-
MEGA地震予測 2019年12月11日発行
週刊MEGA地震予測2019年12月11日発行(Vol.19,No.50) 地震予測サマリ- 〇今週の使用データ
・速報解データ(12月1日~12月7日):週間高さ変動、水平変動図、隆起沈降図に使用。
〇今週の注目ポイント
・先週から中小の地震が多くなっています。12月4日の夜に栃木県北部で震度4の地震が起きました。
11月20日配信号で示した伊豆諸島青ヶ島の高さ変動ですが、東日本大震災の約2か月前にも同じ変動がありましたので心配しています。 青ヶ島と宮城県沖は約700km離れていますが、今年の7月28日に三重県南東沖で起きたM6.5の地震でも最大震度は宮城県の丸森町でした。遠く離れていても前兆が現れる可能性はあります。
・4cm以上の週間高さ変動は13点ありました。 特徴的なのは、秋田県、山形県、新潟県、長野県北部、富山県、石川県と日本海に沿って週間高さ変動が並んでいることです。 -
MEGA地震予測 2019年12月4日発行
週刊MEGA地震予測2019年12月4日発行(Vol.19,No.49) 地震予測サマリ- 〇警戒レベルアップ地域
なし
〇警戒レベルダウン地域
北信越地方・岐阜県:要警戒→要注意
〇今週の使用データ
・速報解データ(11月24日~11月30日):週間高さ変動、水平変動図、隆起沈降図に使用。
〇今週の注目ポイント
・水平方向の変動は、南西諸島および伊豆諸島・小笠原諸島のみ活発ですが、 いつも活発な東北地方およびその他のエリアは全く静穏です。
水平変動がこれほど静穏なのは初めてです。
大きな地震の前に静穏になった事例もありますので、念のため要警戒です。
・4cm以上の週間高さ変動は5点ありました。「硫黄島1」の週間高さ変動は6.3cmと大きいです。 伊豆諸島および小笠原諸島の動きは依然不安定です。
・隆起・沈降は全国的に隆起傾向ですが、静岡県、三重県、島根県、愛媛県、高知県などは -
MEGA地震予測 2019年11月27日発行
週刊MEGA地震予測2019年11月27日発行(Vol.19,No.48) 地震予測サマリ- 〇今週の使用データ
・速報解データ(11月17日~11月23日):週間高さ変動、水平変動図、隆起沈降図に使用。
1 / 84