-
【MITSUAKI】天気にまつわることわざ【Honey L Days】
昔、天気予報がなかった時代は、自然現象や生物の行動とかで天気を予想してた。そん中でことわざとなって継承された言葉がたくさんあるらしい。科学的な根拠を持つものも少なくなく、六割程度の確率で的中するんですと。昔の人の生きてく智恵はやっぱ凄いですなぁ。
「夕焼けは晴れ」ってのも比較的当たるってね。
なぜか?夕焼けが見えるためには西の空が晴れていなければならない。これに乗っ取り天気が西から変わる春や秋の夕焼けの次の日は、晴れるってよ!
「子供が騒ぐと雨」
雨となる低気圧が近づく時は、気圧や気温、湿度が変化するから、人の自律神経に影響するかららしい(笑)
ンーなるほど。
しかし、「騒ぐ」ってザックリし過ぎやろ(笑)
MITSUAKI -
【MITSUAKI】天気検定【Honey L Days】
天気検定、合格への道。
挑戦はじめました!
なになに?
天気は、私たちの生活全てに関わってるって?
(またまた、そんな大袈裟な…(^-^;)
その証拠に、
今朝も天気予報みてきませんでしたか?
(確かにっ)
挨拶と同時に「いい天気ですね」と天気の話出てきませんか?
(確かにーっ!)
なるほどなるほど。
今日の雨の降り方。今の時期桜の開花の情報など。知りたい知りたい!って思うもんね。
天候によって体調や気分が左右されたりするしさ。
天気検定、恐るべし!
ハニエルにとっても
野外LIVE、イベント事など活動する上で結構天気は重要(笑)
という訳で、天気検定で様々な知識を付けて生活に生かしていきたいー!
と読んでみたものの、結構始めのページは『天気の基本』と題して理科の教科書みたいで苦戦。
ちょっと飛ばすことに。。。
目に留まった言葉。
「ウェザーマーチャンダイジング(WMD)」
何これ!!??
まーちゃん?だれ?(笑)
皆さん知ってますか?
気象情報を加味したマーケティングのこと。らしい
百貨店、スーパーなど、流通業界では、商品の購買層や販売時期、価格など検討して適切な仕入れや在庫管理、販売をすることをマーチャンダイジングというんだって。
それに気象情報を加えるとWMDになるのだ。
例えば、アイスクリームは気温が27℃を超えるとよく売れ、30℃を超えるとアイスクリームよりかき氷が売れる。ビールなんて22℃を上回ると売れ始め、1℃上昇するにつれ230万本(一日あたり)も出荷量が増加するんだって!!
な・る・ほ・ど!!
こういう、知識いいね!
合格への道、まだまだ続くっ!
MITSUAKI
-
【KYOHEI】カオナシいるかな?【Honey L Days】
KYOHEIです。
続・銭湯検定。
ここにきて、ますます昔の面影を残す銭湯に行きたい欲が増して来ています。
廃業と同時に解体処分されてしまう場合がほとんどである銭湯だが、
営業当時の姿を再現し、移築保存されている銭湯のひとつ、「子宝湯」。
小金井市にあるらしいのだが、ジブリ映画の「千と千尋の神隠し」の湯屋「油屋」のヒントにもされたらしい。
こういうの、あがるよね!!
行ってみたい!!
他に、銭湯としては廃業しても、建物を別の用途で営業している例もある。
その中でも、特に馴染みがあったのが、とんかつ屋の「まい泉」。
ヒレかつサンドは差し入れ等でも有名かつ人気の「まい泉」だが、
青山本店は、元「神宮湯」という銭湯で、廃業するときに、隣で営業していた当時の「まい泉」が、
そのまま店を移して営業を始めたらしい。
そんな歴史があったとはねぇ。
しかし、ヒレかつサンドはたくさん食べたことあっても、お店に行ったことはなかったなぁ。
気になる人、行ったことある人は、「元・銭湯」目線でお店を訪ねれば、また一味違った時間を過ごせるかも。
KYOHEI