前回からの続きです。
12月になり、月またぎのコンテンツ解約などを実施しました。
まだ受領していないキャッシュバックなどもありますが、移行後の費用が見えてきたのでまとめます。
移行後のモバイル環境と回線費用
再度移行前の料金をお伝えします。以下のとおり月に13,000円以上払っていました。
移行後の通信環境と月額回線費用はそれぞれ以下のとおりです。
①データ系メインスマホ回線:docomo GalaxyS4 (SC-04E)
メインのスマホ回線。
・Xiデータプランフラットにねん(7GB制限)
・プラスXi割を適用
・通話はしない(不可)
・Web、メール、おサイフ、音楽、ニコ生など
・Skypeは可能w
・GalaxyS4の月々サポートはMNPの場合3,465円
7GBまでデータ使い放題のLTE回線が月830円です^^
②Xiスマホ割用寝かせ回線:docomo G2 (L-01F)→売却済
寝かせて有効活用する回線
・GalaxyS4の回線①にプラスXi割を適用させるための寝かせ回線
・プラスXi割の親回線に適用可能なパケホーダイダブル、基本料月2,100円
・docomo→au→docomoとMNPした電話番号のため「ドコモへおかえり割」適用により
2年間基本料無料
・L-01Fの月々サポートはMNPの場合3,185円
Xiパケホーダイダブルは二段階課金ですが寝かせ回線なので追加費用無し。
合計額が月々サポート以下のためこの回線は月額0円となり、実際にはユニバーサルサービス料が必要なため月額3円回線となります。
③通話用メインガラケー回線:au GRATINA (KYY06)
通話専用ガラケー
・MNPなので電話番号の変更案内不要
・1000円分の無料通話があるプランSSシンプル
・パケット通信一切しない
・不要だがSMS(Cメール)も可能(有料1回3円)
・GRATINAの毎月割はMNPまたは新規の場合1,050円
・毎月割はパケット定額オプション加入(またはプランE加入)が条件でありEZ WINは加入不要
パケット不要のためEZ WIN解除。毎月割適用のためにパケット定額スーパーライトに加入。結果1000円分の無料通話付き音声回線が月額320円です^^
ちなみに無料通話が不要ならプランE加入でほぼ0円ですね
④iPhone兼データ予備回線:au iPhone5 (16G)
はじめてのiPhone習得用
メインのdocomoの回線が使えない時やデータ量超過した時に予備としてテザリングも可
・LTEスマホ回線
・購入時のiPhone5の毎月割は1600円(MNPまたは新規)
・家族にauのインターネット回線・固定電話利用者がいるためスマートバリュー適用
・予定は無いが通話も可能。ガラケーと家族割組むことで無料通話1000円の分け合いも可。
月額3,500円はauスマートバリューが適用できる場合の標準的な回線料だと想定します。
iPhoneの使い道が見つからなかったり、飽きたり、docomoの回線に予備が不要と判断した場合は、解約するか最低料金にしてSIM抜いて寝かせることを視野に入れています。
~~~~~~~~~~
ではお待ちかね、移行前と移行後を比較してみましょう。
移行前
移行後
何と月額9,000円も費用削減できました。88888888パチパチパチ
移行前後で若干の条件差異はありますが、
・1000円分の無料通話
・7GBまでのデータ使い放題、プラス予備回線
・通話用電話番号
それぞれを維持しながらGalaxyS4とiPhone5と新ガラケーも手に入れての9,000円削減ですので、優秀と言って良いのではないでしょうか(自画自賛^^)
もしiPhoneの回線を廃止できたら、月額1,100円くらいになっちゃいますね
しかしMNP一括0円案件ばかりに突撃したとは言え、手数料・2年縛りの解約金・条件オプション費用など経費はかなりかかってるように思えます。次は今回かかった費用について整理してみましょう。
~次回に続く~
80年代BGM放送の特集一覧(目次)→こちら
このどこかで放送してます、よろしければコミュ参加して下さいね
コミュ ☞「あの日にカエルよB面から」移設しました→(新コミュ)co2253746
ジャック先 ☞「コンの箱庭Z」co1516896
☞「卵は売ってません。」co1866032