• このエントリーをはてなブックマークに追加

  • Vol.599 結城浩/寝床にスマホを持ち込まない/数学ガールの特別授業(群馬県立女子大学編)(5)/「量をこなす」だけでは突破できないこと/

    2023-09-19 07:00
    220pt
    Vol.599 結城浩/寝床にスマホを持ち込まない/数学ガールの特別授業(群馬県立女子大学編)(5)/「量をこなす」だけでは突破できないこと/

    結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2023年9月19日 Vol.599


    はじめに

    こんにちは、結城浩です。

    * * *

    新刊の話。

    月曜日の早朝、いま書いている本の第7章を書き上げてレビューアさんに送りました。

    あと数章、できればあと2章ほどで終わりにしたいのでラストスパートに入ったというところでしょうか。

    毎回書いていますけれど、書き始めるときには「これはすぐに書ける本」と思っていたんですが、書き進めてみるとまったくそんなことはなくて「どうして私はこの本がすぐに書けるなんて思ってしまったんだろう……」と悩んでしまいます。

    これは毎回思います。三十年も本を書いてきて、毎回ですよ。毎回!少しは学習してほしいものです(←セルフ突っ込み)。

    とはいうものの「これはすぐに書ける本」や「この本ならすぐに書き上げられそうだ」という気持ちがなければ、そもそも書き始めなかったという気もします。つまり、「無謀さ」や「無計画さ」や「無鉄砲さ」といったものがないと、本は書き始められないのかもしれません。要するに「勢いが重要」ということですね。

    * * *

    シリーズ全巻ポイント還元セールの話。

    2023年9月21日(木)までKindleで30%ポイント還元セールを行っていますので、ぜひご利用ください!

    今回は「数学ガール」「数学ガールの秘密ノート」「数学ガールの物理ノート」のシリーズ全巻を初めとして、多数のKindle本が対象となっていますのでチェックしてみてください!

    ◆Kindleポイント還元セール(2023年9月21日まで)
    https://mm.hyuki.net/n/n361eba54859d

    * * *

    講演会の話。

    今回の結城メルマガでは、数学ガールの特別授業(群馬県立女子大学編)(5)をお届けします。

    これは、2023年8月5日に結城が群馬県立女子大学文学部文化情報学科さん主催で行った講演をPDFにしたものです。結城が話した内容も講演の雰囲気を伝えつつ、気軽に読みやすい文章にしてありますので、ぜひお読みください。

    PDFのダウンロードリンクは後ほど、目次のあとにあります。

    なお、これまでの記録は以下のWebページにあります。よろしければこちらもどうぞ。

    ◆数学ガールの特別授業(講演会の記録)
    https://www.hyuki.com/girl/lesson.html

    * * *

    それでは、今週の結城メルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。


    目次

    • 寝床にスマホを持ち込まない
    • 数学ガールの特別授業(群馬県立女子大学編)(5)
    • 内容と表現のどちらが重要か - コミュニケーションのヒント
    • 数学で「量をこなす」だけでは突破できないこと - 学ぶときの心がけ
    • 一人で仕事をするときに心がけていること - 心の健康

    寝床にスマホを持ち込まない

    最近のマイブームは「寝床にスマホを持ち込まない」という習慣です。

    iPhoneを持って、おふとんに入ってYouTubeを見ながら眠くなったらそのまま眠る……というのはのんびりする体験です。でも最近、iPhoneを見る時間がちょっと長すぎないかと感じるようになってきました。

    まあ、いまさらといえばいまさらなんですが、寝床でごろごろしながらYouTubeで動画を観たり、SNSを巡回したりしていると時間がどんどんとけていきます。気分転換にリラックスと言ってるうちはいいのですけれど、自分としても不本意なほど長時間になってきても止められないとしたら、さすがにまずいでしょう。

    といっても、いきなり「スマホ絶ち」みたいなことができるわけもないし、実際不便でもある。さてどうしましょうかね。ということで考えたのが「寝床にスマホを持ち込まない」というムーブでした。

    レギュレーション(規制)はたった一つ。「寝床にスマホを持ち込まない」というだけ。これ以外はいままで通りスマホ(iPhone)を使い続けます。ですから無用なストレスが掛かりません。

    夜眠るときには寝床から手が届かないところにiPhoneを置いて眠ります。なので夜中に退屈してちょっとタイムラインをチェック……というのもできません。

    これは想像以上に有効です。まずすぐに効果が出たのは睡眠の良さと寝起きのよさ。寝床でやることがないのですぐに眠るし、目が覚めたらすぐに起きる。とても生活にメリハリが出てきます。

    その他にも「起きてコンピュータで入力すれば短時間で書ける文章を、なまじ寝床の中でiPhoneを使って書こうとするために無駄に長時間使ってしまう」という現象がなくなりました。寝床から起き上がったら、普通にコンピュータを使うからです。

    しかも「寝床にスマホを持ち込まない」というレギュレーションは、「夜眠るとき」に限定してないのがポイント。昼間であっても「寝床に持ち込まない」ということで、ベッドにごろんとしながらiPhone見るみたいな時間もなくなりました。これもまた時間を食う悪習慣だったんですよね。

    「寝床にスマホを持ち込まない」という習慣、いつまで続くかわかりませんがしばらく続けてみたいと思います。あなたもいかがでしょう。

     
  • Vol.598 結城浩/命に関わる確率/決めつけて断罪する人への対処/数学ガールの特別授業(群馬県立女子大学編)(4)/

    2023-09-12 07:00
    220pt
    Vol.598 結城浩/命に関わる確率/決めつけて断罪する人への対処/数学ガールの特別授業(群馬県立女子大学編)(4)/

    結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2023年9月12日 Vol.598


    はじめに

    こんにちは、結城浩です。

    * * *

    新しい本の話。

    結城は現在「数学ガール」シリーズとは異なる本の執筆に取り組んでいます。先週は第6章をレビューアさんに送ることができました。感謝です。年内の刊行はスケジュール的に厳しいので、恐らく2024年新年の刊行になるのではないかと思っています。

    新しいチャレンジはたいへんですけれど、楽しい面もあります。引き続き完成までがんばって執筆を続けていきますので、応援よろしくお願いいたします。

    * * *

    数学が苦手な「ノナちゃん」の話。

    Web連載「数学ガールの秘密ノート」シーズン41が始まりました! 今シーズンは数学が苦手な「ノナちゃん」が久しぶりに登場します。「式の計算」をテーマとして、やさしくて楽しめる数学の話題が進んでいきます。先週から始まったばかりですので、ぜひお読みください。

    ◆新シーズン開始です!(イメージ画像)

    20230911135146-35e4be6863bd2b92.jpg

    ◆Web連載「数学ガールの秘密ノート」
    https://girlnote.hyuki.net/

    また、Web連載を見逃さないため、ぜひ「数学ガールのお知らせメール」にご登録ください。更新のたびにメールが届きます。登録は無料です。

    ◆数学ガールのお知らせメール
    https://mathgirls.hyuki.net/

    * * *

    談話室の話。

    「結城浩の談話室」の10月分申し込み受付は本日(2023年9月12日)〆切です!

    「結城浩の談話室」というのは、Zoomを使って私と二人で自由におしゃべりするネット企画。以下の公式ページにこれまでの実施の様子(14回分)や、申し込みフォームへのリンクがあります。

    ◆結城浩の談話室
    https://chatroom.hyuki.net/

    もしも「今のところは結城さんとおしゃべりしたいと特に思わないけれど、将来的には興味が出てくるかも」という方は「結城浩の談話室通信」という無料のニュースレターにご登録ください。談話室の申し込み受付の予定や最新情報がときどき届きます。

    ◆結城浩の談話室通信
    https://chatroom.substack.com/

    * * *

    講演会の話。

    今回の結城メルマガでは、数学ガールの特別授業(群馬県立女子大学編)(4)をお届けします。

    これは、2023年8月5日に結城が群馬県立女子大学文学部文化情報学科さん主催で行った講演をPDFにしたものです。結城が話した内容も読みやすく文章にしてありますので、ぜひお読みください。

    PDFのダウンロードリンクは後ほど、目次のあとにあります。

    なお、これまでの記録は以下のWebページにあります。よろしければこちらもどうぞ。

    ◆数学ガールの特別授業(講演会の記録)
    https://www.hyuki.com/girl/lesson.html

    * * *

    それでは、今週の結城メルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。PDFがあるので、今回も本文テキストは短めになっています。


    目次

    • コミック紹介 - カラーチェンジ/嘘の子供/All You Need Is Kill
    • 数学ガールの特別授業(群馬県立女子大学編)(4)
    • 他人のことを決めつけて断罪する人の話 - 心の健康
    • 毎週の「プロジェクト進捗報告」に思うこと - 仕事の心がけ
    • 条件付き確率と「命に関わる確率」

    コミック紹介 - カラーチェンジ/嘘の子供/All You Need Is Kill

    お気に入りの三作品をご紹介。

    あららぎ菜名『カラーチェンジ』

    あららぎ菜名さんの『カラーチェンジ』というコミックを読みました。これは女性の髪の色が気持ちによって変化するというかわいらしい作品です。X(Twitter)に流れてきたときに読んだことがありましたが、改めて読んでおもしろかったのでご紹介。

    これはKindleでセルフパブリッシングされている作品ですが「髪の色」がカギになる作品なので、色を自由に使える電子書籍のメリットがかなり活かせていると感じました。もしも紙の本で実現しようとすると、色をたくさん使うことになりコスト的な問題が生じそうだからです。

    ◆『カラーチェンジ』(あららぎ菜名マンガ集)
    https://amzn.to/3sOi8nI

    川村拓『嘘の子供』

    川村拓さんの『嘘の子供』というコミックス二巻まで読みました。狸が女の子に化けて人間を困らせようとしたら、その化けたモデルとなった女の子は実は亡くなっていて……という物語です。コミカルなタッチなんですけど、しみじみと人間関係について考えさせられる切ないドラマです。今後の展開がさらに楽しみ。

    ◆川村拓『嘘の子供』
    https://amzn.to/3EwbTYn

    桜坂洋+竹内良輔+安倍吉俊+小畑健『All You Need Is Kill』

    こちらは少し以前の作品になりますが、とても良かったのでご紹介(もしかしたら以前も紹介したことがあったかも)。

    All You Need Is Killはいわゆるタイムループもので、ループを繰り返しながら謎の敵と戦っていくという作品。ライトノベルのコミカライズになります。トム・クルーズの映画にもなりました。映画では割と予定調和な終わりになっていた印象があるんですが、コミック版では心に迫るピュアなラブストーリーとなっていました。

    ◆All You Need Is Kill
    https://amzn.to/3sNDMZf

    ◆All You Need Is Kill(集英社スーパーダッシュ文庫)
    https://amzn.to/3sWvOwI

     
  • Vol.597 結城浩/数学ガールの特別授業(群馬県立女子大学編)(3)/仕事を楽しむ/広さと深さと豊かさと/

    2023-09-05 07:00
    220pt
    Vol.597 結城浩/数学ガールの特別授業(群馬県立女子大学編)(3)/仕事を楽しむ/広さと深さと豊かさと/

    結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2023年9月5日 Vol.597


    はじめに

    こんにちは、結城浩です。

    * * *

    「結城浩の談話室」の10月分申し込み受付が始まっています。「結城浩の談話室」というのは、Zoomを使って私と二人で自由におしゃべりするネット企画。以下の公式ページにこれまでの実施の様子(13回分)や、申し込みフォームへのリンクがあります。

    ◆結城浩の談話室
    https://chatroom.hyuki.net/

    一週間に一回しか実施できないので、申し込み受付は断続的に行っています。今回の10月分申し込み受付の〆切は2023年9月12日(火)です。結城メルマガの定期購読、noteメンバーシップ、pixivFANBOXのいずれかを通じて結城をご支援くださっている方のみが申し込みできます。

    もしも「今のところは結城さんとおしゃべりしたいと特に思わないけれど、将来的には興味が出てくるかも」という方は「結城浩の談話室通信」という無料のニュースレターにご登録ください。談話室の申し込み受付の予定や最新情報がときどき届きます。

    ◆結城浩の談話室通信
    https://chatroom.substack.com/

    * * *

    今回の結城メルマガでは、数学ガールの特別授業(群馬県立女子大学編)(3)をお届けします。

    これは、2023年8月5日に結城が群馬県立女子大学文学部文化情報学科さん主催で行った講演をPDFにしたものです。結城が話した内容も読みやすく文章にしてありますので、ぜひお読みください。

    PDFのダウンロードリンクは後ほど、目次のあとにあります。

    なお、これまでの記録は以下のWebページにあります。よろしければこちらもどうぞ。

    ◆数学ガールの特別授業(講演会の記録)
    https://www.hyuki.com/girl/lesson.html

    * * *

    Web連載新シーズンもうすぐ開始!

    体調が万全でないため一週間オフシーズンを延長させていただきましたが、今週金曜日からWeb連載「数学ガールの秘密ノート」を再開したいと思います。新シーズン41です!

    今回も、やさしくて楽しく読めるWeb連載を書いていきたいと思いますので、ぜひ応援してくださいね!

    ◆Web連載「数学ガールの秘密ノート」
    https://girlnote.hyuki.net/

    なお「数学ガール」の情報は以下のリンクにある「お知らせメール」というニュースレターでお届けしていますので、ぜひご登録ください(登録無料)

    ◆数学ガールのお知らせメール
    https://mathgirls.hyuki.net/

    * * *

    それでは、今週の結城メルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。PDFがあるので、今回も本文テキストは短めになっています。


    目次

    • 数学ガールの特別授業(群馬県立女子大学編)(3)
    • 三十前のプログラマ、文章を書いて生活できるようになりたい - 文章を書く心がけ
    • Twitterと母親の思い出
    • 「仕事を楽しむ」について - 仕事の心がけ
    • 広さと深さと豊かさと