閉じる
閉じる
×
これまで動画の振り返りはたまに生放送でお話したりしてたんですが、久々にブロマガを活用してみようかなという気になったのでゆるく書いていこうと思います。妄想に妄想を重ねた動画の設定のようなお話でもありますので、本当に興味がある方だけどうぞ。恥ずかしくなったら消します。馬鹿みたいに長くなったのでエフェクトの設定だけ見たい人はCtrl+Fで「エフェクト設定」で検索してください!
それとお願いなのですが、この記事に載っている内容をそのまま動画にコメントしていただくのは避けていただけますと大変嬉しいです。動画を見てくださる方が自由に想像してくださって、それをコメントしていただけるのがとても好きなので。
動画のコンセプトは
・劣等上等の歌詞がめちゃくちゃ継国兄弟だったのでダンスを入れつつストーリーのある動画を作る
・幸せな継国兄弟の動画を作る
です。
色々考えた結果、何度目かの転生でまた双子として生を受けた二人が今度こそ劣等上等(=巌勝さんの劣等を上等だわってする)動画になりました。
冒頭

縁壱さんの表情が沈み気味な理由は後ほど
ステージは溯北さんのものをお借りしました。溯北さんのステージ、どれも雰囲気が素敵で使わせていただくたびに美しいなあと感動します。
現代服の縁壱さんからスタート→途中のカットで戦国の二人が一瞬登場するあたりで、ん?と思ってもらえたらラッキーぐらいの気持ち。わざと見えづらく逆光の影を強めています→巌勝さんにチェンジしてそのまま戦国の巌勝さんのシーンに。


Bメロ

一番は原作の再現を意識した作りです。このBメロの歌詞がとにかく巌勝さんでした。継国の家で平穏に暮らしていた巌勝さんが家を捨てる覚悟をするシーンになっています。
「ぬるくて気が触れそう」「ごっこ遊びも芝居もさよなら」
実際に家族と接していた巌勝さんはその生活を「ぬるい」「ごっこ遊び」「芝居」とは思っていなかったでしょうが、縁壱さんとの望まぬ邂逅を果たした後に振り返るときっとそんな味気なさを感じたんじゃないかなという解釈です。


「ずっとこのままなんてさ」「いられないよ」
邂逅のカットから上下の帯を消して平穏な生活から視界が開けたような感じを受け取ってもらえたらラッキーという考え。「いられないよ」で巌勝さんが鬼狩り時代スタイルへ。痣を強調したくて少し明るめにしています。このあたりの髪は箇所にもよりますが重力設定のY軸を少し上げて物理焼き込みでキー登録→フレームを進めて物理演算をON→重力設定のY軸をもう少し上げて物理焼き込みでキー登録で動かしています。前髪は手付で。補完曲線は減速でふわっ・・・という動きに。カメラも下からパン?チルト?させるような動きを減速曲線でつけています。
サビ

「パッパッパ 変わる時代 悪いことばかりじゃないでしょう」
みんな大好きNOBさんのステージ。NOBさんからは武家屋敷と竹林をお借りしました。ここは背中合わせで踊ってほしかったので通路のある竹林ステージはまさに理想的でした。ここの歌詞からは縁壱さんの「私たちはそれ程大そうなものではない」というあのシーンを連想してもらえたらいいなと。

天使かな・・・・・・・・・・・・・・・????
ギンさん(砂P)に相談させていただいて、配布前のちびっこ継国モデルをお借りしました。はちゃめちゃに可愛くないですか・・・・・?ほんと顔を覆ってしまう愛らしさなんですが、ここを含めどうしても過去の回想として登場してもらいたいカットがあり、無理を言ってお借りしました。快諾してくださったギンさんには感謝の言葉もないです。
照明を全編通してほぼ逆光にしていますが、ここは二人の可愛い顔が見えやすいように影はかなり薄めに調整しています。

黒死牟さんとしての罪がどれだけあるのかは作中でそれほど語られませんでしたが、巌勝さんとしての罪で一番しっくり来たのが家族を捨てたことでした。もう一人の息子くんを作る気力までは持てず、多分一番心に傷を負ったのが彼だったろうに登場させられなかったのは少し心残りです。

lessさんがよあさんの動画にと作成された笛を、これまた相談させていただいてお借りしました。お二人とも快くお返事くださって本当に嬉しかったです。ギンさんのちびっこ継国もそうなんですが、やっぱりそのキャラを愛してる方からデータをお借りして動画を作ること自体がとても幸福な気持ちになるので、ダメもとで相談してよかったなあ・・・と思います。(相談するときはいつも緊張しますし、そういった相談自体苦痛に思われる方もいますので嫌われる覚悟は必要と思っています)
ここは黒死牟さんとしての罰=生きる意味が分からないまま生を終えた、あのシーンです。言わずもがなですね。
「素手で、愛で、生き抜いてやり返すわ」
ここの「やり返す」は「やられたらやり返す」の意味以外無いと思うんですが、「やり直す」という意味として捉えると、この後に繋がりやすいなと思いながら動画を作っていました。この後から現世のお話に入っていきます。妄想度合いが増しますのでお気を付けください。

二番のラップパート。フェンス越しに向こうに誰かいるな?と気づいてもらえたらラッキーだなという感じで。戦国時代の縁壱さんと違って始終険しかったり悲しそうな表情をしているなあと思ってもらえるかな?というパート。


後ろ側のメンバーに途中でチェンジ。Keiさんの童磨さん、狛治さんモデルをお借りしてお着換えしてもらいました。Keiさんのモデル、どれも美麗で、細やかなモーフが沢山あって、どの角度からも美しくて本当に素敵です。お着替えの服は童磨はKeiさんの燭台切さんのチェスターコートモデルから、猗窩座はごんたんさんのパーカー+迷彩モデルをお借りしました。猗窩座にこのオーバーサイズ気味なお着換え衣装めっちゃ似合いますよね・・・素敵。
動画的にはここではえっ?なんでこの三人?現代服?ぐらいの気持ちになっていただければいいなと。
「最低?」(動画では軽薄な感じを出したくて「サイテー?」にさせいていただきました)「もともとだろ」はぜひこの二人で・・・!という思い。
ここから動画内の継国兄弟の設定のお話を。
二人とも前世の記憶を持って転生しました。

縁壱さん
鬼がいなくなった世界では剣を持つ必要が無いため、縁壱さんは生まれてから一度も剣を握っていません。でも一度剣を握れば以前と変わらない力で剣を振るえてしまうことが自分で分かっています。(動画的には痣がそのままなことでほんのり感じ取ってもらえたらラッキーぐらいの)
縁壱さんの今世の目標の一つは兄上を「鬼」にしないこと。前世での兄上の鬼化は縁壱さんにとって青天の霹靂でした。今世には鬼こそいないものの、兄上が自分の知らないダークサイドに行ってしまうことに対しての不安をずっと持っています。
自分と違って兄上は前世のような呼吸が使えるわけでは無く、それでも剣を振るうことをやめていません。そして、自分と剣を交えたいと思っていることも感じ取っていますが、立ち合えば自分が勝ってしまうこともわかっています。それでは前世の繰り返しになってしまうのではないかと思い、そのため兄上に対してまっすぐに向き合うことができません。これが動画冒頭から表情が明るくない理由です。
作中でどれだけ縁壱さんが巌勝さん(黒死牟さん)の心情を理解していたかは不明ですが、ここでは自分に向けられた感情全てを把握している縁壱さんという設定です。
ただ、兄弟仲が悪いかといえばそういうわけでもなく、普通にスタンプを交えたLINEなどもする間柄です。剣についての思いがすれ違っている二人。

巌勝さん
この動画を作るにあたり幸福の受け皿が壊れがちな(あるいは幸福の受容体が仕事してくれない)巌勝さんの救済ルートを考えていました。黒死牟さんは数百年生き続けても自分が何のために生まれてきたのかを見つけることができませんでしたが、その答えを誰よりも心優しい縁壱さんに求めている時点で、それが何だったのか無意識では分かっていたのではないかなと思います。そしてそれは子孫である無一郎くんが出した「幸せになる為に生まれてきたんだ」という答えにも繋がるのではないかなと解釈しています。
力を追い求めるという自分自身の欲を追求することでは幸せになることはできなかった。なら、幼い縁壱さんが身体の不調を隠す母親を支えていたように、そばにいる誰かを大切に思うその先にこそ幸せはある、という結論を得てくれていたらいいなあ、という思いから、これを巌勝さんの救済ルートとして設定しました。そんなに簡単に悟れたら苦労は無いんだよなあとも思いますが、耳が聞こえない(と思っていた)弟のために笛を作ってあげたり、凧の糸でぐるぐる巻きになった弟を笑顔で助けてあげていた人が、その気持ちを思い出すことができないわけはない、とも思います。
この動画の巌勝さんはそのことに既に気づいているのですが、それでも、どうしてももう一度縁壱さんと剣で立ち合いたいという思いだけは捨てられません。(歌詞の「くだらないことばっかが譲れない」に繋がります)
勝てない自分を受け入れて、それでも他者を大切に思う気持ちを持ち続けること。その準備はもうできているので縁壱さんが自分から向き合ってくれることを待っています。

道場のカット。JOY志士さんの松下村塾ステージをお借りしました。動画では名札を編集でぼかしましたがフィルタを外すとこんな感じ。銀さんの名前とかが見えます。お庭はNOBさんの武家屋敷ステージのものを少し改造して使わせていただいています。

何かを決意したような表情の縁壱さん。その理由は次に。

アップにしてみました。
童磨と猗窩座との再会
悪友感のある三人(コメントで感じ取ってもらえていて嬉しいです!)。今世で悪事を働いているわけではなく、ただ偶然に出会って酒飲み友達になっています。(三人で会う時は童磨が一人でめちゃくちゃしゃべってそうな気がします)こちらも二人とも前世の記憶がありますが、以前よりも気安い関係です。
ただ二人をかつて鬼であった人物としか知らない縁壱さんからしたら気が気では無いわけです。今までは付かず離れずで見守っていたけれど、今度こそまた「あちら側」に行ってしまうのでは、という思いが、兄上と向き合う決意に繋がります。

雨の屋上。ハロさんの大樹ヰ市のテクスチャを夜景っぽく改造させていただき、KTYさんの屋上ステージと合わせました。夜景っぽさが欲しかったのでビルの屋上に赤いライト(航空障害灯って言うんですね)をつけて点灯させてみました。

存在することでこの世の理が狂うという意味のバグ。個人的にはバグは無惨様で縁壱さんは世界が当てたパッチだったんじゃないかなと思っています。

雨のしずくは6666さんの流れる涙モデルを使わせていただいています。何となくの時間経過を感じてもらいたかったのと、涙のように見せたかったのと、あとはやっぱり雨に濡れる姿は美しいなと思ったので。

多分スマホ画面では分からない、頭を振る動作で飛ぶ雫(二滴)。ここは完全に自己満足でテンション高く作りました。MMD側の重力設定は髪や布の動きをふわふわさせるのが好きなので加速度を軽めにすることが多いのですが、雨のシーンは逆に重めに。


「くだらないことばっかが譲れない」
前述の巌勝さんの譲れなかった部分。自分の中にちゃんと残っている黒死牟さんな部分と折り合いを付けながら生きています。


幼い巌勝さん(ちっちゃいおててが最高にかわいい)から渡された笛は巌勝さんの中にある慈愛の象徴。それが紫のラナンキュラス(花言葉:幸福)に変わっています。(ブルーローズの花言葉をコメントしてくださった方ありがとうございます!とても素敵で最高な解釈だなと思いました)
自分から自分への「幸せになってね」というメッセージ。


「がなる劣等 いち抜けよ さらば!」
ともすれば大きくなりがちな自分の中の劣等感への決別。ゼロになることはきっと無いんじゃないかと思っています。
さらば、はコメントでも察していただいたように、童磨と猗窩座に向けられたものではありません。(場面転換的にはここから縁壱さんのもとに向かいますが)

分かってる猗窩座と分かってない童磨。(かわいい)

縁壱さんがそろそろ向き合ってくれることを察していた巌勝さんなので場所だけLINEで聞いています。(日付が変わった後下二行)多分「どこにいる」「○○の屋上です」程度の会話。

LINEの画面はAviUtlで作成。コメントでちゃんと拾われていたぴえんです。細かい文面は考えておらず、でもなんとなく巌勝さんがナチュラル塩対応なのが分かってくれるといいなと。ぼかした文面はよだかの星の一節から。(理由は特になく私が好きなだけです)
https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/473_42318.html

靴底で名前を主張していくタイプのモデラー。鏡文字なのはただ単にモデルの仕様というか反転させるのが面倒だったのでそのままになっています。お遊びだったんですがちょっと目立ちすぎてしまったかな。

兄弟対決。縁壱さんはモーフ無の呼吸です。すべてが抜け落ちたような縁壱さんの表情で、なんとなく戦国の縁壱さんを感じてもらえればいいなという所。本人の胸中には色々な思いがあったと思いますが。

対決シーン。ここのカットはD-2さんの動画を参考にさせていただいています。
立ち合う二人を想像した時に真っ先に思い浮かんだのがこの動画の最後の方(1:15あたりから)の二人のミクさんでした。大好きな動画の大好きなカットです。トレスと言える精度では到底無いんですが、動きの緩急やカメラワークなど参考にさせいていただいています。

ダンスパート。背中合わせだった二人が鏡合わせの位置で正面向きに。炭治郎の無意識領域がこういう雰囲気だったので縁壱さんも近そうだな・・・という考えです。モデルを並べて同じモーションを踊ってもらう時は表情やモーションを少しずらすことが多いのですが、ここはあえてのシンクロで。水面や水しぶきのパーティクルの設定はグレイさんのパラメータを参考にさせていただきました。


刀アクションはあさとしさんのモーション。
ちょうど動画を作っていてここをどうしようか考えていたところに配布があったので渡りに船!!!!とお借りしました。相変わらずメリハリのあるモーションで素敵です。速度を調整して使わせていただいています。


立ち合い後。しっかり打ち負かされたけど顔に浮かぶのは負の感情ではなく、笑顔でもって縁壱さんを見れるようになった巌勝さん。(=「愛ある時代」なのでね・・・)
しゃがみ込む巌勝さんと木刀を持って立つ縁壱さんの構図は私が以前作った「7」の動画のセルフオマージュでもあります。かつて痣のあった位置に打撲跡を入れようと思ってたのですが入れてみたらかなり痛々しい感じになったのでボツ。

その表情を見て泣きそうな笑顔の縁壱さん。
縁壱さんにとって笑顔というのは作中でとても大きな意味を持っていると思っています。炭吉さんの元を訪れて自分が何も為せなかったと縁壱さんが打ちひしがれるシーン、すみれを抱き上げてその笑顔を見た時、ああ、自分は自分に与えられた使命を全うすることはできなかったけれども、この笑顔を守ることはできたんだ、という思いを得て涙を流した、と解釈していますが、そのオマージュのようなことがしたかった。
からの







顔から行った縁壱さん。ここは動画の構成を考えていた最初の頃から絶対こういうカットにしようと決めていました。負けたけど、ただでは負けてやらない巌勝さん。あえて戦国の巌勝さんが絶対しないような表情に。
以上がとても分かりづらい動画の解説でした。作ってる側の意図としてはなんとなくの雰囲気を察してもらえれば十分なんですが、こんな風に考えながら動画を作っているよという一例として。

「それでは皆様お先に Bye,Guys!」
見てくださった方にちょっとでも有益な情報をと思いエフェクトというか画面作りの解説を載せておきます。画像をクリックすれば多分数値等はっきりした状態で見えるかと思います。ツイッターで一番要望が多かった最後の朝焼けの屋上シーンです。
エフェクト設定
モデル

一番上にあるのが流れる雲のスカイドーム。動かさずに使っています。
あとはエフェクトのコントローラー。数値は画像の通りでmsGradation以外の見えないスライダーはいじっていません。
msGradationは色相は0の赤のまま使っています。
人物モデルはエッジの太さを0に。
アクセサリー

お借りしているエフェクトは
ExcellentShadow2、Croquis改_v2、o_Tonemap改変日本色バージョン2.0の紺碧、AutoLuminous4、o_Bleach-bypass、o_LikeHDR、A-screen、msGradation_ver.2.0、
o_Vignette_v0_3aのHQ、ikBokeh、空中に漂う埃、WorkingFloorX改変まるこまる+++のうすまるAL、ikLensGhostと、PowerShaderと同梱されているAutoLuminousP、DiffusionPです。fxの中はいじっていません。
大樹ヰ市は高層ビルのところを使わせていただきたかったので思いっきりY軸を下げています。
WorkingFloorは雨が上がった後の地面を想定して使うならもうちょっとTr値を薄くした方が現実的なんですが、このぐらいの方が画面が映えたので強めに出しています。
ikLensGhostはカメラごとに位置とTr値を調整しますが、引きのカットでは大体これで。
エフェクト割り当て

スカイドームにはPowerShaderのSkydomeを、大樹ヰ市にはAllShadowを、人物(分かりづらいですが34と32から始まっているオブジェクトがそうです)にはMainを当てています。fx内は多分いじってなかったと思います。
最後にAviUtlで拡張色調補正だけかけています。

全編を通して基本はほぼこのセッティングで、PowerShaderのコントローラーで数値をいじったり、あとは追加でピンクのスポットライトを入れたり、雨を降らせたり、等々です。あまりMMDの照明の数値はいじっていません。向きはほぼ逆光で。順光だとこの設定ではビカビカに光ってしまうのでご注意ください。
お着替え衣装について


二人に現代服を着せるにあたり、どんなものがいいかな~と考えていて巌勝さんには黒のチェスターコート着てほしいな!というのが一番に来ましたのでそれを軸に。あとは一番作ってて楽しかった靴。これはベル〇ッティというイタリアブランドのオックスフォードをモデルにしています。(テクスチャ力が無くてあんまり似せられませんでしたが)


縁壱さんはキャメルのチェスターコートの中にパーカーを着てもらおうかなと思ってたんですがタートルでも可愛かったのとフードと髪が喧嘩しそうだなと思ったのでタートルのままで。コートの襟を少し立て気味にしています。スニーカーはジ〇ーチュウのものをモデルに。アイコンのスタースタッズぎっしりのはあまり好みではないんですが、この一つだけホールに星がついてるモデルがめちゃくちゃかわいいなと思って作ってみました。黒か赤か迷ったのですが赤の方が生命力溢れる縁壱さんにしっくり来るかなというのと、耳飾りに赤が入っているので赤を採用。デニムは気持ち短めになっています。
どちらのモデルももうちょっと服の演算の精度を上げて配布しようかなあとも思ったのですが、靴に明確なモデルがあるのでやめておこうと思います。(普通に配布するだけならお咎めは無いでしょうが、万が一他のモデルに組み込まれて有償配布等になると目も当てられないので・・・)動画の演出上どうしても現代服の二人を使いたい!という方はご相談いただければお貸しできますのでツイッターでお声がけください。(ただしあまりモデルとしての精度は期待しないでいただけると嬉しいです)
モデルを作るのも好きなんですが、やっぱり私としては動画が完成形でモデルはその素材の一つ、という意識なのであまり精度の高いものは作れないんですが、それでも配布モデル含め誰かの創作のお役に立ててたら嬉しいなあと思います。
動画づくり、とても、楽しい。
とんでもなく長くなりましたがここまでお付き合いくださった方、ありがとうございます。
また動画を楽しんでいただけますと幸いです。
-
次の記事これより新しい記事はありません。
-
前の記事2020-12-03 16:56:22帽子屋式MMD人物モデルのオンライン規約(鬼滅のMMD)
広告