-
【オススメ】ゲーム実況で人気のゲーム紹介【全35選】
【オススメ】ゲーム実況で人気のゲーム紹介【全35選】6月の「アツマール実況応援月間」に合わせて、ゲームアツマールで無料で遊べるゲームのなかから、ゲーム実況で人気なゲームを(ほんの一部)紹介します!
また2022年6月1日(水)18:00頃よりずっと、ゲームアツマールへのニコニ広告期間が1日間から7日間に変更となります。
この機会に、ゲームアツマールのゲームで遊んでみよう!!!
>>アツマール実況応援月間について
>>ニコニ広告期間変更について
【バカゲー・ネタゲー14編】【エイプリルフール】みんな嘘つきRPG【カオスゲー】ハロルドがどんどんデカくなっていくだけのRPG【バカゲー版】名探偵ドイル ~探偵達の中の暗殺者【バカゲー】全国高校デスゲーム選手権【ホラーゲーム】J.B...生き急げ!インスタントラバーいやらしクエスト〜愛は世界を救う〜
作者:neowさん
<ゲーム紹介>全登場人物の好感度が最初からメロメロMAXのバカゲー。とても健全な表現がありますが、何かいやらしい感じに見えたら、それはきっと…プレイヤーの心がいやらしいのです。
ゲームプレイはこちらから>>フルボイスクソゲーRPG
作者:ぬか漬けパリピマンさん
<ゲーム紹介>ゲームの全部に制作者のボイスが入ってるクソゲー(褒め言葉)。
同作者の続編の『フルボイスクソゲーRPG二番煎じ』もオススメです。もしRPGで最初に王様がくれるお金が大金だったら所持金が0になると爆死するRPG速すぎるRPG無駄をそぎ落としすぎたRPG勇者の選択肢がおかしい【4話公開中】
【推理・謎解き・ホラーゲーム8編】【R15】ろうそく#白羽つきみ 消えたVtuberを知ってください看病がかり
作者:脳裏ツヅさん
<ゲーム紹介>(※ホラーゲームです)
謎の病気の子供たちを看病するホラーゲーム。
ホラーな演出もさることながら、ストーリーもかなり作り込まれていて、引き込まれる作品です。きのこぬん
作者:mt.sajiさん
<ゲーム紹介>
(※ホラーゲームです)見知らぬ屋敷で目覚めた「ぬん」はキュートな「きのこさん」と共に脱出を図ります。独特なグラフィックと世界観は想像以上に怖い世界に引き込まれます。
ゲームプレイはこちらから>>キミガシネ ―多数決デスゲーム―
作者:ナンキダイさん
<ゲーム紹介>
多数決で選ばれた者が死ぬ。集められた11人の人間が自分の生存をかけて舌戦を繰り広げる トークアクション・レトロホラー。
魅力的で作り込まれたキャラクターとストーリーは強く引き込まれます。
ゲームプレイはこちらから>ヘビの命 ver7
作者:MIDORIKAWAさん
<ゲーム紹介>
温泉旅館で次々起こる事件を解決する推理ゲーム。
テンポの良い会話劇と独特な世界観にどんどん引き込まれます。
同作者の『ヘビ貿易』もオススメです。
ゲームプレイはこちらから>>
ゆめにっき
作者:ききやまさん
<ゲーム紹介>とても暗い雰囲気の、夢の中(という設定)の世界を歩き回るゲーム。2004年にリリースされてから、根強い人気のある名作ゲームです。
(※本ゲームは作者のききやま氏に許諾いただき「ゲームアツマール公式」から投稿させていただいております。)
【心揺さぶるストーリー8編】【闇ゲー】彼ピのパチ代稼ぐ配信♥【男子高生】リセマラ異世界DK【ガチャシミュレーション】As usual.DEADFLIX~デスゲーム制作シミュレーション~
作者:HIJIKI さん
<ゲーム紹介>ゲームマスターになって、デスゲームを作る側になろう!
サポートAIの「リウ」があなたをアシストします。
ゲームプレイはこちらから>>かわいいは壊せる【Ver.1.04】トロッコ問題 of アルマゲドンv1.2彼女系生命進化論パーフェクト☆ガール無慈悲な笑顔
【やり込めるゲーム5編】【鬼畜ゲー】しょぼんのるきみん!【初代】
作者:るきみん。さん
<ゲーム紹介>見た目はかわいいけどしょぼみが深い…!!!「鬼畜」アクションゲームの決定版!
トラップにイライラするけど、それが鬼畜で面白い!ゲームです。
ゲームプレイはこちらから>>【自動生成論理パズル】ミミックロジック
作者:にほへさん
<ゲーム紹介>論理パズル+ダンジョンRPG!宝箱の発言を聞いて、ウソつきミミックを見つけ出し、それ以外の宝箱を開けていこう!オート生成なのでやり込めるゲームです。
ゲームプレイはこちらから>>ぶきあつめ ~なんでも武器になるRPG~レベル上げにちょうどいい島一画面勇者今回は、ゲームアツマールで遊べるゲームのなかから、ゲーム実況で人気なゲームを(ほんの一部)紹介させていただきました!
ゲーム実況にオススメなのはもちろん、
プレイしても面白いゲームばかりなのでぜひプレイしてみください! -
3/31 ※無料で遊べるけど課金するともっと楽しめる!『ゲーム内課金システム』対応9作品がリリース
新作ゲームのご紹介本日、「課金ゲームをつくろう!キャンプ2nd」イベントで制作した
「ゲーム内課金システム」に対応した新作ゲームが公開されました。
基本無料で遊べ、課金するともっと楽しむことができます。
(※プレイ券買い切り型のゲームが1作品ございます)
「ゲーム内課金システム」を使った売り上げはゲーム作者に還元されます。
新作ゲームのラインナップをご紹介させて頂きます!- 『黄昏をまもるひと』
- 『やりたい放題!オリカ大戦争』
- 『宇宙剣ドラゴカリバー』
- 『ジョークナイフ』
- 『ロール オーバー プリンセス』
- 『21世紀のアトリエ経営』
- 『Rabbitoad』
- 『女神がいる武器鍛冶屋』
- 『中年騎士が脱サラしたら地獄だった件』
黄昏をまもるひと赤と青、ふたつの陣営に分かれて競う
非同期オンラインゲーム!
仲間の手助けをしたり、相手の邪魔をしながら、世界の夕暮れ時を司る「黄昏の石」をクリックした回数を競いましょう。自分のパーティである「守り人」と呼ばれる少女たちは、それぞれ能力値が違います。
優秀な守り人を召喚して仲間を勝利に導けば豪華な賞品も……?やりたい放題!オリカ大戦争自分だけのオリジナルカードを作り出せ!妄想を体現する戦略型カードバトル!
任意のスペックや効果を持ったオリジナルカードを自由に作り出すことができます。
華麗なコンボをデザインしてデッキを組み上げ、全世界のプレイヤーとしのぎを削り合いましょう!宇宙剣ドラゴカリバー
ゲームプレイはこちらから>>
作者:空犬だい悟
あらゆる星人と戦い、
宇宙最強を決めるRPG!
宇宙中を飛び回り素材を集め、衣装やモンスターを作ることができます!
作った衣装を装備することにより、奥義や勝利時のカットインイラストが変わります。
ボス戦のほとんどにギミックや演出があり、豊富なイラストの量が最大の魅力です!ジョークナイフ
ゲームプレイはこちらから>>
作者:匿名ナナシ
個性豊かなキャラクター達が多数登場!
ハートフルバイオレンスストーリー!!数多のカラーギャングがシノギを削って生活している街で、チンピラ太郎や八咲轟紋丸が大活躍!!個性豊かなキャラクター達がケンカしながら絆を深めていく「匿名ナナシ」十八番のハートフルバイオレンスストーリー!!ロール オーバー プリンセス
ゲームプレイはこちらから>>
作者:ガマルプレイするたびに少女は強く洗練される。
何度も塔を登っていくローグライクRPG!
装備を作り、敵を仲間にしながら、何度も塔を登っていくローグライクRPGです。プレイするたびに少女は強く洗練され、世界の秘密へ近づいていきます。「仲間にした敵」・「神話時代の遺産」・「自ら錬成した装備やアイテム」
を合わせて最強パーティーを組み上げよう!21世紀のアトリエ経営
ゲームプレイはこちらから>>
作者:すりっぱ
21世紀の東京を舞台にした
アトリエ経営シミュレーション!
亡くなった祖父のアトリエを経営して借金を返済しよう!「調合」「売却」「仕入」をくり返して
利益を出しながら、アトリエを強化していきましょう。
特殊効果を持つ衣装にチェンジすることで、より効率的にアトリエを経営できます!Rabbitoad
ゲームプレイはこちらから>>
作者:うどんぱ
(※こちらの作品は、プレイ券買い切り型のゲームとなります)カエルっぽいウサギが主人公の
高難易度2Dアクション!
「カエルだと間違われなくしてもらう」ために
願いの叶う塔を目指してジャンプ!マウスクリック、タップだけの簡単操作。
バリエーション豊かなステージの数々を攻略していきましょう!女神がいる武器鍛冶屋
ゲームプレイはこちらから>>
作者:slash魔法生物「サーバント」を命令し、
武器鍛冶屋を発展させるシミュレーション!
貧乏な武器鍛冶屋を営む主人公のもとに、突然女神が現れた!
女神は、何でも命令を聞いてくれる魔法生物「サーバント」を授けてくれます。「サーバント」に武器作成、採掘、探索をさせて武器鍛冶屋を発展させていきましょう。中年騎士が脱サラしたら地獄だった件作者:パラディンワークス夢の飲食店経営!
のはずだったが……現実は甘くない!?
バイトを雇ったり、広告を出したり、店舗を改装したり、料理を覚えたり、
時には魔物討伐のアルバイトをしながら、飲食店を経営するゲームです。
(記事で使用した画像はすべて開発途中のものです。実際のゲームと異なる場合があります)
「ゲーム内課金システム」とは、ゲーム内でのアイテム購入や、買い切りゲームの販売ができるシステムです。詳細についてはこちらをご覧ください。
課金対応ゲーム一覧はこちらから >> -
【結果発表】「ニコニコ自作ゲーム文化祭」学生向けゲームコンテスト
「ニコニコ自作ゲーム文化祭」学生向けゲームコンテスト
受賞作品発表!
「ニコニコ自作ゲーム文化祭」について
「ニコニコ自作ゲーム文化祭」は現役の学生を対象としたゲームコンテストです。
制作したゲームやその紹介動画を、ゲームアツマールやニコニコ動画に投稿することで気軽に参加可能です。
学校の課題や卒業制作で作った作品でもご応募でき、本コンテストを通じて、ゲーム制作を継続するための活力に繋がればと考えております。
2021/11/26~2022/01/31の間に募集を行い、88作品のご応募がありました。
⇒「ニコニコ自作ゲーム文化祭」詳細
すべての応募作から1次審査、2次審査を経て、
ドワンゴ賞6作品、協賛賞13作品が、受賞作品に選ばれました。
※ご受賞された方には3/25(金)までに、ご投稿されたニコニコのアカウントに登録したメールアドレス宛に運営よりご連絡します。メールボックスをご確認ください。
ドワンゴ賞大賞 1作品(Amazonギフト券 5万円分)作者:路地の浦 さん
ドワンゴコメント:
プレイしての第一印象は「すごい」! そしてその感情は冒頭の掴みで終わらず、ずっと続くことになります。綺麗なだけでなく動きのある背景、行く先々で感嘆してしまう作り込まれたマップ、独特で謎の多いキャラクターと世界観、などにすぐ魅了されました。Uiも洗練されており遊びやすさに貢献しています。遊んでいて気持ちがいいのです。儚くてすぐ壊れてしまうような、それでいて骨太の芯を持ったような、表裏があり一筋縄ではいかない世界とその描写に圧倒されました。頭ひとつ、いやいくつも抜きんでている、と満場一致での大賞選出となりました。既に第一線のプロのような完成度の高さがあり、本当に学生? 個人で作っているの? という(信じられない、脅威だ、という天才を目の前にした驚きの)声もあがったほどです。これからのご活躍にも期待いたします。優秀賞 5作品(Amazonギフト券 2万円分)作者:E-TONE開発研究所 さん
ドワンゴコメント:
温かみのある3Dの箱庭で街の人たちのお願いを聞いて回るアドベンチャーです。統一感のあるUIと、目的地を示してくれるなどのやさしい設計で、3D空間での操作をうまくカバーしてくれています。独自のミニゲームを合間に取り入れ、飽きさせない工夫になっています。キャラクター達のお願いをきいていくうちに街や世界に愛着が湧き、魅力が増していきます。1ステージ区切りで進むのよく、飽きずにいいテンポで遊ぶことができます。多くの要素がうまくマッチしてひとつの世界を作りあげており、全体的な統一感、まとめあげた総合力の高さが評価されました。作者:Rom さん
ドワンゴコメント:
最大4名で楽しめるパーティゲームです。応募作の中でも異彩を放っていました。作るには技術と体力が必要そうな、難しいジャンルに挑戦しようという意欲が◎。対人戦の代わりにCPUと遊ぶことも可能です。ケーキがプレイヤーの駒となっており、全体的にポップでユーモアがあり、演出がしっかりしています。ミニゲームは遊ぶのはもちろん、見ている側にも楽しさが伝わってきます。その構築力、努力の高さが評価されました。作者:Friend FriendX さん
ドワンゴコメント:
部屋を入れ替えてゴールを目指すパズルゲームです。誰でもわかりやすいシステムに加えて、不気味なホテル、地縛霊といった状況設定が上手くマッチしており、楽しませる推進力になっています。ただしシンプルに見えても頭をけっこうひねらせる必要もあります。分かった瞬間になるほどそうだったかと腑に落ちる、仕掛けの巧みさ。スマホゲームとしてもすぐに出せそうな、万人が楽しめるわかりやすさ、心地のよい遊びやすさが評価されました。作者:チナベース さん
ドワンゴコメント:
掘ったところに間欠泉が湧く、アクションパズルゲームです。ポップな見た目とは裏腹に、自由度が高く、自分ならではの攻略法を見つけ出せる面白さがあります。ゴールは目の前にあるのに、どこに掘るか? どのタイミングで噴出させるか? など、しっかり考えて進路を作らねばならず、パズルとアクション要素がうまくミックスされています。気合の入ったムービーなど、アイデアのよさと全体的な構築力が評価されました。作者:こもへり さん
ドワンゴコメント:
道となる紙を折って、オリヒメをヒコボシのところまで導くパズルゲームです。まず七夕をモチーフとした設定が素晴らしく、折り紙を折るというシステムも、ヒコボシのところまで行くという目的がすぐに分かります。設定だけに甘えることなく遊びやすさやビジュアル面もしっかりしており、その演出がクリアできたときの喜びを増幅してくれます。折り紙を折って道を作り、メビウスの輪のように裏側も考える必要があるのは奥が深く、見た目、システムともに高く評価されました。
協賛賞
(賞品は「ニコニコ自作ゲーム文化祭」公式サイトをご参照下さい)ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社
Unityスタークリエイター賞作者:SYMBY さん
協賛企業様コメント:
プレイヤーが置かれた孤独と絶望的な状況と、閉ざされた研究所で出会う動物ロボ「SYMBY」の存在が、このゲームの物語を強く印象づけています。「SYMBY」は、アイテムを拾ってプレイヤーに渡したり、研究所を彷徨うプレイヤーの後ろをついてきたり、変形してプレイヤーと合体し攻撃力アップの手助けをしてくれたり・・・。プレイしていると「SYMBY」の可愛さ・尊さを感じずにはいられません。作者が説明文で書いていた「人類と獣機の共生の未来」を、テキストなどの説明を用いず、世界観と「SYMBY」の動き・ギミックで表現してプレイ体験に昇華できている部分を高く評価したいです。本作は短時間でクリアできるボリュームでしたが、プレイヤーと「SYMBY」とのさらなる共生ストーリー、もっと体験したいと思いました。株式会社日本一ソフトウェア
日本一ソフトウェア賞作者:路地の浦 さん
協賛企業様コメント:
キャラクターやセリフ、街の風景、ゲームシステムなどから、謎のある物語やディストピア風の世界観が好き!という気持ちがビシバシと伝わってきました。
主人公となる2キャラクターを切り替えて世界の謎を解き明かしていくストーリー展開もさることながら、精密なドット絵で描かれた街の雰囲気・空気感も素晴らしく、主人公との会話の返答内容が多彩だったり、個性豊かな機械たちと喋ったり、買い物でキャラの衣装や小物が変わったり……といった細部の遊び心もふんだんに盛り込まれていました。次の目標への誘導や実績機能もあり、とても丁寧な作りの探索ゲームだと感じました。
物語が面白さの肝であるためここで多くをご紹介することはできませんが、近未来な世界観とゲームシステムが噛み合ったストーリー展開には思わずうなりました。
ぜひ多くの方にこのゲームを遊んでもらいたいと思い、選出させていただきました。CRIWARE
CRIWARE 賞作者:みやの さん
協賛企業様コメント:
CRIが提供するサウンド開発向けソリューション「CRI ADX」にちなんで、サウンドにこだわりが感じられた作品を選出させていただきました。
本作では変化していく状況がサウンドを駆使して巧みに表現されており、ゲームの世界観や主人公の心情が印象的に伝わってくる作品でした。
SEやBGMのみならずボイスも使用されており、様々な方法で世界観を伝えようとする作者のサウンドへのこだわりを感じられたことから選出させていただきました。
またサウンド以外でもカットイン演出やテキストを入力するシステムなど随所に本作ならではのこだわりが感じられ、皆様にもぜひプレイしていただきたい作品です。OPTPiX
OPTPiX SpriteStudio 賞作者:Carry@Tube inc. さん
協賛企業様コメント:
OPTPiX SpriteStudio は2Dアニメーション制作のソフトですので、グラフィックデザインと共にキャラクターのアニメーションにも注目し選出いたしました。イケてるデザインのキャラクターがかわいく&気持ち良くスムーズに動いていており、背景グラフィックのデザインもよく好感が持てます。
マップギミックや邪魔するキャラクター追加などのレベルデザインの練り込み、視聴者がいる設定とのことですのでジャンプ中に技(トリッププレイ)などの視聴者数増加要素などを追加することで、より完成度の高いゲームになると思います。株式会社サクセス
サクセス賞作者:Carry@Tube inc. さん
協賛企業様コメント:
選考メンバー内で、クールな作品だという評価が圧倒的に多かった本作を選出させていただきます。
配達×パルクール、そして配達をコンテンツとして観せる世界という設定も新しいなと感じました。
また、PVでも、フリック操作の説明が世界観を壊すことなく表現されていたり、ピクトグラムを使っていたり、細かい部分まで趣向を凝らしていて世界観を邪魔されることがなくとても良かったです。素敵な作品にふれる機会をいただき、ありがとうございました。
今後の作品も楽しみにしています!合同会社イクシール
イクシール賞作者:路地の浦 さん
協賛企業様コメント:
システムによる管理社会という舞台設定の中での物語の描き方がとても丁寧でありながら、グラフィックもその世界での生活を感じさせる描写やアニメーション、イベントスチルの演出など、一線を画すクオリティで圧倒されました。
しかし、決して映像面だけの評価におさまる作品ではなく、細かいところまで行き届いたユーザーへの配慮も特筆に値します。
用語集、目的の表示、日本語入力の予測変換など、フリーゲームとは思えない親切な作りは素晴らしいです。
ストーリーや演出以外にも、衣装、資料収集、カクテルといったやり込み要素も用意されていて、そういった部分のクオリティも総じて高く、イクシール賞の選考基準に最も沿っている作品だと判断しました。株式会社Gotcha Gotcha Games
RPGツクール賞 3作品『ミスチックリーチャー ~Mystic Creature~』
作者:ねつし さん
協賛企業様コメント:
作品にかける熱意がすばらしいです。自ら掲げられているので敢えて明記しますが、ポケモン風ハクスラRPGというコンセプト、そして、いかにしてゲームの形に落とし込むか。ゲームクリエイターとして、必要なこだわりと実践がきっちり確立されています(制作ブログも読みました!)。
創作スタイルのひとつとして、自分の好きなゲーム、あこがれているクリエイターの模倣から入るアプローチは重要です。0から1を生み出すオリジナリティも、1を3や10にアレンジするオリジナリティも、そのひとにしか出せないオリジナリティです。ゲームにおけるエンターテインメント性とはインタラクティブな楽しさ、自分の表現したい楽しさと遊んでくれるプレイヤーの気持ちをバランスよく取り込むこと。その原点を感じさせる作品でした。あとクリーチャーデザインに味があって大好きです。作者:莞爾(かんじ)の草 さん
協賛企業様コメント:
死体のパーツを組み合わせてさまざまなアクションを身につける、着眼点がすばらしいです。プレイヤーは、ゲームが始まった瞬間は胴体のみの存在というインパクトある設定。動物の死体のパーツ(腕や頭)をくっつけることで、さまざまな行動が可能になるわけですが、頭(目)がないと周りが見えない、足がないと早く動けないといったように、システムと連動してうまく再現されています。表現としてグロテスクな印象は受けるものの、歪なおもちゃで遊んでいるような、独特のUX、楽しさを感じることができました。脱出ゲームとの相性は最高にいいシステムですね。ギミックを突破するためには、プレイヤーは想像力を働かせてパーツの組み合わせを考える必要があり、アイテム探しになりがち脱出ゲームに、新たな切り口を見出しています。
他のひとがなかなか思いつかない発想、着眼点をもっていることは、クリエイターにとって強いアドバンテージとなりえます。これからも、あなたにしかできない創作、表現を目指してください。いい作品をプレイさせていただきました。
作者:蒼間なぎ さん
協賛企業様コメント:
まばたきをするキャラクター、風になびく旗、ゲーム中のいたるところに動きが感じられ、活き活きと描かれる世界観に心を奪われました。特にキャラクターデザインが秀逸で、こちらをじっと見据えるような目の描き方が印象深く素敵でした。絵と物語を描くのが好き! というクリエイターさんの気持ちがストレートに伝わってきます。
ワンプレイを短く、周回プレイを前提としたゲーム構成はひとつの発明ですね。マルチエンドの場合、繰り返し遊んでもらうためのギミックとして、分岐ルートを回収させる遊び方になりやすいのですが、そもそも物語とは通して読むことでより深く噛みしめられるものです。そういった意味でも、周回のプレイスタイルはベストに近い選択だと思いました。ノート風のメニュー画面のデザインも雰囲気があっていいですね。株式会社Gotcha Gotcha Games
アクションゲームツクール賞『LINE BALL SERIES 02 / LINE BALL EXPLOSION』
作者:ΣRT さん
協賛企業様コメント:
キャラがボールなので常に跳ねる、ただそれだけながら、アクションゲームとして大きな変化のある、ありそうでなかったまさに発想の転換のゲーム。こういう転換はなかなか難しいもので、アクションゲームでは特に重要な発想だと思います。単純に跳ねるだけでしっかりとタイミングを見る必要のある音ゲーのような楽しさがある上、今回の作品は3種類のボムの動きがボールの動きと相まってパズルゲーム的な面白さも加わった意欲的な作品でした。
シンプルなビジュアルゆえに即死床等がちょっと分かりづらいというのはあるが、その分一切説明に言葉を必要としないマルチランゲージ対応。高さの設定やパズル難易度、長さも絶妙でストレス無く楽しめる良いゲームでした。今度はよかったらアクツクMVでもゲーム制作にチャレンジしてみてください!株式会社しくみデザイン
Springin'(スプリンギン)賞作者:Kotaro さん
協賛企業様コメント:
迷路を回してボールを箱の中に入れるシンプルな作品。
ゲームには様々な工夫が施され、気が付いたら熱中してしまう中毒性があります。子どもから大人まで遊べるようなシンプルな内容と、ステージの一つ一つに緻密な仕掛けが相反するものであり、ゲームに対する作者の想いが伝わってきました。
無心になりたい時、没頭したい時、ぜひプレーしていただきたい作品です。株式会社しくみデザイン
Springin'(スプリンギン)敢闘賞 2作品※募集ページにはありませんでしたが、特別に設けられたSpringin'(スプリンギン)敢闘賞です。
賞品はAmazonギフト券2000円分となります。
『ユメエレベーター』作者:モーモー さん
協賛企業様コメント:
100年に一度、突然現れる「ユメエレベーター」に乗って、様々なミニゲームをクリアしていく作品。冒頭から画面揺らしなどの効果を使ってプレーヤーをゲームの中に誘い込み魅了させてくれる演出は流石です。
ミニゲームもそれぞれ異なったゲーム内容となっており飽きずに遊べるように構成されていた点は素晴らしいですが、少しミニゲームの内容が単調だったので、そこが改善できればより素晴らしい作品に仕上がったと思います。作者:ここあぱうだー さん
協賛企業様コメント:
主人公が魔人の森に迷い込み、敵と戦いながら森の平和を取り戻す作品です。
キャラクターデザイン、シナリオの完成度は高く、一気にゲームの世界観に引き込まれます。物凄く丁寧に作り込まれている分、ゲームの内容が単調に感じるところがあり、登場するキャラクターも一緒にゲームに参加させるなど、もう少し遊びの要素を取り入れるとゲーム自体にも幅が出て、より魅力的な作品に仕上がったと思います。総評まずは、沢山の素晴らしい作品を応募していただいたことに感謝いたします。どの作品にもその製作者・チームならではの個性が感じられました。こういうゲームを作ろうというコンセプトがしっかり感じられ、目標に向けて企画、デザイン、システムなどを組み立てた努力がうかがえました。惜しいところは、すでにあるゲームジャンルの枠組みにかっちりと当てはまる代わりに、そこから飛び抜けるような驚きが薄かったことです。アマチュアゲームだからこそ作れるような、もっと自由な、もしかしたら失敗してしまうかもという気持ちを恐れずに、得意なことを追及すれば、人の感情をより動かせると思います。また、せっかく企画や設定は面白そうなのに、バグのためにその体験が叶わず、惜しい作品も多く見られました。決まった期間の中で目標を立てて完成させることも、評価されるには大切なことだと思います。今回のゲーム制作、応募経験が、これからの活動においてなにかしらの糧になって頂けますと幸いです。沢山のご応募、本当にありがとうございました!
1 / 146