。
〇防具使ってデスルするよりたいまつとかの道具使った方がメッセージが早い。
※サンタ周辺の聖水は12から有効、11からだと効かない。
★船に乗る前に隊列を3人にするのを忘れない!
★ライハとボナの宿代を忘れない!
〇鉄盾売り鱗残しや、カボチイベ(ピエ低レベル時)などの選択肢。
ブメ鉄盾メダルで一応兜。
※聖水は主12ならセルミ~看板辺りも効くので余ってたら振ってもよい。
★ルラフェン入る時は主ピで入って隊列変えて道具をピ主に入れる。
※低レベルの時は、ピエに不思議を回収して使用しておく。
※ヘンリー前の兵隊も半歩左に寄れる。
★ヘビコウモリ相手は3体出さない!スラが100%麻痺なので麻痺ってからの単騎逃げがある。
ピ→ピ主→スラワンチャン
★★主の鉄盾装備を忘れない!!(2章アリーナ並みに忘れる)
★原人までにピエMP25主MP2を目指す。
◎サンタリレでスラルカナンある場合は1匹目に入れた方が効果はでかいが、乙ると蘇生ロスがけっこうでかい。
◎火山リレの場合よほどMPに余裕がなければ宿。
※メタル0だった時の対処法について※
★大前提として歩き戻りをする。
△毒針を残してもよい
〇カボチイベントはバギ打撃ニフor打撃打撃防御(チェンクロある時・お金ほしい時)
〇金策としては、宿屋2Fのメダルと外観のツボのメダルがある。(右上はすば種)
×道具屋は一番大きい建物の中。
△ボナでのルドマンセーブを先に行ってもよい。(メタル等経験値を入れて食う前提なので)
それに伴い、森側(左側)から火山に向かってもよい(デススパークなどが出る。)
〇ルドマンの家の2Fに銀髪、下の道具屋?のタンスにメダルが金策としてある。
×ビアンカ加入以降は金策としてビアンカの装備があるので、考えなくてもよい。
■対処■
※マッシュ・グール・モーザ・パロットは弱体性、リビングは無体性。
★パンサー・グール・マッシュ3は防御スカラニフ等。
★パロットは殴りバギニフ。
★さまよう鎧が多いなら防御スカラニフ(ニフは強耐性)とかでも。お祈り逃げも可だが。
★とりま砂漠までは即逃げでもおk。
★火山内部で3逃げ目に壁がいない時、スラor袋単騎にすると相手の行動が飛ぶことがある!
★マンモス:防御防御スクルト→ピ単騎。
★アーミー:防御防御スクルトor防御防御スカラ。
※マンモス2岩2(マンモス+弱いの):初手突き飛ばしは切ってピ単。
~結婚・バニア着まで~
◎山奥の村から出たらまず森を歩く?
※ビアンカにゴミを渡すのを忘れない!!
ピエの装備はピエビアンカ逃げしたときに渡してもよい。
※水門開けた後の海のエンカはビア逃げでもよい
※マジシ渡しをデスル時に渡す⇔滝洞窟で渡す。(海が強いので後者派)
★滝リレで魔聖水余ってる時はガンガン使うのもあり。
★★滝リレの場合1人(特にスラ)落とすとけっこうなロスになるので注意。
〇ベホマン+ニフエンカでマホトラしてもよい(効かないこともある)
※ピエ装備外す→並び替え→指輪取るの順番。
★デスル時にピエの鋼剣は外す!(デスルもしやすい、渡しやすい、売りやすい!)
△デスルエンカは当たり外れ50%。ガスダンゴは指輪前なら毒食らっておく。
※ガスダンゴ等がデスルエンカだった場合、逃げミス期待(ライアンのホイミン)する。
★山奥の村前のピエの装備忘れない!
★★ピエ装備の時に剣装備しない!!
※山奥の村へヴェール取りに行く前はピエ単騎→主単騎→お祈りとか(主は生き返る)
★主とブラの入れ替えは←一回で出来る。(ツボイベ前とか)
×フローラはツボイベまでに食らったダメは回復する。
△船入手は上からセルミに入る。
◎レベル11だとルーラが足りないのでセルミ宿。
※袋が出ていると、逃げコマンドががバりにくくなる。
×上陸は祠の半歩上ライン。
×フローラはルカニ完全耐性⇔ルカニ耐性ないキャラには絶対入る。
★フローラが落ちそうなターンにはピエを出す。
★チゾットで要らない鱗の鎧などを先に売ってもよい。(ただし道具欄調整忘れない)
←そもそも鉄仮面後購入の場合、天罰回収すれば何も売らなくても足りる!!
△天罰の切り替え少ない回収の仕方を学ぶ!
〇他の袋とピエを前に出せばバニア着してよい。
■対処■
ガスダンゴ:ピエ×2+主1回
オーク3:スクルト1回or2回だが2回は場所によってはMP消費的に過剰になりやすい。
~カンダタ撃破まで~
★バニアはルーラ出来ない!!
★主乙だとキメラ 城出入り蘇生 ネッド というめんどさ
※聖水はバニア道具管理辺りで1個まで減らして、最後に飲み切る?←主のは飲み切っておく
★鉄鎧は残せるなら残して、刃回収後袋に入れておく。
★★ファイトはピ1主3スラ3(オーク初手ファイトの場合!)
◎城出たらまず半歩上→エンカ係数的な問題。
★★城出てすぐのエンカは主と棺桶を入れ替えると、いい感じに並ぶ!
★カンダタ倒す前に左に半歩寄っておく。
※カンダタ戦は低HPでデスルするつもりでないならスクルト入れる。
★HPが呪われたら即ネッドで回避でおk。
■対処■
★像さんは風神スク。
◎オークはニフ風神どっちも効かない。
◎ガボットはニフ風神両方弱体性。
※オーク2マスク2もお祈り逃げの方が結局呪われとか考えて期待値高い。
対処なら防御防御スクルトor風神風神スクルト。
※ストーン+オーク1・1とかはお祈り逃げ?
※ストーンは痛恨があるので、スクルトを振る意味を貫通してくることもある。
~ジャミ撃破まで~
〇カンダタですごく削れている場合、デスルでも歩き戻りでもそんなに変わらない。
〇呪いはカンダタ終わったらネッドorバニア
※連れ去られイベントの時は地面に判定あるから横向きに話しかける。
★子供誕生前は、絨毯半歩だけ踏んでサンチョのラインに合わせて左。
★かっこいいやり抜けは宝箱の前→真左から上→そこから斜めで階段。
×炎はHP半分(奇数なら切り捨てで3発食らえる)削られる。
※つくねは右のを落とす、左のだと半歩上にロスる。
★★左のつくねは上に半歩上げておく!!
★主MP15は3連戦前に残したい。基本満タン、単体回復ピエとか。
→魔聖水と祈りなら祈りの位置が変わるから魔聖水を先に使いたみ。
★オークはフロアがエンカするので左半分で話しかける。
★キメーラには上に半歩行ってから話しかける。
★★低レベルの時は、キメーラ戦初手盾の方がよき!!
★★3連戦はピエ>>>>主>>スラの順で守ること!
※ジャミ戦で主のHPを満タンにしてしまったら、盾を早く振りすぎない方が賢明?
◎ジャミのバリア解除待ちはピエスカラよりホイミのがいいかも。
△ジャミは10ターン経過でも解除される。
〇ルカナンは起きべホ出来るくらいのターンのみでおk。
■対処■
★青いやつ=ガボット?は猛毒のケアで時間持ってかれるから、2・1とかでもニフのがよい。
※青い象3は風神+ニフ。間違っても単騎逃げしない。
※ベロゴン3も風神+ニフ。
★ライオン3は泣きながらスクルト対応。じゃないと6回攻撃は無理w
~天空城浮上まで~
◎海底洞窟は150甘え、180許されくらいの目安。
△星降る腕輪は昼じゃないと取れない。
〇天空塔は3人生存時は全逃げでおk?
★天空塔死亡時は、オラクル飛んで自動蘇生→洞くつでもよい。(ピエMPヤバいばあい)。
〇トロッコは複合エンカをある程度割り切ってもよい?(2逃げ対応とか?)
※トロッコでMPが呪われた時に魔聖水回収を行いそうな場合は、右のスイッチを後にする。
また、祝福をピエにもたせてもよい。
〇スラ蘇生あるならボナじゃなくてネッド。
〇妖精の森の被ダメ分は村出てから回復。
△妖精の森は数歩歩いたら妖精が見える判定になるので、最悪娘落ちても何とかなる。
△プサンのオーブイベは下の壁に沿って話しかけに行く。
★★★妖精の森終わって娘先頭の時点で幸せの帽子を渡す!その後プリロ回収時に装備!!
←安らぎのローブを売りやすく出来る。
△天空城は右側のくぼみに入れる。主娘乙時に左側だと逃げられないエンカ域になる?
■対処■
△一応ピエ星降るで先制風神なんて方法もある。
※天空塔の馬3は風神。
※邪心の兵隊5は風神で飛ばす
※馬はサンチョ+棺桶で、馬車を閉められてもいいようにしておく。
★ビヒーモスは集中だから、狙われ所次第ではスカラ対処しやすい。
★サウルスロードは風神効かない、マムーは強耐性だけど効く。
★サウルスロードは体当たりもあって強いので、最後までニフで飛ばし切る!!
~ゲマ撃破まで~
★★★ピエールにも命の石を持たせる!!!
※デスルからボナイベの時、おっちゃんがルドマンの家に行くのを防がないように半歩(↓?)
〇葉っぱは基本2枚は持ってウロウロしたい
△ブオーン終わるまでルドマン邸は外へ出ないと飛べない
△シュプリンガー3対処はするならスク風神妖精?
×エルフは遺跡とゲマ、妖精の森とジャハンナが予備
★ゲマの娘被ダメ 8で73 9で72 11で70。
■対応■
★メタドラ3→即逃げ。
メタドラ2→スクルト、べホサンチョ、妖精で対処できるが娘がジリ貧になりやすい。
※ゲマ撃破後のGG2単一グループ→ラリホー、マホトラ、天盾。
~イブール撃破まで~
〇へびておとこで主が4んだら大神殿外に出てルーラ。
★★★主のラマダ戦ドラ杖装備忘れない!!!!←毎回素手で殴ってんなこいつ
★ラマダでは主防御してでも娘のスカラを優先!!
※回復するまでは祈らない
△主の鉄仮面は渡していたらブオーンまでに返す←渡さない方がピエの天剣位置はずれない
■対応■
〇ブラドラ対応はスクルト妖精べホ(MP余ってる時)
※ヘビて男2ターン目対応は(HP状況によりけりだろうけど)ほぼない。
★盾がいるやつは大体盾先。
★対応するなら最後まで対応。(HP甘えて逃げない!)
■イブール戦■
◎イブールでは2人HP95切ったら雫
△ガバでピエにバイキ回せてない時はべホで回すのもあり←2047踏む可能性も減らす
~ミルドまで~
△ブオーン前は主ルーラでおk。
※魔界までの初エンカはサンチョ棺桶役で出して棺桶を早く作るとキラマエンカとかが楽
×文字数少ないのが息子、べホ使えるのがフローラ、まあ息子がよく見るよね。
◎エビルまで行く途中に3人出てたら、下側の草原を通るのもあり。
△マヒャドは最大55~67
△イブール倒す前の経験値でレベル18以下の場合イブ+ブオ+ヘルバトでは22入らない。
△水差しは半歩では取れない(重いからw)
★水差しは入ったときにA押っぱでセリフカット!
〇メタキンはMP全部取られるのとHP200ダメ対策にサンチョ!(幸せで回復可)
※スラのMPない時はミルド1でうざいの引いて回復する暇がないことを考慮して、幸せでちょっと歩くとかする。
※バトラー戦の石は1匹倒した後に1回2回か振る。
★初動は娘メラゾがありがたいから娘先頭で道具管理するとよき(娘ピサ?)
◎葉っぱは慣れてないうちは娘→ピ?
■対処■
※基本的には消しながら固めるみたいな動きを考える。(妖精orスクルト+ニフ)
★風神ニフ→石ニフみたいにして対処多めのMP節約ということもできる。
★★キラマに即逃げはないが、妖精対処は時間かかるので、妖精棺桶ニフとかでよい。
★グレドラ3はエビル前なら即逃げ可。内部での対応は妖精棺桶ベホマ!
〇棺桶が無い場合のメタドラ3は、強い人防御・棺桶候補・サンチョ妖精とか。
★★3種5匹以上エンカは即メガンテ!
★バザックスは風神がよく効くので、バザックス2ギガンテス1は風神ニフ。
※煉獄鳥はラリがよく効く。
★★ギガンテスはニフ最優先!
★マヌハーンはニフ100%。
★フレアドラゴンは麻痺と炎がうざいので、風神ニフで確実にいく。
〇キラマ2マヌハーン1とかはスラニフ(やまびこ後は信頼していい)
〇マヌハーン2神官1はスクニフ
★エビスピ辛みは単騎だと寝るから注意! サピとか。
~ミルド準備~
0.ピエ祈り1回(2回する前にスラのMP優先。強いミルド1とミルド強どっちが引くかの問題)
1.ピエに入ったオリハルコンの牙→スラ
2.隊列:娘ピサ
3.ピエの妖精剣→娘
4.スラの星降る→娘
5.娘装備
6.サンチョの天剣→娘
7.袋の祝福→娘
8.袋orピエのエルフ→娘
9.袋の葉っぱ→ピエ
10.袋orファイト余り→娘orス
~ミルド1~
★吹雪の最大乱数は130(ピエ)。
☆デレたらスラに殴らせる!
★キラマ飛ばないor神官混乱しない→ヤバかったら娘妖精単騎。
★神官が逃げてサンチョが暇になったらサンチョも殴る。
◎打撃or波動のターンで主にピエスカラする選択肢も一応ある。
★開幕前に袋が残ってる場合でも、単騎だと打撃灼熱でぶっとぶからダメ。
★どの形態でも灼熱のターンは娘のHPがほぼMAXなら防御でもおk。
~ミルド弱~ 灼熱→痛恨→メラゾ→瞑想→ナズン→波動
※開幕スラが減っててやることなければ、棺桶盾or石振って待つ。
★痛恨受けた人を下げる
※スラを出すときはバイキルトを入れる。
痛恨 主:攻撃 で主人公を落とす
メラゾ サ:石 娘:天空の剣 ス:ルカナン ※HP状況が悪い場合はピエ単騎防御飛ばし4T目に行う
瞑想 ピ:攻撃 サ:天盾 娘:バイキルト→ピ
ナズン ス:攻撃 ピ:攻撃 サ:石
波動 ス:攻撃 ピ:攻撃 サ:天盾
灼熱 娘:バイキルト→ピ ピ:攻撃 サ:石
痛恨 娘:防御 ピ:攻撃 サ:石
※痛恨が刺さった所とスラを入れ替える
※娘痛恨
メラゾ ス:攻撃 ピ:攻撃 サ:石
瞑想 ス:攻撃 ピ:攻撃 サ:攻撃
※ピ痛恨
メラゾ 娘:バイキルト→ス ス:攻撃 サ:石
瞑想 ピ:攻撃 ス:攻撃 サ:石
※サ痛恨
メラゾ 娘:バイキルト→ス ピ:攻撃 ス:攻撃
瞑想 ス:攻撃 ピ:攻撃 サ:石
ナズン ス:攻撃 ピ:攻撃 サ:石
波動 娘:祝福 ピ:攻撃 サ:天盾
~ミルド中~ 瞑想→灼熱→波動→メラゾ→ルカナン→打撃
★開幕で誰か削れている場合はピエベホマ+天剣ルカナン。
★★ピエor娘削れてる時(波動メラゾ来た時)のルカナン打撃ターンは打撃べホバイキ固定!
※サピ娘→主入れ替えが楽、メラゾサンチョなら隊列そのままで行ける。
ピサ娘→コマンドが入れやすい。
~ミルド強~ 打撃→灼熱→波動→ナズン→(カンタ)→瞑想
★カンタより先に瞑想→打撃灼熱になることもあるので注意!
★瞑想開始は娘が暇なら殴ってもよい。(強では唯一殴れるとこ)
◎波動開始のターンはナズンで主が落ちないHPで娘が削れてるならベホイミ。
×主の先行率は1%ぐらい?
~ED~
〇犬にぶつからない
★サンチョは右から話しかけて半歩上が簡単
正面からだと1歩分左に行き過ぎることがある。
~ラップ~
親分 31:30(32:00)
女王 47:00
ぬわ 1:04:00
デール 1:29:00
太閤 1:44:00
サンタout 1:55:30
ボナ着 2:08:00(イベ込み)
原人 2:19:30
結婚 2:37:00(たぶんデスル下手な時だから緩い)
バニア着 2:52:30
カンダタ 3:04:00
ジャミ 3:20:00(リレ無し想定)
マグマ杖 3:42:00
城浮上 4:03:00
ゲマ 4:21:00(ツボイベ込み)
イブール 4:39:00
ブオーン4:47:00(後から作ったので適当)
エビルin 4:52:30
ミルド1in 5:04:00
ミルド1撃破 5:06:30
ミルド2撃破 5:12:10
THE END 5:25:00