

梅雨どきなので水に関する話……だったんだけどな:デゴチ
やっとかめ! 薬理凶室のビシャビシャ担当、デゴチです!

春から夏にかけての時期は梅雨など雨が降りやすい季節です。
なので、それっぽいブロマガの記事を書こうと思って『水も滴る良い男デゴチがお送りする今回のブロマガ……』と言おうと思いましたが
そもそもなんで、ずぶ濡れで良い男判定になるんでしょうね?
……さっそく脱線しました。
このように考え事や雑談をしている時にふと
そういえば、この言葉、なんでこんな言葉なの?
由来は? 彼女は? 出身中学は?
などと脳内でいかがでしたかブログの冒頭みたいな無駄な好奇心が発動することがあります。
こういう時に一番良いのは辞書を引くことです。
はい、水の話のつもりでしたが、今回はこのまま脱線したまま続けます。
私デゴチはそういうヤツなのでご容赦ください。
分からない言葉があったら辞書を引く。
言われたらそりゃ当たり前なのですが、手元に辞書があるとは限らない昔は難しかったと思います。
でも今は現代です。
皆さんの手元には電子辞書としても使える情報端末、スマートフォンがあるのでその場でパッと調べることが可能です。
便利です。
ですが、必ずしもスマホが万能だという訳ではありません。
それを踏まえた上で、今回のブロマガでは水に関する言葉を調べてみたいと思います。
以下会員限定
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
コメント
コメントを書くレファ協、知りませんでした。根拠となる書物があって、諸説がある、という話ができると説得力が違うのでとてもありがたいですね。ありがとうございました。
『辞書や事典と銘打っている本は、ある程度有識者によるチェックなどを受けている場合が多いです。
それらの本の複数の著者が調査、研究の上で、書いている内容が同じであれば信頼度が高いと』
何かを調べた時に、まさしくこの形のページに入ったことがあって…これはなんだろう?となったことがあったのですが、大変納得しました。
いいことを知れました〜、ありがとうございます!
かこつです!
レファ協について知りませんでした!今度調べ物する際参考にします!
水無月は諸説あるのかぁ…やはりまだまだわからないことだらけなんですね
水無月、は、梅雨時だからこそ雨(水)はもういらない、という願いが由来とどこかで聞いた記憶があったのですが、旧暦での呼び名と考えると、この説微妙ですね。
レファ協のおかげでひとつ賢くなれました。
もちろんレファ協をご紹介頂いたデゴチ先生のおかげです。