閉じる
閉じる
×
※こちらの記事はFE 風花雪月のネタバレを含んでおりますので、予めご了承ください。
お久しぶりです。
ifのシリーズぶん投げてこちらの記事書きます。風花雪月が面白かったのが悪いです。
誠に申し訳ございません…。単純に毎章毎に写真撮るのに疲れただけです。
話を戻しまして、風花雪月が発売してから約3カ月ほど経ちましたが、未だにプレイしているほど今作は面白かったです。
先日金鹿の学級で引継ぎなしルナティック&クラシックでシナリオクリア出来たので、使用ユニット等を紹介していきます。
1周で96時間って下手したら2周やれそうな時間ですね。散策や釣り、選出画面でかなり時間持っていかれていました。
やり込みすぎて第2章の3月中旬に指導レベルA+になってました。
次からユニット紹介に移ります。画像のステータスは最終決戦前です。
■ユニット紹介
・主人公
今回はベレトくんでプレイ。拳強いから仕方ないね。
色々武器レベル上げていますが、マップでは斧系か拳系(格闘術)の職種しか使っていません。例外がニルヴァーナのときに白魔法使ったくらいです。
あとはスカウト用に教員研修で武器レベルをレベリングしました。とにかく斧と拳と飛行。
一部ドーピングしたとはいえ、他のルートの主人公と比べて力のピン率高かったのでウォーマスターのときはまさにゴリラでした。拳で仕掛けたら大体弐撃必殺でした。
男主人公のときはウォーマスターorドラゴンマスター、女主人公のときは飛行系が基本路線になると思います。あとは弓極めるくらいで、主人公が馬に乗る機会は滅多にないです。
・クロード
我らが誇る金鹿の学級の級長クロードくん。二部で連れてくる騎士団強すぎ問題。
能力自体は他の級長と比べて力が低くなるものの、速さに優れて何よりも飛行+弓というクロードだけの限定職があるのでこれだけで強かったです。
弓の専門職と比較すると射程+1~2のスキルがなかったものの、フェイルノートや専門職マスター後の戦技、ユニットの機動力が優秀だったので腐ることがありませんでした。
キャラクターも飄々としていながら、シナリオの要所では熱が入ったことを言うので級長に相応しい良いキャラクターでした。
・ヒルダ
THE・ウォーリアことヒルダちゃん。HP、力、速さだけはヘタレない。
序盤は守備が伸び悩んで後衛並みでしたが、試験合格後の職種補正とかでなんとかなりました。
ヒルダのドラゴンマスターorファルコンナイト路線も基本路線だと思います。強いて言うならば、技が当たらないです。
命中率を補う方法の一つとして騎士団での補正が挙げられますが、飛行系は配備できる騎士団が限られてしまう上に、ヒルダは指揮が不得意なので指揮のレベル上げが苦しかったです。
ただし魅力の成長率は高いので、クロードから不死隊をパクって計略打ちまくってました。
ウォーマスターにしてあげたかった…。
・イグナーツ
のび太だのハリーポッターだのニックネーム多すぎイグナーツくん。あとは帝国ルートでの退場シーンとかマリアンヌへの態度でもなんやかんや。
今回はイグナーツを踊り子にする前提だったため、剣と弓をメインにしながらブリガンド用に斧の武器レベルをCまで上げて魔法を少し嗜んでます。
使用感としては思ったより躱さなかったです。飛行苦手で警戒態勢取りにくくて諦めたので当たり前と言えば当たり前ですが。
ただし、個人スキルや自身の技の高さから殆ど技を外すことなく、力もヘタレなかったので削り役orトドメ役として使い勝手は悪くなかったです。
最後にイグナーツが強いか強くないかで言うならば強くはないです。イグナーツが悪いというより最上級職のラインナップに恵まれなかったといったところです。
エピタフの速さ成長率マイナス補正かけるのは今からでも修正お願いします…。せめて±0にして。
・リシテア
薄幸の美少女リシテアちゃん。金鹿の面子の中で一番スカウト率高いんじゃないんですかねこの子。
成長率合計こそ低いものの、今作のゲームシステムと噛み合った成長率と魔法のラインナップから魔法アタッカー最強です。
リシテアがいるだけで死神騎士の倒しやすさが段違いです。ルナティックのモブ敵も魔神の一撃+魔の達人+騎士団補正でワンパンすることもちらほら。アーマー系や遅い魔獣以外には追撃は殆ど出ませんが、元の魔力が高いのでハデスΩとかで消し飛ばせます。
魔導士系もルナΛでワンパンしますし、ローレンツ杖ことテュルソスの杖を持たせれば射程が4マス、武器レベルS以降は5マスも可能なのでボウナイトすら上回る射程で殴れてしまうのは強いです。
あとは単純に可愛い。それに尽きます。
・ラファエル
聖ラファエル。器が大きすぎて底が見えないです。
ラファエルはルナティック導入当初評価を落としていた一人でした。個人的な印象としては使いやすい時期と使いにくい時期が極端でした。
使いにくい時期は剣士系のダメージが普通に通ってしまう守備力のときです。アーマー系になる前ですね。耐久は並みだし、攻撃は当たらないしで調子に乗るとすぐにロストします。
使いやすい時期はアーマー系で剣士系やアーチャー系のダメージをほぼシャットアウトできるときとウォーマスターを極めて切り返しを手に入れた後です。
使いにくい時期は副官に入れて補助に回したり、騎士団でステータス補助を入れるあげると良いです。
最終的には切り返しでHPが50%切るまでは追撃食らわない上に、元々のHPが高いためなかなか50%を切らないのでそれなりに優秀でした。
拳の武器レベルBにすれば瞑想を習得して薬いらずになるのも良かったです。
シナリオや支援会話でもいい味出すし、何より自身の外伝では格が違いましたねラファエル。
・レオニー
紋章の代わりに優秀な成長率と容姿を手に入れたレオニー。5年後に至ってはあらゆる意味で成長しすぎですね。
上記でも述べたように成長率が優秀、斧が苦手でない、今作強い弓が得意であるレオニーは誰が使っても基本的に強いです。この能力でハンターボレーやったら大体ワンパンです。
職種経由としては中級でブリガント・アーチャー・ペガサスナイト経由させています。技外さないし、火力は出るわでレオニー様様でした。
強いて言うならボウナイトの兵種成長率の悪さで終盤の成長がヘタレた気がしないでもないくらい。ファルコンナイトで育てたら、物理アタッカーとして隙無くなるんじゃないですかねこの子。
・ローレンツ
ローレンツ=ヘルマン=グロスタールくん。支援会話見すぎてローレンツだけはフルネーム言えちゃいますね。風花雪月あるある。
ローレンツは総合的な成長率で見ると悪くないのですが、これといった長所がないのが欠点です。所謂器用貧乏になりやすいです。魔法や戦技もこれといったものがないので、どう育てたら良いのか難しいユニットです。
長所を上げるとすると魔法系にしては耐久面が優れているのと、Mシールドでレベリングしやすいので育てにくいことはないです。火力も足りないというほどではないですし。
5年後の成長は金鹿内でも1、2位を争うくらい内面も外見もいい男になるだけに試行錯誤して色々試してました。
まあでも正直なところ、せめてメティオかリブローは欲しかったですね…。もしくは尖ったステータス。
・マリアンヌ
動物大好きマリアンヌちゃん。この子も5年後の内面の成長すごかったですね。
マリアンヌは魔導士系・ペガサス系どちらの職種選んでも活躍できるのが素晴らしいです。今回は回復役が不足していたので魔導士系を選択しました。
金鹿の面々でリブロー使えるのがマリアンヌ以外だとイグナーツとレオニーですからね。仕方ないね。
そのマリアンヌですが、魔法一本に絞ったからか魔力の伸びが凄まじくリシテア並みの火力を誇っていました。黒魔法では最大射程3のトロンも覚えて、レベリングもサイレスを覚えるので言うことなし。
また、今回はマリアンヌを支援Sにしました。
1枚絵は支援Sにして楽しんでね!!
・フレン
![]()
ま!様ことフレンさん。またの名を聖セスリーン。敬語を使っているだけなのに話し方をネタにされる偉人。魔力もそこそこあって、覚える魔法もレスキューやリザーブなど優秀な魔法を習得するにも関わらず何故か使いにくい印象が拭えず最終メンバー落ちしました。
基本路線はグレモリイorファルコンナイトになると思うのですが、速さの初期値が低い(レベル11加入で速さ9)のに加えて物理耐久が低いので物理アタッカーの範囲に入れると追撃もらってワンパンされるんですよね。(終盤は追撃なくてもワンパン圏内でした。)
帝国ルート以外では経験値回すようにしているのですが、しっくりくる育成方法が思いつかないので、誰かいいフレンの育成方法あれば教えてください…。
次からはスカウト組の一部紹介になります。一部なのは支援集め要因や教員指導要因が数名いるからです。
■ユニット紹介(スカウト組)
・フェルディナント
フェルディナント=フォン=エーギルくん。ローレンツほどではないにしてもフルネームが頭に残りますよね。これも風花雪月あるある。
スカウト理由はリシテアの外伝やりたかったからです。帝国ルートだとできないんですよね。
ローレンツとの違いは個人スキルがかなり優秀であることです。飛行系最上級職の回避+10に加えて警戒態勢+、個人スキルが合わさると回避が+55されます。さらに自身のステータスや騎士団補正が入るため、回避の数値が100を超えるのはザラです。
また、苦手科目もなく剣も得意科目なので踊り子にして剣回避+20取らせても面白いです。物理であればそつなくこなす、それがフェルディナント=フォン=エーギルです。
最後にマリアンヌとの最優秀支援はディミトリかフェルディナントで悩むくらい良い支援でした。流石貴族の中の貴族。
・イングリット
風花雪月の委員長キャラことイングリットさん。成長率が級長並みとでも有名です。
スカウト理由はクロードとの支援が見たかったからです。金鹿ルート初プレイだったので。
イングリットは力さえヘタレなければ飛行系最優秀レベルで強いです。フェルディナントの個人スキル込みの回避率を誇るのが一番の特徴です。
流石にルナティックのアサシン、ソードマスターレベルだと追撃取られますが、その他のユニットに対しては追撃が取れるくらいの速さに育つので言うことないです。
加えて、魔防も自身の成長率や経由する職種の関係でそれなりに育つので魔法系にも役割を持てるのがgoodです。
今回技がヘタレて秘伝の書をヒルダではなく、イングリットに使ったのはナイショです。
・カトリーヌ
カトリーヌおばさんことカトリーヌ。言うほどおばさんですかね??
スカウト理由は教員指導で主人公の拳レベル上げるためです。
速い段階でスカウトすると初期値が優秀なので、主力として使うのであれば早めにスカウトしたい人の一人です。
初期値こそ優秀ですが、イグナーツ同様職種システムに翻弄された一人でもあります。剣系の最上級職か女性版ウォーマスターがあれば最強候補に挙げられてもおかしくなかったと思います。
キャラクターとしても芯が通っていて、シナリオの一部の話には絡んでくるので好感が持てるユニットだと思います。
ただ、第1部の6月の課題マップでロナート卿をぶった切った雷霆カトリーヌ。貴様は許さん。
・シャミア
シャミア姐さん。戦友って言葉が一番しっくりくる性格しています。
スカウト理由は弓兵はいくらいても困らないからです。強いからね。
シャミアも早い段階でスカウトすると初期値が優秀なので、主力として使うのであれば早めにスカウトしたいユニットの一人です。
初期値に加えて、自身の成長率と弓系の兵種成長率補正も合い余って技と幸運が上がるため、キラーボウ+必殺の指輪でハンターボレーすると楽しいです。
ただし、典型的なアタッカーなので終盤受けに回ると大体ワンパンされるor致命傷を負います。耐久系の成長率は魔導士並みですからねシャミア姐さん。
・ペトラ
奇襲大好きペトラちゃん。5年後はカタコトでなくても良かったことないですか?5年後はカタコトキャラ行商人だけでペトラは普通に話してよかったと思います。
スカウト理由はイングリットと同様です。支援は極力見たい派です。
ユニットとしては飛行も弓も得意なので、間違いなく優秀なのですが今回はイングリットの成長が良すぎて最終メンバー落ちしました。
今回はクロードとのペアエンドだったため、クロードのお嫁さんというお似合いカップルを育むことができたので僕は満足です。
ペトラは帝国ルートで一番輝きます。あとは敵にすると計略当てるまでとにかく攻撃当たらなくて厄介です。
・ツィリル
レアさん大好きマンことツィリルくん。今回の良成長枠。良成長こそ持っているものの、自身の総合成長率がダントツで全ユニットワースト1です。
スカウト理由はパルミラがシナリオに絡みそうだったから。適当に理由付けただけであまり真面目な理由はなありません。
良成長込みで全ユニットナンバー1ですが、2位のエーデルガルトと総合成長率が15~20%ほどしか変わらないのと初期値が低いのであまり良成長を実感できないです。
今回は結構良く育ったのですが、最終的にはヒルダを育てました。
命中率より大事なことがあるんだよ!!
ここで書いたユニット以外では以下のユニットをスカウトしました。
・アネット:クロードとの支援
・リンハルト:レオニーとの外伝
・セテス、マヌエラ、ハンネマン、アロイス:主人公の武器レベル上げ要因
リンハルトは真面目に育てていて最終メンバーにも入っていましたが、画像を取り忘れました…。
リンくんは成長自体はヘタれまくってましたが、リブローとワープと神速の構えだけで飯食っていけるので大丈夫でした。やる気出したら才能の塊。それがリンハルト。
■ルナティックについて
ルナティックをプレイするにあたって、特に縛り等は設けずにプレイしたため本当にきつかったのは序盤と増援が出るマップだけでした。
今回のルナティックは将棋に例えると、「難易度ハードの敵が歩や香車くらいだったのがルナティックでは飛車や角くらいになった」かんじです。
単純に言えば1体1体がかなり強くなっています。加えて殆どの増援が敵ターンに出てきて即行動してきます。この増援は大体誰かしらロストするような増援が多いです。
今作から採用されている天刻の拍動という時間巻き戻しシステムを使う前提でマップ構築されているため、初見でルナティック&クラシック&天刻の拍動縛り&ノーリセはほぼクリア不可能です。
こう書くとすごく難しそうに見えますが、ゲームシステムがかなり自由が利く仕様になっています。
天刻の鼓動がないor使用回数が少ない序盤を頑張りさえすれば、フリーマップでレベリングしたり金策の方法も色々あってなんとでもなります。
どのルートでも1周以上クリアして今作のゲームシステムを把握した人にはルナティックをオススメします。是非FEの考える楽しさを味わってください!
今回はここまでとします。ご拝読いただきありがとうございました!
広告