閉じる
閉じる
×
-DQMJ3-
★パーティーを作ってみよう1枠モンスター編!★
☆今回は、自分オリジナルでパーティーを作ってみたいけど、まずどうしたらいいの?
・・・といった方々のために、記事を書いていこうと思います!
①まず初めに、好きなモンスターを8体選ぶ。※主はDQMJ3において各々が好きなモンスターでパーティーを作ってもらいたいため、特にオススメは今回紹介しません。
②4体を素早さの高い順(特性も考慮して行動の早い順)に並べる。
メイン/スタンバイと分ける。
③役割を決める。例→速度1:状態異常/空間技
速度2:攻撃/状態異常
速度3:みがわり/補助
速度4:回復/補助
④役割に応じて特性を組む。
例→相手より早く動かしたければ、速度1に超行動早いをつける。
速度4を確実に相手の攻撃後に動かしたいならば、行動遅いをつける。
マイナス耐性を全ガード+で補う。
大きな一撃でやられないようにラストスタンドをつけてやる等です。
⑤特技の使用設定をする。
⑥実際に使ってみる!
※確認することは、各モンスターの役割が機能しているかどうか?です!
つまり、HPが0になる前に行動できているか?それは意味のある行動かどうか?です。
相手モンスターを倒せなくても、ちゃんと動いていることが確認できたらOK!
★最後に!ちゃんと動くけど、ボコボコにされるんですけどー!?
→次回、勝つためのパーティーを作ろう初級編!
★パーティーを作ってみよう1枠モンスター編!★
☆今回は、自分オリジナルでパーティーを作ってみたいけど、まずどうしたらいいの?
・・・といった方々のために、記事を書いていこうと思います!
①まず初めに、好きなモンスターを8体選ぶ。※主はDQMJ3において各々が好きなモンスターでパーティーを作ってもらいたいため、特にオススメは今回紹介しません。
②4体を素早さの高い順(特性も考慮して行動の早い順)に並べる。
メイン/スタンバイと分ける。
③役割を決める。例→速度1:状態異常/空間技
速度2:攻撃/状態異常
速度3:みがわり/補助
速度4:回復/補助
④役割に応じて特性を組む。
例→相手より早く動かしたければ、速度1に超行動早いをつける。
速度4を確実に相手の攻撃後に動かしたいならば、行動遅いをつける。
マイナス耐性を全ガード+で補う。
大きな一撃でやられないようにラストスタンドをつけてやる等です。
⑤特技の使用設定をする。
⑥実際に使ってみる!
※確認することは、各モンスターの役割が機能しているかどうか?です!
つまり、HPが0になる前に行動できているか?それは意味のある行動かどうか?です。
相手モンスターを倒せなくても、ちゃんと動いていることが確認できたらOK!
★最後に!ちゃんと動くけど、ボコボコにされるんですけどー!?
→次回、勝つためのパーティーを作ろう初級編!
-
次の記事2016-06-07 00:37:51★6月スライム大会概要★
-
前の記事これより過去の記事はありません。
広告