閉じる
閉じる
×
今朝方、ハースストーン公式がいきなりこんな発表をしました↓
「炉辺談話: 今後導入される闘技場の変更について by Dean Ayala」
要約すると「闘技場でのヒーロー格差を無くすために、極端に弱いカードや使用方法が限定されるカード、強い固有コモンなどはBANカードとしてピックに出さないようにするよ」ということですね。
これはとても良い改変だと思います。
公式記事にも書いてありますが、現状メイジ・ローグ、次いでパラディンが闘技場では安定して強いヒーローになっています。
メイジなんか旧神から《無貌の召喚師/Faceless Summoner》、カラザンから《炎の大地のポータル/Firelands Portal》という爆弾がコモンに追加されたから余計えらいことになってます。
構築戦でのカードパワーでは適正ですが、闘技場でははっきり言ってコモンにあるまじきカードパワーしてます。せめてレアならなぁ…
強いカードが存在するのは良いことなんですが、それが低レアリティ且つ元から強いヒーローにあるとヒーロー格差が広がってしまうので、良い判断だと思います。
で、このBANカードには「極端に弱いカード」「使用方法が限定されるカード」もあります。
今現在のパッチでも前者は《祓い清め/Purify》、後者はクトゥーン関連のカードが闘技場のピックでは出ないようにされてます。
祓い清めだけ闘技場で禁止になった時は大爆笑したもんですが、この調整のための布石だったんですね…流石ですわブリザード。
そのBANカード達は公式に一覧があるわけですが、それらのBAN理由を少しずつ考察してみます。
【メイジ】
![]()
![]()
![]()
メイジでBANされたのは《忘れ去られた松明/Forgotten Torch》《無貌の召喚師/Faceless Summoner》《スノーチャガー/Snowchugger》の3枚。
おそらく3枚とも「強すぎるコモン」という理由でのBAN。
松明は1枚で2枚分の火力、召喚師は1枚で2枚分のミニオンになれるコモンなので当然っちゃ当然ですね。
この2枚はレア・エピック並の強さがあるので、妥当と言ったところ。
スノーチャガーはちょっと意外ですが、2ターン目に出すとローグ・ドルイドを否定することになるからでしょうか?
《ウォーター・エレメンタル/Water Elemental》はBANされてないのを見るに、2マナという軽さに加えてマナレシオの良さが問題だった模様。
あとは《炎の大地のポータル/Firelands Portal》もコモンにしてはオーバースペックなので、そのうちBANされそう。
【ローグ】
![]()
![]()
ローグのBANは《ゴブリン式全自動散髪機/Goblin Auto-Barber》《アンダーシティの勇士/Undercity Valiant》の2枚。
これらもメイジと同じく「強すぎるコモン」という理由でのBANでしょう。
特にローグは2ターン目の安定感がべらぼうに高く、この2枚は2/3/2というスペックに加え、条件付きだがアドが取りやすいミニオンなのでBANも仕方なし。
ローグには他にも強いコモンがうじゃうじゃ存在しますが、この2枚はデッキの安定感を高めるということで特に強かったので、BANされたら多少はローグの安定感が低下すると思います。
ただローグはヒーローパワーからして闘技場では有利なのは変わらないので、あとはもうブリザードの環境調整次第、
【パラディン】
まさかのBANなし。
個人的には《シールド・ミニロボ/Shielded Minibot》《ウルダマンの番人/Keeper of Uldaman》の2枚はBANしたほうがいいと思うんですけどね・・・。
パラディンには簡単にアドを取れるカードは少ないから、他のヒーローとの兼ね合いでBANなしになったんでしょうか。
でも安定ヒーローの位置は変わらないと思うんで、何かBANされるまでパラディンで暴れましょう。
【シャーマン】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
シャーマンのBANは《生命力のトーテム/Vitality Totem》《塵の悪魔/Dust Devil》《トーテムの力/Totemic Might》《祖霊の癒し/Ancestral Healing》《デューンモールのシャーマン/Dunemaul Shaman》《ウィンドスピーカー/Windspeaker》の6枚。多いっすね…
《生命力のトーテム/Vitality Totem》《トーテムの力/Totemic Might》は弱すぎる理由でのBAN、《塵の悪魔/Dust Devil》《デューンモールのシャーマン/Dunemaul Shaman》《ウィンドスピーカー/Windspeaker》は【疾風】によってゲームが一方的に速攻で終わってしまうという問題によるBANでしょう。
【疾風】持ちが強いからBANってのはわかるんですが、その割に《回転式ザップ・オ・マティック/Whirling Zap-o-matic》はBANされてないしうーんよくわからない。
もしかしたら【疾風】+オーバーロードという組み合わせが今後リリースされるカードによってヤバイことになるから、早めにBANしたのかもしれません。
《ウィンドスピーカー/Windspeaker》は基本カードで出やすいし、《疾風/Windfury》と違ってミニオンなのでアドを失わないという理由からのBANですかね。
《祖霊の癒し/Ancestral Healing》のBANについてはよくわかんないです。闘技場でシャーマンあんまりやってないんですが、これそんなにダメなんですかね?
確かに強いけど、使うタイミング難しいし単体ではアド取れないし…うーんわからん。
闘技場でシャーマン使ってよく勝ってる人に理由考察してもらいたいです。
シャーマンは強いカードも弱いカードもBANされたので、疾風持ちによるブン回りが減った分弱体化かなぁと思います。
【ウォーロック】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ウォーロックのBANは《アニマ・ゴーレム/Anima Golem》《生贄の契約/Sacrificial Pact》《ラファームの呪い/Curse of Rafaam》《悪魔感知/Sense Demons》《ヴォイド・クラッシャー/Void Crusher》《聖遺会の探求者/Reliquary Seeker》《サキュバス/Succubus》の7枚。お、多い。
全体的に弱すぎるカード・使い道が限定的すぎるカード・レアリティに見合った強さではないカードがBANされてますね。この中で強いからという理由でBANされたのは《サキュバス/Succubus》だけかな?
ウォーロックはヒロパは強い、固有カードもそれなりに強いのに不純物が多すぎるせいでいまいちパッとしないヒーローだったんですが、その不純物が軒並み取り除かれたおかげでかなり強くなりそうですね。
サキュバスがBANされた理由も不純物が減ったせいで、デメリットはあるが2/4/3のコモンというハイスペックさが際立ってしまうからでしょう。
今はあんまり積極的に選びたくないヒーローですが、BAN導入後はかなり安定して強いヒーローになるんじゃないでしょうか。
【ドルイド】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ドルイドのBANは《獰猛/Savagery》《毒の種/Poison Seeds》《森の魂/Soul of the Forest》《自然の紋章/Mark of Nature》《生命の樹/Tree of Life》《星霊交信/Astral Communion》の6枚。
闘技場のドルイドは最近強くなってきたんですが、それでもちょいちょい不純物あったのでそれらが取り除かれた感じですね。
特に生命の樹、精霊交信はエピックにあるまじきクソさだったので、BANするのは良い判断だと思います。
毒の種、森の魂はコンボ向けで面白いんですが、コモンというレアリティで出やすいのがダメだったのかなーと。
自然の紋章は簡単にデカイ挑発持ちを作れるのがダメっぽいですね。シャーマンの祖霊の癒やしBANと似たような理由でしょう。
不純物がそれなりに取り除かれて、コモンに強いカードが最近増えてきたので闘技場では選びやすいヒーローになりそうです。
【ウォリアー】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ウォリアーのBANは《ウォーソングの武将/Warsong Commander》《奮起/Bolster》《突撃/Charge》《跳ね回る刃/Bouncing Blade》《アックスフリンガー/Axe Flinger》《暴走/Rampage》《オーガの巨槌/Ogre Warmaul》の7枚。
全体的に使いづらいカードがBANされてます。
奮起、暴走あたりは結構いいカードなんですが、低コストで大きくバフできてしまうのがダメだったんでしょうか…。
オーガの巨槌も悪く無いカードではあるんですが、運要素強いせいであんまりピックしたくないカードだったんでBANはそれなりに嬉しいです。
コモンが多めにBANされてるので、ヒロパが闘技場最弱と言っても過言ではないウォリアーにとってはピックが安定化されるのはいいですね。
【ハンター】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ハンターのBANは《飢えたハゲタカ/Starving Buzzard》《ペット呼び寄せ/Call Pet》《森林オオカミ/Timber Wolf》《コブラの一矢/Cobra Shot》《発射準備/Lock and Load》《ダーツの罠/Dart Trap》《狙撃/Snipe》の7枚。
ハンターはヒロパでアドが取れない、固有カードにもアドが取れるものが少ないせいで闘技場ではかなり冷遇されてるヒーローです。
速攻で押し切るにもカードパワーと安定感が足りず、勝ちきるのはどうしても難しい。
BANカードは見事に全部弱いカードですね。それでもまだまだ弱いカードは残ってるので、たったこれだけのBANでハンターが強くなるとは思えないんですけども…。
ただ最近は使いやすくて強いコモンが増えてきたので、今後の調整と新カード次第ではハンターが強い部類のヒーローになることもありえると思います。
【プリースト】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
見事に闘技場でも構築でも最弱ヒーローとしての烙印を押されたプリースト。
BANは《思念撃破/Mind Blast》《シャドウボンバー/Shadowbomber》《光の井戸/Lightwell》《真言・栄光/Power Word: Glory》《混乱/Confuse》《転向/Convert》《内なる炎/Inner Fire》の7枚。あと現在進行形でBANされてる《祓い清め/Purify》含めたら8枚です。めっちゃ多い。
ハンターと同じくBANされたのは全部弱いカード(もしくはコンボカード)ばっかりです。
プリーストはハンター、ウォリアーに比べたらヒロパ強いはずなんですが、如何せん固有カードがチグハグだったりコンボ向けだったり低レアリティに強いカードあんまりなかったりで、闘技場で安定したピックできないヒーローなんですよね。
ポテンシャル自体はそれなりにあるはずなんで、こんだけコンボ向けカードBANされたら結構やれるとは思うんですが…。
【総括】
こうして並べてみるとBANカードめちゃくちゃ多いですね…コンボ向けカードがほぼほぼ駆逐された感じでしょうか。
そんで書いてて気づいたんですが、このヒーローの並び順ってハースストーン開発部が把握してるヒーローの強さ順ですねコレ…。
弱いカードばっかりBANされてるハンターとプリーストがどれだけ闘技場の底辺を彷徨ってるかよくわかります。
BANカードが適用されるのがいつになるかはわかりませんが、適用された後は今よりバランスいい環境で遊べそうでいいですね。
闘技場のバランス調整はBANだけでなく今後も行っていくみたいなので、期待が膨らみます。
個人的には対戦回数が多いんで、もうちょっと対戦回数減らして報酬の格差をなくしてほしい…。
「炉辺談話: 今後導入される闘技場の変更について by Dean Ayala」
要約すると「闘技場でのヒーロー格差を無くすために、極端に弱いカードや使用方法が限定されるカード、強い固有コモンなどはBANカードとしてピックに出さないようにするよ」ということですね。
これはとても良い改変だと思います。
公式記事にも書いてありますが、現状メイジ・ローグ、次いでパラディンが闘技場では安定して強いヒーローになっています。
メイジなんか旧神から《無貌の召喚師/Faceless Summoner》、カラザンから《炎の大地のポータル/Firelands Portal》という爆弾がコモンに追加されたから余計えらいことになってます。
構築戦でのカードパワーでは適正ですが、闘技場でははっきり言ってコモンにあるまじきカードパワーしてます。せめてレアならなぁ…
強いカードが存在するのは良いことなんですが、それが低レアリティ且つ元から強いヒーローにあるとヒーロー格差が広がってしまうので、良い判断だと思います。
で、このBANカードには「極端に弱いカード」「使用方法が限定されるカード」もあります。
今現在のパッチでも前者は《祓い清め/Purify》、後者はクトゥーン関連のカードが闘技場のピックでは出ないようにされてます。
祓い清めだけ闘技場で禁止になった時は大爆笑したもんですが、この調整のための布石だったんですね…流石ですわブリザード。
そのBANカード達は公式に一覧があるわけですが、それらのBAN理由を少しずつ考察してみます。
【メイジ】
メイジでBANされたのは《忘れ去られた松明/Forgotten Torch》《無貌の召喚師/Faceless Summoner》《スノーチャガー/Snowchugger》の3枚。
おそらく3枚とも「強すぎるコモン」という理由でのBAN。
松明は1枚で2枚分の火力、召喚師は1枚で2枚分のミニオンになれるコモンなので当然っちゃ当然ですね。
この2枚はレア・エピック並の強さがあるので、妥当と言ったところ。
スノーチャガーはちょっと意外ですが、2ターン目に出すとローグ・ドルイドを否定することになるからでしょうか?
《ウォーター・エレメンタル/Water Elemental》はBANされてないのを見るに、2マナという軽さに加えてマナレシオの良さが問題だった模様。
あとは《炎の大地のポータル/Firelands Portal》もコモンにしてはオーバースペックなので、そのうちBANされそう。
【ローグ】
ローグのBANは《ゴブリン式全自動散髪機/Goblin Auto-Barber》《アンダーシティの勇士/Undercity Valiant》の2枚。
これらもメイジと同じく「強すぎるコモン」という理由でのBANでしょう。
特にローグは2ターン目の安定感がべらぼうに高く、この2枚は2/3/2というスペックに加え、条件付きだがアドが取りやすいミニオンなのでBANも仕方なし。
ローグには他にも強いコモンがうじゃうじゃ存在しますが、この2枚はデッキの安定感を高めるということで特に強かったので、BANされたら多少はローグの安定感が低下すると思います。
ただローグはヒーローパワーからして闘技場では有利なのは変わらないので、あとはもうブリザードの環境調整次第、
【パラディン】
まさかのBANなし。
個人的には《シールド・ミニロボ/Shielded Minibot》《ウルダマンの番人/Keeper of Uldaman》の2枚はBANしたほうがいいと思うんですけどね・・・。
パラディンには簡単にアドを取れるカードは少ないから、他のヒーローとの兼ね合いでBANなしになったんでしょうか。
でも安定ヒーローの位置は変わらないと思うんで、何かBANされるまでパラディンで暴れましょう。
【シャーマン】
シャーマンのBANは《生命力のトーテム/Vitality Totem》《塵の悪魔/Dust Devil》《トーテムの力/Totemic Might》《祖霊の癒し/Ancestral Healing》《デューンモールのシャーマン/Dunemaul Shaman》《ウィンドスピーカー/Windspeaker》の6枚。多いっすね…
《生命力のトーテム/Vitality Totem》《トーテムの力/Totemic Might》は弱すぎる理由でのBAN、《塵の悪魔/Dust Devil》《デューンモールのシャーマン/Dunemaul Shaman》《ウィンドスピーカー/Windspeaker》は【疾風】によってゲームが一方的に速攻で終わってしまうという問題によるBANでしょう。
【疾風】持ちが強いからBANってのはわかるんですが、その割に《回転式ザップ・オ・マティック/Whirling Zap-o-matic》はBANされてないしうーんよくわからない。
もしかしたら【疾風】+オーバーロードという組み合わせが今後リリースされるカードによってヤバイことになるから、早めにBANしたのかもしれません。
《ウィンドスピーカー/Windspeaker》は基本カードで出やすいし、《疾風/Windfury》と違ってミニオンなのでアドを失わないという理由からのBANですかね。
《祖霊の癒し/Ancestral Healing》のBANについてはよくわかんないです。闘技場でシャーマンあんまりやってないんですが、これそんなにダメなんですかね?
確かに強いけど、使うタイミング難しいし単体ではアド取れないし…うーんわからん。
闘技場でシャーマン使ってよく勝ってる人に理由考察してもらいたいです。
シャーマンは強いカードも弱いカードもBANされたので、疾風持ちによるブン回りが減った分弱体化かなぁと思います。
【ウォーロック】
ウォーロックのBANは《アニマ・ゴーレム/Anima Golem》《生贄の契約/Sacrificial Pact》《ラファームの呪い/Curse of Rafaam》《悪魔感知/Sense Demons》《ヴォイド・クラッシャー/Void Crusher》《聖遺会の探求者/Reliquary Seeker》《サキュバス/Succubus》の7枚。お、多い。
全体的に弱すぎるカード・使い道が限定的すぎるカード・レアリティに見合った強さではないカードがBANされてますね。この中で強いからという理由でBANされたのは《サキュバス/Succubus》だけかな?
ウォーロックはヒロパは強い、固有カードもそれなりに強いのに不純物が多すぎるせいでいまいちパッとしないヒーローだったんですが、その不純物が軒並み取り除かれたおかげでかなり強くなりそうですね。
サキュバスがBANされた理由も不純物が減ったせいで、デメリットはあるが2/4/3のコモンというハイスペックさが際立ってしまうからでしょう。
今はあんまり積極的に選びたくないヒーローですが、BAN導入後はかなり安定して強いヒーローになるんじゃないでしょうか。
【ドルイド】
ドルイドのBANは《獰猛/Savagery》《毒の種/Poison Seeds》《森の魂/Soul of the Forest》《自然の紋章/Mark of Nature》《生命の樹/Tree of Life》《星霊交信/Astral Communion》の6枚。
闘技場のドルイドは最近強くなってきたんですが、それでもちょいちょい不純物あったのでそれらが取り除かれた感じですね。
特に生命の樹、精霊交信はエピックにあるまじきクソさだったので、BANするのは良い判断だと思います。
毒の種、森の魂はコンボ向けで面白いんですが、コモンというレアリティで出やすいのがダメだったのかなーと。
自然の紋章は簡単にデカイ挑発持ちを作れるのがダメっぽいですね。シャーマンの祖霊の癒やしBANと似たような理由でしょう。
不純物がそれなりに取り除かれて、コモンに強いカードが最近増えてきたので闘技場では選びやすいヒーローになりそうです。
【ウォリアー】
ウォリアーのBANは《ウォーソングの武将/Warsong Commander》《奮起/Bolster》《突撃/Charge》《跳ね回る刃/Bouncing Blade》《アックスフリンガー/Axe Flinger》《暴走/Rampage》《オーガの巨槌/Ogre Warmaul》の7枚。
全体的に使いづらいカードがBANされてます。
奮起、暴走あたりは結構いいカードなんですが、低コストで大きくバフできてしまうのがダメだったんでしょうか…。
オーガの巨槌も悪く無いカードではあるんですが、運要素強いせいであんまりピックしたくないカードだったんでBANはそれなりに嬉しいです。
コモンが多めにBANされてるので、ヒロパが闘技場最弱と言っても過言ではないウォリアーにとってはピックが安定化されるのはいいですね。
【ハンター】
ハンターのBANは《飢えたハゲタカ/Starving Buzzard》《ペット呼び寄せ/Call Pet》《森林オオカミ/Timber Wolf》《コブラの一矢/Cobra Shot》《発射準備/Lock and Load》《ダーツの罠/Dart Trap》《狙撃/Snipe》の7枚。
ハンターはヒロパでアドが取れない、固有カードにもアドが取れるものが少ないせいで闘技場ではかなり冷遇されてるヒーローです。
速攻で押し切るにもカードパワーと安定感が足りず、勝ちきるのはどうしても難しい。
BANカードは見事に全部弱いカードですね。それでもまだまだ弱いカードは残ってるので、たったこれだけのBANでハンターが強くなるとは思えないんですけども…。
ただ最近は使いやすくて強いコモンが増えてきたので、今後の調整と新カード次第ではハンターが強い部類のヒーローになることもありえると思います。
【プリースト】
見事に闘技場でも構築でも最弱ヒーローとしての烙印を押されたプリースト。
BANは《思念撃破/Mind Blast》《シャドウボンバー/Shadowbomber》《光の井戸/Lightwell》《真言・栄光/Power Word: Glory》《混乱/Confuse》《転向/Convert》《内なる炎/Inner Fire》の7枚。あと現在進行形でBANされてる《祓い清め/Purify》含めたら8枚です。めっちゃ多い。
ハンターと同じくBANされたのは全部弱いカード(もしくはコンボカード)ばっかりです。
プリーストはハンター、ウォリアーに比べたらヒロパ強いはずなんですが、如何せん固有カードがチグハグだったりコンボ向けだったり低レアリティに強いカードあんまりなかったりで、闘技場で安定したピックできないヒーローなんですよね。
ポテンシャル自体はそれなりにあるはずなんで、こんだけコンボ向けカードBANされたら結構やれるとは思うんですが…。
【総括】
こうして並べてみるとBANカードめちゃくちゃ多いですね…コンボ向けカードがほぼほぼ駆逐された感じでしょうか。
そんで書いてて気づいたんですが、このヒーローの並び順ってハースストーン開発部が把握してるヒーローの強さ順ですねコレ…。
弱いカードばっかりBANされてるハンターとプリーストがどれだけ闘技場の底辺を彷徨ってるかよくわかります。
BANカードが適用されるのがいつになるかはわかりませんが、適用された後は今よりバランスいい環境で遊べそうでいいですね。
闘技場のバランス調整はBANだけでなく今後も行っていくみたいなので、期待が膨らみます。
個人的には対戦回数が多いんで、もうちょっと対戦回数減らして報酬の格差をなくしてほしい…。
-
次の記事これより新しい記事はありません。
-
前の記事2016-08-07 15:30:31ハースストーン ワン・ナイト・イン・カラザン カード評価 もくじ
広告