-
雑記 コミケ 8巻感想
キルラキルも残すところあと1巻で完結
時間が経つのは早いと色々な意味で焦りを感じる…
8巻はどれも盛り上がるし面白い話ばかり、パケ絵も一番好きだしよかった
9巻パケ絵も公開されて期待が高まる
流子と皐月の和解や四天王の最終形態は何度見てもいいですね
そしてオーコメがこの巻はキャストコメンタリーとスタッフコメンタリーに分かれていて
ボリュームとともに普段露出のない人の話も聞けたのがよかった
25話の30秒予告も公開され内容はさっぱり読めないけど9巻が待ち遠しい
そしてコミケ
企業ブースでキルラキル原画集とシャツ、一般でせんとすと会ってきた
原画集はOPEDの原画と絵コンテが主な内容
BD特典でも小冊子で原画が見れたけど、これなら大きいしカラーで原画を見られる
(これ出し続けるならBD特典いらないんじゃ…?)
修正原画ということでちょっとしたメモもそのままなのでマニアはあへあへしながら
キルラキルに浸れるゾ
せんとすの薄い本は正直ぼった(ry
初めてのコミケだったけど本当に色々あってちょっと時間足りなかったかなというくらい
行き帰りが地獄だったけど楽しかった
次もキルラキル原画集売り出すなら行きたいなぁ
あと8月末に設定集第2弾が出るので予約してない奴はしておくべき
箱一もあと少しだけど8月の出費がやっぱり大きかったからForzaまで買えないかも…
まぁその時はその時で
はい -
雑記 アニメ ポケモン
まずはいつものキルラキル7巻感想手短に
内容はクライマックス突入ということで8巻が待ち遠しいって感じです
原画集が6話分で分厚いのと、6巻の迫力ある薔薇蔵のカットとか全裸で脱出する皐月様とか
見所は色々
特典のキルラキルが出来るまでにはアフレコ現場が見れたり
吉成さんがOPのワンカットを制作するところが面白かった
OP1の後半部分の敵が色々出てくるのが手描きというのが衝撃で
吉成さんの底力を見せつけられた感じ
あとドラマCDはいい意味で酷すぎたw
ゲームは最近またポケモン熱が出てきてウル4やらその他が全く手つかず
新しくヤミラミやギルガルドを作って役立ってくれてるので楽しい
ヤミラミはのんきHB鬼火メタバ再生叩き落すのテンプレだけど襷を持たせて
先発で物理特殊アタッカー共に狩れるスタイル
補助要員だとあまり役に立てないけど叩き落すを挑発に変えるのもなんかなと思いこのまま
ガルドは保険持たせて冷静HCシャドボ影うちキンシラスカノの完全テンプレ
シーズン3から強ポケ中心なのでレート1600前後は安定してるけど1700が割と超えられない壁
クレセがきつくて秘伝の両刀メガバシャもきつい
準伝はほんとどうにかならないものか…
で、夏アニメが意外と見るものあっていいね
ばらかもん、野崎くん、さばげぶ、ダンディが頭抜けてるレベル
他にはるるもや残響のテロル、ヤマノススメが面白い
あと一応見てるのがP4G、SAO2、モモキュンソードとか
ばらかもんはなるの声優が8歳っていうのが本当に信じられないくらいうまい
作画もいい上に安定してるし、内容も面白い
名前は聞いたことはあるけどスルーしてた物がここまで面白いと悔しいなと感じるくらい
野崎くんはこの漫画がすごいかなんかで注目されてたのは知ってたけど
ここまでギャグマンガしていて少女漫画チックな部分に全く嫌気が刺さないのが凄い
よくある腐女子向けのホモ漫画にでもなるかと思ってたけど完全に見当違いだった
今期アニメはこの二つが本当に男女共に楽しく見れるでしょう
今期は良作がバンバン出るというよりかはかなりの良質なアニメがいくつかって感じです
はい -
雑記 xboxone ウル4指南
E3終わったら更新しようというのは見事に忘れてサボってで
久しぶりの更新に
とりあえずまずは、xbox one dayone editionゲオで予約しました
これにFORZA5をDL版購入検討中
正直購入直後は箱とあまり代わり映えのないラインナップかもしれないけど
10月にはデッドラかサンセット買うかもなーくらいに検討中
色々と気になることもあるけど書くのはこれくらいかな?
売上とかこれからのソフトとか予想してもキリがないので
ウル4は最高PP1500までいきましたBPは5000越え
本当に猛者が多いのなんのって
で、避難所ではスパ4無料の影響でちょくちょく話題になるので攻略の話をしようかと
Wikiを見たりの知識が無くてほぼ持論なので参考にするには厳しいけど
強くなるのに1番大事なのはやっぱりガードの上達
相手がジャンプしたら立ちガード
着地したらしゃがみガード
中段はまず喰らわないと絶対にガードするしないの感覚がわからないので
このキャラにはこういう中段があってこういうモーションをしてどれくらいの発生なのか
というのを覚えていく
このゲームに完璧なガードというのはかなり厳しいので
体力を削られたところで一気に形勢逆転もあるけど、
それは喰らっちゃいけない部分をしっかりガードできるガード力あってこそのもの
他にも相手の起き上がりリバサ昇龍や起き攻めジャンプめくり攻撃もしっかりガードしていきたい
起き上がりリバサ昇龍は、運ゲに近い部分もあるけどちゃんと相手にぱなす癖があるか
ぱなしてこっちがガードした時に相手にどれだけのリスクがあるか
そしてこちらが昇龍を警戒せずに攻めてみてどれだけのリターンがあるか
それを数をこなして実感していくといいと思う
ここはかなりの持論だけど
絶対に起き攻めにやっちゃいけないのが中段
プロの試合なんかだとわりかし見るけど、キャラによっては遅さから見切られて無敵付きUCを
ぱなされるし、ディレイスタンディングやクイックスタンディングをしてくるかという
判断とそれに合わせたかなり緻密な重ねが必要になるので
これはやられてもあまり真似しない方がいいかも
それならまだめくりをしたほうが安全
めくりのガードについても同じようなことが言えて
どんなめくりを持っているかを覚えるのもそうだけど
キャラによって若干めくりをしたあとの行動が強いかどうかもある
ベガを使ってて思うのがめくり中Kを当ててすぐに昇龍をパなしてきたり
めくり中K→小足×3→弱ニーをしようとした時に小足の連ガにならなかったとこに昇龍を入れる
こういうのがめくりからの行動が弱いということ
もちろんもっといい方法もあるんだろうけど
強いめくりはケンのEXめくり竜巻からのコパ昇龍など
このクラスのはもう反応ではガー不に近いので読みしかない
めくり技はそういくつも無いので誰しも似たような場面の似たような連携をしてくるので
ダウンさせれたらしっかり意識してガードしていこう
という感じでガードの基本的な部分を紹介したけど
結局のところ自分の相手にするレベルによってやってくることも
意識しないといけないところもあるので、数をこなして柔軟な考えを持つのが
一番のポイントかもしれない
はい
広告
1 / 6