(これを書いてる時点でギミック2解除中)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
E6 激闘!第三次ソロモン海戦
作戦目標:輸送ゲージ&戦力ゲージ破壊
(甲)最短7回で破壊可能(ゲージHP5430)。
(乙)最短6回で破壊可能(ゲージHP4530)。
(丙)最短7回で破壊可能(ゲージHP4400)。
(丁)最短7回で破壊可能。
作戦報酬
共通:アトランタ
甲作戦:勲章x2、補強増設x1、GFCS Mk.37、GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)★+2、甲種勲章
乙作戦:勲章x2、補強増設x1、GFCS Mk.37
丙作戦:勲章x2
丁作戦:なし
出撃制限
通常艦隊・連合艦隊マップ
出撃識別札:決戦部隊
難易度乙以下は他海域札艦も出撃可能
攻略の流れ
輸送開始→終了→ルート開放→戦力ゲージ削り←今ココ
→特攻強化ギミック(装甲破砕でない)→戦力ゲージ破壊
基地航空隊
基地航空隊使用可能(初期:3部隊 出撃可能:3部隊)
基地への空襲有
・基地航空隊の必要半径
輸送ボスマス(P):6
戦力ボスマス(W):7
特攻艦・ルート固定艦
※面倒だったのでここは大体WIKI丸写しです、一応気を付けて
特効に関して
- ボスマス以外にも特効あり。各ボスマス、Sマス、Vマス、それ以外で倍率が異なる模様。
- 海域全体、Sマス
艦娘 海域全体 Sマス 金剛,榛名,鈴谷,熊野,利根,筑摩,愛宕,高雄,五十鈴,川内,雪風,雷,電,白露,時雨
村雨,五月雨,夕雲,巻雲,浜風,磯風,浦風,谷風,時津風,天津風,朝雲,照月,Fletcher×1.1 ×1.21 霧島,衣笠,綾波,初風,春雨 ×1.15 ×1.4375 比叡,夕立,暁 ×1.2 ×1.5 (上記以外全員) (特効なし) ×1.15
- 第一ボス
鈴谷,熊野,利根,筑摩,五十鈴,浜風,谷風,夕雲,巻雲 ×1.2 愛宕,川内,白露,時雨,村雨,雪風,照月,Fletcher ×1.32 衣笠 ×1.44 比叡,霧島,綾波,暁,夕立 ×1.5
- L,Q,V(空母棲姫改)マス,2019/12/28確認)。
艦娘 L,Qマス Vマス 金剛,榛名,翔鶴,瑞鶴,隼鷹,瑞鳳,鈴谷,熊野,利根,筑摩,五十鈴,
浜風,磯風,浦風,谷風,夕雲,巻雲,風雲×1.2 ×1.26 - これ以外の艦は上の「海域全体」の特効倍率が適用。
- 第二ボス X解放後
金剛,榛名,鈴谷,熊野,利根,筑摩,浦風,磯風,浜風,谷風 ×1.32 高雄,愛宕,長良,川内,白露,時雨,村雨,雪風,天津風,照月,Fletcher,秋津洲,明石 ×1.5 比叡,霧島,衣笠,綾波,暁,夕立 ×1.73 (上記以外全員)*7 ×1.25 - 他、雷、電、五月雨、春雨、朝雲などの史実駆逐艦にも×1.5程度の特効がある模様
- さらに特効強化ギミックで防空巡棲姫-壊に対して×1.15
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回のマップ
ルート開放ギミック
その一(NP)
C→D→I→K→N→O→P
(D通常、K夜戦、N通常、Pボス)
その二(EHM)
A→B→E→D→F→G→H→J→K→M
(B潜水、E空襲、D通常、F潜水、H空襲、J空襲、K夜戦、M空襲)
その二.五(M)
C→F→G→J→K→M
(F潜水、J空襲、K夜戦、M空襲)
その三(V×2)
C→F→G→J→L→R→V
(F対潜、J空襲、L通常、V通常)
その四(防空×2)
C→F→G→J 以下達成までループ
(F対潜、J空襲)
ボス削り
E-6-2ルート
A→B→D→I→K→X→S→W
(B:潜水 D:通常 K:夜戦 S:通常 W:ボス)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
使用艦艇
NマスPマスS勝利編成
ネルソン(主砲×2、紫雲、徹甲弾)
阿武隈(魚雷×2、甲標的)
比叡(主砲×2、紫雲、徹甲弾)
夕立(魚雷×2、照明弾)
鈴谷(主砲×2、夜偵、強風改)
綾波(魚雷×2、照明弾)
基地航空隊
第一部隊 陸攻×4 \
\
第二部隊 陸偵×1、陸攻×3 >―すべてボスへ集中
/
第三部隊 陸攻×4 /
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
EマスHマスMマス(空襲マスで優勢)
水上打撃艦隊第一
比叡(主砲×2、紫雲、司令部施設)
霧島(主砲×2、紫雲、徹甲弾)
伊勢(主砲×2、零戦岩本、紫雲、徹甲弾)
鈴谷(主砲×2、紫雲、FuMoレーダー)
瑞鳳(上位艦戦×4)
祥鳳(上位艦戦×4)
第二艦隊
夕立(主砲×2、15ソナー)
阿武隈(魚雷×2、甲標的)
北上(主砲×2、甲標的)
フレッチャー(13ソナー、三式爆雷投射機、試製15cm9連装対潜噴進砲)
大井(四式ソナー、三式爆雷投射機、甲標的)
照月(13ソナー、三式爆雷投射機、二式爆雷)
基地航空隊
第一 陸攻×4 \ Dマス集中
第二 陸偵、陸攻×3 /
第三 東海×4 B・Fマス分散配置
~~~~~~~~~~~~~~~~
Mマス用潜水艦ver
伊401(強風改×2)
伊400(強風改、二式水戦)
伊13(二式水戦、Ro44水戦、魚雷)
伊14(Ro44水戦×2、魚雷)
呂500(魚雷×2)
伊58(魚雷×2)
基地航空隊
第一
陸偵、隼64戦隊、紫電改戦闘301、Fw190D-9 Mマス
第二
陸偵、飛燕244戦隊、烈風352空熟練、烈風改 Mマス
第三
東海×4 Fマス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
基地航空隊防空優勢2回
伊401(魚雷×2)
伊400(魚雷×2)
伊13(魚雷×2)
伊14(魚雷×2)
呂500(魚雷×2)
伊58(魚雷×2)
基地航空隊
第一
Me163b、試製秋水、紫電改戦闘301、Fw190D-9 防空
第二
秋水、飛燕244戦隊、烈風352空熟練、烈風改 防空
第三
東海×4 Fマス
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
VマスA勝利2回
※この編成・装備は特攻考慮してないので注意
第一機動艦隊
比叡(主砲×2、紫雲、徹甲弾)
サラトガ(天山村田、江草九九、烈風一一形×2)
瑞鶴(九七友永、江草九九、零戦岩本、Fw190A-5改熟練)
鈴谷(主砲×2、紫雲、強風改)
日進(二式水戦熟練、強風改×2、二式水戦熟練)
瑞鳳(烈風改二、烈風601×2、熟練零戦52☆10)
第二機動艦隊
夕立(主砲×2、15ソナー)
霧島(主砲×2、紫雲、徹甲弾)
衣笠(主砲×2、夜偵、照明弾)
阿武隈(甲標的、13ソナー、三式爆雷投射機集中配備)
北上(甲標的、13ソナー、三式爆雷投射機)
フレッチャー(四式ソナー、三式爆雷投射機、試製15㎝9連装対潜噴進砲)
基地航空隊
第一
隼Ⅲ型甲☆10、隼64戦隊、一式陸攻三四型×2 Vマス
第二
隼54戦隊、烈風改二戊型一航戦熟練、銀河×2 Vマス
第三
東海×4 Fマス
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Wボスマス削り
水上打撃第一艦隊 ※最終時
ネルソン(主砲×2、紫雲、司令部施設)
鈴谷(主砲×2、FuMoレーダー、紫雲)
比叡(主砲×2、紫雲、徹甲弾)
熊野(主砲×2、FuMoレーダー、零式水偵11乙熟練)
霧島(主砲×2、紫雲、徹甲弾)
秋津洲(32号水上電探、新型高温高圧缶、強風改)タービン
第二艦隊
夕立(魚雷×2、15ソナー)
衣笠(主砲×2、夜偵、照明弾)
北上(魚雷×2、甲標的丙型)
阿武隈(13ソナー、三式爆雷投射機集中配備、甲標的)
雪風(13ソナー、三式爆雷投射機、試製15㎝9連装対潜噴式砲)
綾波(魚雷×2、GFCSレーダー)
基地航空隊
第一
陸偵、陸攻×3 Wマス
第二
陸偵、陸攻×3 Wマス
第三
東海×4 Bマス
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
攻略結果
Xマス解放ギミック編
キラ付け有り、道中支援有り、基地隊は↑の編成欄参照
N・PマスS勝利狙い
01 Nマス鈴谷大破 NマスS勝利
02 Dマス比叡大破
03 PマスS勝利
E・H・Mマス航空優勢狙い
04 装備変え忘れ発覚でEマス劣勢撤退
05 Eマス優勢 Hマス優勢 Kマスフレッチャー大破
06 Mマス優勢
基地防空優勢×2狙い
07 防空優勢
08 防空優勢
VマスA勝利×2狙い
09 VマスA勝利
10 VマスA勝利
Xマス解放確認
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Wボス削り
全艦キラ付け、支援無し、基地隊第一第二ボス、第三Bマス
01 ボスA勝利 480/777
02 ボスC敗北 280/777
03 Kマス綾波大破 ボスD敗北 515/777
04 Kマス北上大破 ボス撃破B勝利 0/777
05 Kマス阿武隈大破 ボスA勝利 702/777
06 ボスA勝利 709/777
07 ボスA勝利 439/777
08 ボスA勝利 492/777
09 Bマス北上大破
10 Sマス比叡秋津洲大破
11 ボス撃破A勝利 0/777
12 Bマス雪風大破
13 ボスD敗北 724/777
14 Kマス阿武隈大破 Sマス熊野大破 U逸れ
15 Kマス雪風大破 Sマス秋津洲大破
16 Sマス秋津洲大破 U逸れ
17 Sマス熊野大破 U逸れ
18 Kマス衣笠大破 ボスD敗北 777/777
道中支援開始
19 Sマス熊野大破 ボスD敗北 681/777
20 Bマス綾波大破
21 ボスC敗北 777/777
22 Sマス霧島大破 ボスA勝利 706/777
23 ボスA勝利 647/777
24 Sマス綾波大破 ボスA勝利 629/777
25 Sマス阿武隈大破 ボスA勝利 527/777
26 ボスA勝利 580/777
27 Sマス鈴谷雪風大破
28 Sマス雪風綾波大破
29 Kマス雪風大破 ボスD敗北 476/777
30 Kマス阿武隈大破 ボスC敗北 57/777
ラスダン突入確認
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
感想・愚痴
〔E-6-2ルート開放編〕
まずはXマス解放へ、NマスPマスS勝利を目指す。NマスはPマスに向かう途中で
必ず踏むのでPマスSを優先。最初からキラ付けと道中支援を付けて試行回数を減らす、
どうも友軍実装まで今少し間がありそうなのでキラ付け等に時間をかけていられる
というのも一応ある。
EマスHマスMマスのそれぞれで制空優勢一回ずつは一応一出撃で全部回るルートがある。
このルートで行けるところまで行き、届かなかったマスへは別に編成を用意するプラン。
一回目は軽空母二人をキラ付けの時の装備のまま出撃する超凡ミス。
二回目でKマスまで進出するが駆逐一隻が大破護衛退避用のもう一隻が中破で不可能
だった為、ここで撤退。
Mマスへは潜水艦6隻で水戦ガン積みが楽と聞いて適当に編成、装備は本隊制空値270~
280程度(水戦9個程度)と基地航空隊2部隊でほぼ優勢、我が鎮守府には水戦8個しか
なかったが、これでも7~8割優勢を取れる。
ケチって基地隊を2部隊しか制空にしなかったが不安なら3部隊で削ればもっと確実
Mマス用潜水艦隊と基地航空隊を一部流用して基地防空2回を狙う、防空は2部隊で
いける。秋水とか無いと3部隊必須。
事前情報をしっかり取れていたから無事2回出撃で終了。あとはVマス
衣笠さんとか前段でとっくに使ったと思ってたら未使用だった、自分の先見の明に
ほれぼれしちゃうね!(偶然)
Vマス制空は基地隊の劣勢4回当てて本隊制空700~から優勢を取れるらしい。
↑の編成で752、ちょっと過剰気味でギリギリ狙えば攻撃機をもう一つくらい乗せられる。
実際に出撃するとJマスLマスで航空優勢、地味に艦載機を削られて微妙かもしれない。
正規空母二隻にカットイン攻撃させられるこの装備がベターか。
Vマス自体は優勢取れたし、道中支援も充ててたから余裕でした。
夜戦でS取るには対潜役にした北上様に連撃か魚雷CIでも入れればいいんじゃないかな?
後は夕立の連撃をこれまた魚雷CIにするくらいか。
↑このVマス関連は情報が古く、S勝利を取りに行くときは全く役に立たないので注意
【ボス削り編】
皆が虚無削りとか呼んでるエリアに到達、初期案は編成も装備もほぼトレス。
延々と繰り返し出撃する予定なので支援は出さず補正はキラだけで挑む。
ボスに到達すれば勝ち判定とみなしてやろう(上から目線)
※感想は攻略が進むうちにコロコロ手のひら返し発言繰り返しますぞ!
初出撃感想
重巡ネ級改、お前体力360て……装甲以上に体力で受けて殴れるタイプかよ
BマスDマスで大破艦が出た場合は即撤退、KマスSマスで大破艦が出た場合は
基本護衛退避で進軍、与ダメが期待できないくらい艦隊がボロボロだった時は
進軍or撤退を個別判断。
私は攻略に時間かけれるからいいけどそうじゃない人はキラ付けに容赦なく
間宮伊良湖ぶち込んで時間をお金で買ったほうがいいかもね
皆が言うほど虚無削りって感じじゃない、なくない……?
キラついてればボス到達率はそこまで低くないし、ボスも削るだけなら
そこまで絶望的でもないような、まぁせっかくボスまで行ってもHP100も削れない
パターンもあるけれども。
問題はラストだと思うよ、現状の手ごたえからして友軍なしだとカットインが
五分の一で刺さるか&装甲貫通するか、の博打勝負まっしぐらなんだよなぁ
ちょっと小話、キラ付けのすゝめ
削り連合艦隊のうち秋津洲を除いて特に装備を変えることなく駆逐二隻随伴の
1-1キラ付けができる。秋津洲だけはそのまま行っても単艦ですら負ける可能性が
あるため装備を水爆3スロに変えて随伴駆逐二隻の周回が安定する。
キラ付けが終わったら毎回装備を変えることを忘れずに、忘れた場合
ボスで水戦なし、電探も足りないのでそもそも到達できない。
閑話休題
決戦はともかく道中支援は削りから入れるべきだわ、キラ付けしといて到達率三分の二は
低すぎるわ、そしてやっぱり初戦で高確率で中破させられるの辛すぎ、潜水新棲姫マジ滅べ
ボスを撃破出来た回は、夜戦で夕立のカットインか衣笠の連撃貫通によるもの。
連撃装備の衣笠が殺るのは意外だった。削り中は(編集面倒だから)もう変える気ないけど
北上と阿武隈の順番変えて、装備もカットインと対潜の役割も変えたほうがいい?
↓
17戦目終了時:
道中撤退が増えて(というか電探不足でUマス逸れが)やむなく艦隊再編。
Kマス対策に上のほうに置いてたカットイン綾波を下げて北上・阿武隈の順番を入れ替えつつ
役割交代、上の編成欄には最終時の物のみ残しておくことにする。
これで道中電探役が一人退避(護衛役は対潜役の雪風)してボスまではいける。
この第二艦隊だとKマスの脅威度が上がるがSマスのほうがよっぽど危険なので
あとはどこを重点的に守るかの問題。
22戦目終了時:
時間かかるなぁ……肝心のボスが殴れねぇ。なるほど、これが虚無かぁ
どうしようかな、ラスダンまで温存と思ってたけど時短の為に間宮伊良湖解禁すべきか
この辺の堪え性のなさがいかにも自分らしくって嫌になるわい。
ボス到達はしっかり準備すれば大したことないんだが、ホントにボスが殴れねぇ。
これ友軍が来たとしてどこまで楽になるん?
28戦目終了時:
もう無理で~す。\(^o^)/ ネルソンタッチをボスで使うの諦めま~す。
タッチはSマスで使って!Sマス突破率を上げないと耐えられねぇわ。
30戦目終了時:やっと削り終わった~。なげぇよ。キラ付けに時間かかりすぎ、
途中から結局間宮伊良湖導入したけどそれでも何日かけてんだよ。年末年始のこの時期に
そんな長い拘束時間あるわけねーだろっていう。
ここからまだVマスS勝利っていう特大のクソを抜けないと……