あのガベルは3Dプリントで作りました
おはようございます。しろへびです。
去る4月26日、27日はニコニコ超会議でしたね。
4年目の今回も大変盛況でした。参加者の皆さんありがとうございました。
さて、私はメンテナンスした大鎌や、新規製作の試斬台を持ち込んだのですが、今回はその話ではなく、
この倫獄先生のクソデカガベルについてです。
以前から「絶対あったほうが良いよな」とは思っていたのですが、今回、大鎌の都合で車搬入が決まっていたので、ついでに持ち込んで使ってもらおうと、
勝手に作ることにしました。
……くられ先生の許可は貰いましたよ?
もちろん、持ち込む前に。
製法はほとんど3Dプリント。
詰まった金属でも作りたいのですが、重さがちょっとね……
コスプレ用の刃物、模造刀の類は基本的に作らないのですが、ガベルは鈍器なので気になりません。
なお、雲形定規は、あれは定規なのでギリギリ……
くられ先生じゃなければ迷わず断ってる。
3Dプリントなのでデータ用意すれば簡単に作れる……
わけではなく、3Dプリントの得手不得手に合わせてデータを用意する必要があるので、今回はちょっとした工夫についてご紹介していこうと思います。
以下会員限定
コメント
コメントを書く日直お疲れ様です!
当日、会場で倫獄先生がお持ちのガベルを目の当たりにした際に、凄いクオリティだと感服しておりました🌈
どんな風に作られたかも気になっていたので、詳しく拝見できて良かったです!
ただ、無料部分でふと気になったのですが、「くられ先生には許可を得た」「持ち込む前に」ということは……倫獄先生には完全サプライズだったんでしょうか(笑)
ご本魔はさぞかしびっくりされたんじゃないだろうかと、勝手に思いを巡らせておりました🤗
しろへび先生が日直時の物作りブロマガ大好きなので、また読めたら嬉しいです!
ブロマガ更新ありがとうございました。
とても素敵なブロマガをありがとうございます。
データ作成ツールや使用フィラメント等が載っていてとても参考になります。
3Dプリンターは敷居が高く感じておりましたが、こういったブロマガを見ると触ってみたくなります。
とても面白かったです。