閉じる
閉じる
×
ニコニコでは夏に毎年何らかのかたちで「ホラー特集」を行っています。
それにあわせ、「ホラーゲームトリビュート」として
アツマールで特にご活躍のかたと一緒にホラーゲームを作る試みをできればと
おもっています。
ご存じのとおり、ホラーゲームは自作ゲームのなかでも人気ジャンルです。
本気のホラーゲームが夏に多数投稿されることで、
自作ゲーム界隈が盛り上がればとおもっております。
それ以上に今回重視したいのが「良いゲームを作るサポート」を
様々な方法でトライすることです。
今回は実績のあるかたの作品を一緒にブラッシュアップすることで、
サポートのノウハウを積み重ねられたらとおもっています。
そのため、対象者が限られることをご了承ください。
対象者のかたにはニコニコに登録されているメールアドレスにご連絡をしています。
届いていないかたはご連絡ください。
本イベントに参加希望のかたはご返信いただけますと幸いです。
ホラーゲーム(作家性が強いもの歓迎)
それにあわせ、「ホラーゲームトリビュート」として
アツマールで特にご活躍のかたと一緒にホラーゲームを作る試みをできればと
おもっています。
ご存じのとおり、ホラーゲームは自作ゲームのなかでも人気ジャンルです。
本気のホラーゲームが夏に多数投稿されることで、
自作ゲーム界隈が盛り上がればとおもっております。
それ以上に今回重視したいのが「良いゲームを作るサポート」を
様々な方法でトライすることです。
今回は実績のあるかたの作品を一緒にブラッシュアップすることで、
サポートのノウハウを積み重ねられたらとおもっています。
そのため、対象者が限られることをご了承ください。
対象者
- ニコニコ自作ゲームフェスMV受賞者(敢闘賞含む61名)
- ネタゲー受賞者(1名)
- パズルゲームアツマール受賞者(4名)
- その他ユーザーの支持の高いユーザー
対象者のかたにはニコニコに登録されているメールアドレスにご連絡をしています。
届いていないかたはご連絡ください。
本イベントに参加希望のかたはご返信いただけますと幸いです。
製作するゲーム
ホラーゲーム(作家性が強いもの歓迎)
参加条件
- 参加者は投稿までに「ホラー映画」「ホラー漫画」「ホラー小説」を
新しく3作品以上鑑賞することとします。
(できればジャンルの『定番』となっている作品をご鑑賞ください)
⇒作品鑑賞は教養のためであり、二次創作やパロディの製作を
目的としたものではりません。 - 投稿いただいたプロジェクトファイルは本イベント参加者全員で共有されます。
⇒制作テクニックの共有を目的としています。 - ゲームのコンセプトを事前に提出いただきます。
⇒コンセプトはゲームのゴールイメージを2行にまとめた文章です。
参加後に詳しくご説明します。 - 終了時にイベントのアンケートにご協力ください。
よくある質問とその答え
- 本企画は創作支援であり、著作権に関して何ら拘束するものではありません
- ホラーゲームの定義は自由です。最終的な内容は多様であることを望みますが
「まずはホラーゲーム好きがプレイしたくなる」ゲームであることとします。 - 本ゲームの製作には著作権のクリアされた素材のみを使うものとします。
製作サポート
- 専用のサポートチャットによる企画および制作サポート
コンセプト作りや、ツクール上の課題を迅速にサポートします。
チャットツールは「slack」を予定しています。
課題によってはコアスクリプト開発チームとも相談し、解決します。 - 専門家によるレファレンスサービス
司書資格所持者による専門のリサーチを各企画に行います。
ゲームに必要な専門の調査を行い、ゲームの品質を高めます。
この結果は本プログラム参加者に共有されます。チャットで申請ください。 - ゲームのフィードバックサービス(2週間)
ゲームの提出後に、ブラッシュアップ期間を2週間設定します。
専門グループがゲームをゲームを最後までプレイし、
バグや改善点を一覧にして作者に戻します。 - 素材購入費の支給
素材購入費用の用途は「ゲームをよくするもの」であれば自由です
ホラー原作鑑賞代を含みます。
素材購入費の支払いは〆切までにゲームの提出を必須とします。
追加サポート
ゲームを良くするためのより詳細なサポートを行います。
希望するかたは1つを選んで申請してください。人数が多い場合は抽選とします。
プラグインサポート(希望者4名まで)
作品に必要なプラグインの制作を行います。(現実的な規模に限る)
⇒終了後は素材として公開します
ドット絵サポート(希望者4名まで)
作品に必要なドット絵の制作を行います。(現実的な規模に限る)
⇒終了後は素材として公開します
取材サポート(希望者2名まで)
好きなホラースポット取材費用(交通・入園・ホテル実費支給)
⇒国内外問わず場所は完全に自由
⇒取材の様子は写真撮影をし、Twitterやblogで公開ください
クトゥルフリサーチサポート(希望者2名まで)
クトゥルフ関連でゲームを作りたい人に対して、
国内有数のクトゥルフ専門家に調査を依頼できます
シナリオライターサポート(希望者2名まで)
業界で3年以上働くプロシナリオライターにシナリオを発注できます。
⇒プロのシナリオライターに頼む場合、明快な指示書が必要です。
指示書の作成はサポートします。また、納期に注意してください。
コメント
コメントを書く
ホラー企画やめてください・・・みんな苦しんでます・・・ ゲームの方は別に推していいけどもいろいろ霊にジャックさせるのはもうやめてください・・・ どうせタラコくんを霊体化させようとたくらんでるところまで想像付いてるのでやめてください・・・