ハックルベリーに会いに行く
野球道とは負けることと見つけたり:その9(1,791字)
1950年、文也は東急フライヤーズに入った。背番号は16。見合い結婚したばかりだったが、新妻は郷里に残してきた。東急フライヤーズは日本ハムファイターズの前身で、本拠地は東京にあった。
文也の背番号は16だった。二軍の練習場所は読売ジャイアンツと同じ多摩川グラウンド。だから練習していると巨人の16番と間違えた子供たちが、よく群がってきたという。そして文也の顔を見ると「ちぇ、川上じゃないのかよ」と言った。これが滅法応えたという。
文也はピッチャーとして入ったが、成績はパッとしなかった。なにしろ肩がもう限界だったのだ。全徳島に入ってからは無茶な投げ方をしていた。昔のことだから、連投連投が当たり前だったのだ。それ以前は戦争で心身をすり減らしてもいた。その頃に覚えた酒も続いていた。
だから27歳にして体が悲鳴を上げていた。文也の体はもうプロ野球選手のそれではなかった。あまりにも球速が遅く、打たれ
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- 本質的に生きる方法:その13(1,628字) 20時間前
- 石原莞爾と東條英機:その67(1,723字) 2日前
- 2025年の計:その5(1,690字) 5日前
- 2025年の計:その4(1,632字) 6日前
- 2025年の計:その3(1,747字) 1週間前