閉じる
閉じる
×
ついにといいますか、あっという間にこの時が来てしまいました。。。
2年ほど前くらいからでしょうか、某人の策略によって(謎)山形新幹線つばさの塗装が今までのシルバー塗装から変更となっていきました。当時は随分と奇抜な塗装だなぁと気持ち悪がっていましたが、人の目というのは慣れるもので、気が付けばあの塗装が当たり前な時代になっていきました。
そして気が付けば、現行塗装…シルバー色のつばさは1編成、L63編成のみとなってしまいました。
この塗装も知らない間に塗装替えされてしまい、全てが新塗装と静かになっていくものと思いきや! なんとJR東日本仙台支社様、そのまま逝かせるのはイカーン! と考えたかは不明ですがw、この最後まで残ったL63編成を使用した団体臨時列車を企画したのです。
行程は新庄発→福島でVターン→東北新幹線区間で仙台へといった感じです。
もう撮影場所はほぼ決めていました。
1つは漆山駅の北側にある、道路と立体交差する場所で道路から下向きで撮影。
もう1つは白石蔵王駅で通過シーンを撮る。
と、なんとなく決めて、まずはR48をまったり走りながら漆山駅北側へ。
まず、風が強い! 寒い! 暗い! コワイヨー!(笑)
しかも、練習電が下り列車しか無いことに気付いた(汗) 1時間前に着いたのに…
まぁ兎にも角にも撮るだけです。
![]()
この後やってくる定期列車のつばさをやり過ごすためか、漆山駅に停車する勢いでゆっくり通過していきました。おかげで露出稼げました♪
んー、銀つばカッコイイ!
![]()
その後、猛スピードで通過する新塗装の定期列車を見送って終了。
さて、今一度行程表を見てみると、なんかもう一発どこかで撮れそうな気がしてきました。赤湯でかなりの時間停車するそうなので、赤湯~高畠間のどこかで撮れそう。
そう決まれば、R13をこれまたのんびり(行っても十分間に合う時間)と南下。
適当な場所を見つけたのは良いですが、下回りに雑草が結構生えていて、結構画像的にうるさくなりそうな気がしますがまぁ良いでしょう。
![]()
こんな感じで。
続いて白石蔵王駅に向かうわけですが、幸か不幸か、R113という道路がすぐ近くにあるじゃないですか。僕もナビで初めてそういえば!と気付いたのですがw
またまたのんびりと東へ。そう、今回はまだ一度も高速道路を利用していないのです!
白石蔵王駅着。
駐車場へクルマを…止めようと思いましたら、なんと満車! マジデスカ・・・
どんだけパークアンドライドな車が多いのやら…
仕方がないのでこっそりアレして(謎)、ホームへ上がる。
上がってすぐに下り通過のアナウンスが流れたので適当に撮る。
![]()
ってこれって後ろにH5系がくっついたはやこまじゃないですか!
狙ったわけじゃないですがラッキー♪
続いて仙台止まりのやまびこが到着して発車。
その後、下り通過のアナウンス。
![]()
うーん、反対側で撮ればよかったかもー。
側面がだいぶ陰りました…
おまけ。
![]()
ミヤコーバス。日野ブルーリボンIIかと思われますが、よく見ると仙台市内を走っているそれとはライトの形が違います。エルガミオみたい。なんだこれ?
動画です。
YouTube →https://youtu.be/PCEvRLIEfxA
久しぶりに高速を利用しないで200kmくらい走りました。
ちなみに帰りは高速使いましたがw
2年ほど前くらいからでしょうか、某人の策略によって(謎)山形新幹線つばさの塗装が今までのシルバー塗装から変更となっていきました。当時は随分と奇抜な塗装だなぁと気持ち悪がっていましたが、人の目というのは慣れるもので、気が付けばあの塗装が当たり前な時代になっていきました。
そして気が付けば、現行塗装…シルバー色のつばさは1編成、L63編成のみとなってしまいました。
この塗装も知らない間に塗装替えされてしまい、全てが新塗装と静かになっていくものと思いきや! なんとJR東日本仙台支社様、そのまま逝かせるのはイカーン! と考えたかは不明ですがw、この最後まで残ったL63編成を使用した団体臨時列車を企画したのです。
行程は新庄発→福島でVターン→東北新幹線区間で仙台へといった感じです。
もう撮影場所はほぼ決めていました。
1つは漆山駅の北側にある、道路と立体交差する場所で道路から下向きで撮影。
もう1つは白石蔵王駅で通過シーンを撮る。
と、なんとなく決めて、まずはR48をまったり走りながら漆山駅北側へ。
まず、風が強い! 寒い! 暗い! コワイヨー!(笑)
しかも、練習電が下り列車しか無いことに気付いた(汗) 1時間前に着いたのに…
まぁ兎にも角にも撮るだけです。
この後やってくる定期列車のつばさをやり過ごすためか、漆山駅に停車する勢いでゆっくり通過していきました。おかげで露出稼げました♪
んー、銀つばカッコイイ!
その後、猛スピードで通過する新塗装の定期列車を見送って終了。
さて、今一度行程表を見てみると、なんかもう一発どこかで撮れそうな気がしてきました。赤湯でかなりの時間停車するそうなので、赤湯~高畠間のどこかで撮れそう。
そう決まれば、R13をこれまたのんびり(行っても十分間に合う時間)と南下。
適当な場所を見つけたのは良いですが、下回りに雑草が結構生えていて、結構画像的にうるさくなりそうな気がしますがまぁ良いでしょう。
こんな感じで。
続いて白石蔵王駅に向かうわけですが、幸か不幸か、R113という道路がすぐ近くにあるじゃないですか。僕もナビで初めてそういえば!と気付いたのですがw
またまたのんびりと東へ。そう、今回はまだ一度も高速道路を利用していないのです!
白石蔵王駅着。
駐車場へクルマを…止めようと思いましたら、なんと満車! マジデスカ・・・
どんだけパークアンドライドな車が多いのやら…
仕方がないのでこっそりアレして(謎)、ホームへ上がる。
上がってすぐに下り通過のアナウンスが流れたので適当に撮る。
ってこれって後ろにH5系がくっついたはやこまじゃないですか!
狙ったわけじゃないですがラッキー♪
続いて仙台止まりのやまびこが到着して発車。
その後、下り通過のアナウンス。
うーん、反対側で撮ればよかったかもー。
側面がだいぶ陰りました…
おまけ。
ミヤコーバス。日野ブルーリボンIIかと思われますが、よく見ると仙台市内を走っているそれとはライトの形が違います。エルガミオみたい。なんだこれ?
動画です。
YouTube →https://youtu.be/PCEvRLIEfxA
久しぶりに高速を利用しないで200kmくらい走りました。
ちなみに帰りは高速使いましたがw
広告