ゲストさん のコメント
このコメントは以下の記事についています
大流行中のインフルエンザの話をしましょう
好(ハオ)〜! ミグリィです。
今回は、今年も大流行してて何かと話題になるインフルエンザのお話なのですよ〜!
1週間ごとに上がる厚生労働省の発生状況を眺めてもまぁ多いこと多いこと。
高熱に全身の倦怠感、子供のうちはインフルエンザ脳症も怖いですし、 高齢者が死亡するケースも少なくありません。
ミグリィも昔は毎年インフルエンザにかかるくらいの常連でした。
薬剤師を志したのにも関わらず、昔から薬が飲めないわたくし……
なので当時はよくわからない粉を吸ってむせては辛い思いをした記憶だけが残っています。
そんなわたくしももう大人。
『薬のめな〜い』
なんていっていられる年齢ではありません。
しかし、世の中にはまったく聞き分けない大人もいて、病院にわざわざ行ってるのに、
「薬は飲まない主義なので処方箋いりません」
「漢方だったら自然のものだし、体にいいでしょ」
なんて 、子どもの駄々レベルでゴネるどうしようもない 方もいらっしゃるのですよ。
わぁ、寒いのにもっと冷え込みそうなのですよ……
ドン引きです……
ということで、今回はインフルエンザに適応がある漢方のお話をさせていただきたいと思います。
以下会員限定

毎度おなじみ貴方の町の爆笑秘密結社
薬理凶室の送る、科学で解決するブロマガ!!
日々の暮らしに役立つ情報から、知らなくてよかった最果てのお話まで
普段は見られない側面、ただの流行のアレも見方を変えれば・・・というアレソレ
ズズ、ズイーっと、深淵へご案内!
薬理凶室の送る、科学で解決するブロマガ!!
日々の暮らしに役立つ情報から、知らなくてよかった最果てのお話まで
普段は見られない側面、ただの流行のアレも見方を変えれば・・・というアレソレ
ズズ、ズイーっと、深淵へご案内!
私も医療のお世話にあずかる身ですが、
悲しいことに、私の科目にも
「薬増やしやがって。ヤブ医者め」
などと言う患者がおり、待合室や
薬局でその言葉を聞くたび悲しくなります。
私は、きちんとお薬をいただき、その上で
自分も自己管理に精進しようと思い
直す記事でした。
Post