• このエントリーをはてなブックマークに追加

ゆきねこ。さん のコメント

マスタードとケチャップさえもトウモロコシが使われているなんて驚きです。
昔々に読んだ、雑食動物のジレンマという書籍を思い出しました。
色んなバランスを考えて選んでいきたいですね。
さしあたり、サラダにコーンは乗せない方向で!
No.3
1ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
コーンの国アメリカの「ホットドッグ」の中身は…… オハヨウゴザイマス、くられ先生です! アメリカとトウモロコシは、切っても切り離せません。 Dr.STONEのアニメでも、アメリカはDr.ゼノが、あの石化後の世界で、埋土種子かなんかからトウモロコシを発掘してきて、栽培を復活させています。 それほどにまでアメリカはコーンの国で、当然、世界最大のトウモロコシ輸出国です。 生産者には農業補助金プログラムやらバイオ燃料補助金、さらには燃料を作る事業者には特別な税制優遇措置があります。 その結果、補助金によりトウモロコシ生産が過剰になり、価格が低迷しても農家は経済的に安定するという感じで、 とにかくコーンを作りまくる国がアメリカなのです。 そうした過剰生産による環境への影響や、農業の多様性の欠如、肥満や糖尿病の原因となる高果糖コーンシロップの生産促進など、無理矢理なコーン消費の弊害があちこちに出ているのですが…… ぶっちゃけ、経済的な話や政治的な話はよくわからん!(笑) なのでその辺の話は置いておくとして、 コストコなんかで食べれる、アメリカ生まれのホットドッグが、 どれくらいトウモロコシで出来ているのか…… 改めて科学の目で見てみたいと思います。 以下会員限定  
【ブロマガ】科学はすべてを解決する!! ニコニコ秘密基地
毎度おなじみ貴方の町の爆笑秘密結社

薬理凶室の送る、科学で解決するブロマガ!!

日々の暮らしに役立つ情報から、知らなくてよかった最果てのお話まで

普段は見られない側面、ただの流行のアレも見方を変えれば・・・というアレソレ

ズズ、ズイーっと、深淵へご案内!