閉じる
閉じる
×
RPGアツマール エターなる供養祭~2019年・夏~

未完成作品を投稿して、生放送で供養しよう!
夏です。期せずして未完成のまま日の目を見ることのなかった作品、エターなる作品をみんなで供養する季節がやってまいりました。「エターなる供養祭~2019年・夏~」は、クリエイターのみなさまから、諸事情により完成することができなかった作品を、作品への想いを添えて投稿していただき、生放送でご紹介しながら供養していこうという、未完成作品のためのイベントです。
リアルが忙しくなってゲーム制作の時間がなくなってしまった、超大作過ぎて第1章を作ったところで力尽きてしまった、作っている最中に別の作品が作りたくなって放置していた、などなど、さまざまな理由で未完成となっている作品を、広く募集いたします。
もちろん、いまは未完成だけど、制作を再開するぜ! と宣言いただいても構いません。
この供養祭は、コンテストではなくお祭りです。これをキッカケに作品を完成させ、どこかのコンテストにチャレンジしてもOKですので、お気軽にご参加ください!
〆切:2019年9月4日(水)23:59 まで
2019年9月5日(木)19:00~21:30 ごろまでを予定
https://live.nicovideo.jp/gate/lv321401677
(RPGツクールMVやUnityなど)
※ゲームを投稿するためにはniconicoのアカウント登録を行なっていただく必要があります。
niconicoにログイン後、下図の[ゲーム投稿]からゲームを投稿することができます。

8月10日(土) 作品募集開始
9月 4日(水) 作品募集締切(23:59ごろまで受付)
9月 5日(木) 供養祭:RPGアツマール運営による生放送(19:00~21:30予定)
(スケジュールは目安です。変更になる場合があります)

未完成作品を投稿して、生放送で供養しよう!
夏です。期せずして未完成のまま日の目を見ることのなかった作品、エターなる作品をみんなで供養する季節がやってまいりました。「エターなる供養祭~2019年・夏~」は、クリエイターのみなさまから、諸事情により完成することができなかった作品を、作品への想いを添えて投稿していただき、生放送でご紹介しながら供養していこうという、未完成作品のためのイベントです。
リアルが忙しくなってゲーム制作の時間がなくなってしまった、超大作過ぎて第1章を作ったところで力尽きてしまった、作っている最中に別の作品が作りたくなって放置していた、などなど、さまざまな理由で未完成となっている作品を、広く募集いたします。
もちろん、いまは未完成だけど、制作を再開するぜ! と宣言いただいても構いません。
この供養祭は、コンテストではなくお祭りです。これをキッカケに作品を完成させ、どこかのコンテストにチャレンジしてもOKですので、お気軽にご参加ください!
〆切:2019年9月4日(水)23:59 まで
生放送
2019年9月5日(木)19:00~21:30 ごろまでを予定
https://live.nicovideo.jp/gate/lv321401677
参加方法
- 生放送で紹介してほしい、あなたの未完成作品をRPGアツマールに投稿してください。
- 未完成作品を投稿する際は、作品名の前に「【未完成】」とつけるようにしてください。
- 作品をご紹介する際の参考としますので、投稿時の説明欄に、簡単な作品紹介のほか、作品への思い入れ、作品がエターなるまでのエピソード(話せる範囲で)のご記入をお願いします。
- タグ【エターなる供養祭2019】をタグロックしてください。これで供養祭へのエントリーは完了です。
(RPGツクールMVやUnityなど)
※ゲームを投稿するためにはniconicoのアカウント登録を行なっていただく必要があります。
niconicoにログイン後、下図の[ゲーム投稿]からゲームを投稿することができます。

投稿作品の取扱い
- ご投稿いただいた作品の取り扱いは、RPGアツマール利用規約に従うものとします。
スケジュール予定
8月10日(土) 作品募集開始
9月 4日(水) 作品募集締切(23:59ごろまで受付)
9月 5日(木) 供養祭:RPGアツマール運営による生放送(19:00~21:30予定)
(スケジュールは目安です。変更になる場合があります)
事前にご承諾いただきたいこと
- 本イベントは作品の優劣を評価するものではありません。賞品などもありません。
- ご紹介は、1作品あたりの3分程度を予定しておりますが、作品数に応じて短くなったり、長くなったりする可能がございます(少ない場合、1作品を延々とご紹介することもあります)。
- 生放送番組のため、作品数が多数となりました場合、一部の作品は、戒名(作品名)のご紹介のみとさせていただくことがございます。あらかじめご了承ください。
- 作品へのコメントについては、細心の注意を払うようにいたしますが、もしご不快に思われる発言などございましたら、先にお詫びいたします。ごめんなさい。
- チーム制作の作品の場合、メンバーのみなさんに、投稿する旨、事前にお伝えしておくとよろしいかと思います。