今期アニメの『ハイスクール・フリート』ってありますよね。
主要キャラが多いことで有名な。
先週~今週にかけて通勤中に漫画版の『はいふり』を読んでたんですが、
晴風メンバー全員+αのプロフィールが載ってて、
あだ名、身長、誕生日、星座、趣味・特技、得意/苦手科目、好きな言葉、備考
といった感じの情報がわかるんですよね。
しかもそのうち20人くらいは1巻収録の話の中で掘り下げられてるから覚えやすい。
これで声優との紐づけができれば完璧なんだよなぁ…。
ということで、漫画読了後は3日間くらい通勤中にWikipediaとにらめっこしてました。
で。
一昨日朝に最後にWikipedia見た後、10時間くらい経過した頃でしょうかね。
帰りの通勤電車の中で、どれくらい思い出せるかガラケーにメモしてみたので、
その結果を残しておこうと久しぶりにブロマガを書いてるわけです。以下に。
間違っていたり空欄だった部分には、赤字で正しい答えも書いておきます。
それだけじゃ「( ´_ゝ`)フーン」なので、青字でキャラの捕捉(アニメ込み+主観込み)も。
つまり黒字部分がその場で答えを見ずにガラメーにメモしたやつです。
数日後には忘れてそう。
<主要キャラ>
岬明乃(夏川椎菜) ※ミケちゃん。主人公。
宗谷ましろ(Lynn) ※漫画4話登場。シロちゃん。
立石志摩(古木のぞみ) ※漫画4話登場。うぃ。
西崎芽依(種﨑敦美) ※いりざき(読めない)。
納沙幸子(黒瀬ゆうこ) ※漫画6話の扉絵のみ登場(セリフなし)。ココちゃん。劇団ひとり。
知床鈴(久保ユリカ) ※漫画4話登場。
ヴィルヘルミーナ・ブラウンシュヴァイク・インゲノール・フリーデブルク(五十嵐裕美)
知名もえか(雨宮天) ※漫画おまけに登場。もかちゃん。
五十六(鶴岡聡) ※漫画おまけに登場。
<砲雷科>
小笠原光(澤田美晴?)
武田美千留?(菊池瞳)
日置順子(田中美海) ※へき(読めない)。
松永理都子(丸山有香)
姫路果代子(田辺留依)
万里小路楓(中村桜) ※ラッパ手。まりこおじさん。
<航海科>
勝田聡子(五月ちさと) ※漫画6話で2コマだけ登場(セリフは1つ)。「~ぞな」
山下秀子(大地葉)
内田まゆみ(宮島?→宮島えみ) ※日焼け。
八木鶫(山下七海?) ※漫画4話登場。
宇田慧(藤田茜) ※漫画4話登場。
野間マチコ(小林ゆう) ※漫画5話登場。マッチ。イケメン見張員。
<機関科>
柳原麻侖(高森奈津美) ※漫画1/1.5/2/5/6話登場。マロンちゃん。江戸っ子。
黒木洋美(相川奈都姫) ※漫画1.5/2/5/6話登場。シロちゃんのファン。
若狭麗緒(清水彩香) ※漫画5/6話登場。4人組。
伊勢咲良(福沙奈恵?) ※漫画5/6話登場。4人組。
駿河留奈(小澤亜李) ※漫画5/6話登場。4人組。バカっぽい。
広田空(金子彩花) ※漫画5/6話登場。4人組。
和住媛萌(新田ひより) ※漫画3話登場。ヒメちゃん。ジャージスパッツ!
青木百々(大橋歩夕) ※漫画3話登場。モモちゃん。ベレー帽。
<主計科>
等松美海(大津愛理) ※漫画5話登場。マッチLOVE。
伊良子美甘(麻倉もも) ※漫画2/6話登場。炊事委員。
杵崎ほまれ(伊藤かな恵) ※漫画2/6話登場。和菓子屋の双子姉。
杵崎あかね(伊藤かな恵) ※漫画2/6話登場。和菓子屋の双子妹。
鏑木美波(阿澄佳奈) ※漫画おまけに登場。保健委員(12歳)。12歳。
ヒメちゃんをど忘れしたのがめちゃくちゃ悔しいです…(´・ω・`)
スパッツ!ナイススパッツ!!
作品的には全員ブルマー(=ブルーマーメイド)なんですけどこの子はスパッツ派です。
自分もスパッツ派です。
漫画での主な登場話数も書きましたが、それ以外の子(ドイツの人除く)についても
全員1コマ以上出番があります。なおセリフは
こうして見ると、主要キャラのメイちゃんとココちゃんはともかく、
砲雷科6人と航海科3人については人物像がわかりませんね。
第2巻の発売が待たれるところです。
蛇足ですけど最後に個人的に好きなキャラについて。
元々はミケちゃんのデザインがツボで、漫画でもより一層可愛く仕上がってるんですが、
今一番好きなのは、中の人補正もあって
「機関長の柳原麻侖(やなぎわらまろん)でぃ!」
千葉県出身の江戸っ子で、アニメではサバサバしてて頼れる存在ってイメージ。
漫画でもそういうところがかっこいいシーンがたくさんありますが、
幼馴染のクロちゃん(=黒木洋美)にべったり甘えてるところや、
喜怒哀楽でころころ変わる表情が最高に可愛い。最高に可愛いです。
上記2人に次いでとなると、機関科の仲良し4人組の1人、ルナちゃんですね。
紺色の髪で、ツーサイドアップ+黄色リボンの子です。笑顔が可愛い。
プロフィールに書いてある通り、バカっぽくて非常によいです。
アホの子でなく、バカっぽいってところが重要なんです(力説)。アホの子も好きだけど。
スパッツヒメちゃん&漫画描きモモちゃんの仲睦まじい様子が読める3話も素晴らしい。
あとは主計科のミカンちゃん、マッドサイエンティスト美波さん。
漫画版ミカンちゃんの見た目にすごく赤城みりあっぽさを感じる。
こんなところですかね。
アニメは展開的にちょっといろいろ言われてますが、
そういうのは気にならない人なので楽しんで観れてます。
キャラアニメとしての素材は十二分にあるので、万が一にも2期があるとしたら、
是非とも学園要素で掘り下げてほしいですね。
[結論]
キャラが多いアニメは、大変だけど覚える楽しさあるからいいね!何かの修行かな?
ハイフリはいいぞ(白目)