-
俺的アニソンランキング20選(90年代男性vo.)
はじめましての方は初めまして! 知ってる方、毎回見ているよという方は、おはこんばんちは!どうもkakeruです。
今回も以前やった企画のまとめです。
今回のランキングは個人的なものであるので、これが無いじゃないか!とかあるかと思いますがご了承ください。
一応、個人的ルールを決めました。以下の通りです。
・歌手、グループの被りはナシ
・アニメ作品の中で出せる曲は1曲のみ(OPED挿入歌)
・シリーズ物からは一作品のみ(例:ガンダム○○)
基本的に被りはナシの方向で行きますのでご了承ください。
では早速ランキングに行きたいと思います。皆さんも予想してみて下さい。(多分、割と読める展開かと思いますが…)
まずは20位から10位まで。それではどうぞ。
第20位
「冒険者たち」/ THE ALFEE
・1994年から「モンタナ・ジョーンズ」のOP。
一言:NHKの本気。声優が豪華で、岩男潤子さんのメリッサが凄く好きだったのを覚えてます。ファッションが凄い凝っててメリッサの服装が毎回の楽しみにもなってました。EDの「エルドラド」とも迷いましたがこっちに。
第19位
「勇者王誕生!」/ 遠藤正明
・1997年から「勇者王ガオガイガー」のOP。
一言:正直この作品は見てないんですが、とにかく熱くて技を叫びたくなる正に熱血アニソンの金字塔。一度聴いたら忘れられないインパクト大。
第18位
「アイアンリーガー~限りなき使命」/谷本憲彦(速水けんたろう)
・1993年から「疾風!アイアンリーガー」のOP。
一言:90年代で熱血ソングと言えばこれ。オイルが沸騰するくらい熱い曲となっています。
カラオケで歌う際は「アイア~ン」ではなく「エイエ~ン」と発音しましょう。
第17位
「さぁ」/ surface
・1998年から「まもって守護月天」のOP。
一言:アニソンとは思えないオシャレさとかっこよさのある曲。OPのセンスが凄かった。キャラに歌わせるOPが印象的でした。
第16位
「ウィーアー!」/ きただにひろし
・1999年から「ONE PIECE」の初代OP。
一言:言わずと知れた名曲。まさに始まりの歌って感じと、覚えやすい歌詞で子供の頃みんなで歌ってたのが良い思い出です。
第15位
「素敵な君」/ RAZZ MA TAZZ
・1995年から「あずきちゃん」のOP。
一言:この頃のNHKは本当に凄かった。アニメに力を入れていたのか面白い作品が多かったです。あずきちゃんもその一つ、ちょっとませた小学生の話が面白かった。原作が秋元康氏と後で知って驚きました。
第14位
「笑顔のゲンキ」/ SMAP
・1992年から「姫ちゃんのリボン」のOP。
一言:今年いっぱいで解散予定であるSMAPの初期(6人時代)の頃の一曲。前向きになれる曲で好きな曲です。「赤ずきんチャチャ」の「君色思い」とも迷いましたがこちらに。ED3の「君は君だよ」もオススメ。ちなみに「姫ちゃんのリボン」の主題歌は全てSMAPが歌ってました。
第13位
「突撃ラブハート」/ FIRE BOMBER
・1994年から「マクロス7」の挿入歌。
一言:正直、この曲を1位にしても良かったかなと今更ながら思いう所もあったりなかったり。歌で戦いを終わらせるという本気でバカをやるそんなバサラが大好き。マクロス7の代表曲。
第12位
「渇いた叫び」/ FIELD OF VIEW
・1998年から東映版「遊☆戯☆王」のOP。
一言:正直、デュエルモンスターズよりも好きだった。闇遊戯が本当にかっこよくて、毎回スリルな遊び(?)が楽しみでした。
色んな遊びの中でもカプモンが個人的にお気に入りでした。
正に遊戯王のための曲って感じが伝わってくる一曲。
第11位
「ひとりじゃない」/ DEEN
・1996年から「ドラゴンボールGT」の一つ目のED。
一言:ドラゴンボールGTは黒歴史扱いになってますが個人的にはいい作品だったと思っています。主題歌の全てが良かったのが印象的です。OPの「DAN DAN 心魅かれてく」、ED2の「Don't you see!」、ED3の「Blue Velvet」、ED4の「錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう」どれも名曲です。その中でもこの曲を今回選ばせていただきました。
ここからTOP10です。皆さんの予想はどうでしょうか。
第10位
「勇気100%」/ 光GENJI
・1993年から「忍たま乱太郎」の初代OP。
一言:子供の頃、合唱もした思い出の一曲。子供の頃はなんとなく聴いて歌っていたこの曲ですが、大人になって改めて聴くと凄く良い歌詞だなと感じました。前向きになりたい時に聴きたい一曲。
第9位
「BERSERK ~Forces~」/ 平沢進
・1997年から「剣風伝奇ベルセルク」の挿入歌。
一言:この曲を最初聴いた時の衝撃は凄まじかったです。こんな壮大なアニソンがあっていいのかと。ベルセルクの世界観とも相まって、本当に何と言っていいか分かりませんが名曲以外の何物でもないと思います。
第8位
「Wild Flowers」/ RAMAR
・1999年から「ゾイド-ZOIDS-」のOP。
一言:誰が何と言おうと名曲。世紀末の曲だけあって歌詞が壮大且つ、新世紀に向けて明るく前に進むという感じが伝わってくる一曲。今見ても古く感じさせない面白い作品です。
第7位
「1/3の純情な感情」/ SIAM SHADE
・1997年から「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」の6つ目のED。
一言:るろ剣は本当に好きで漫画を全部揃えるほど読み込んでました。ちなみにるろ剣はタイアップ曲が多く、OPの「そばかす」はOPの中でも一番合っていないOPと言われています(歌詞の内容はYUKI曰くキャンディキャンディ)、正直、色々悩みましたが男性ヴォーカルで一番メジャーなこの曲にしました。(この曲もタイアップですがお許しください)
正直な話、個人的にT.M.Rの「HEART OF SWORD-夜明け前-」が唯一のアニソンかなと感じています。
第6位
「TRUST YOU FOREVER」/ 鵜島仁文
・1993年から「機動武闘伝Gガンダム」の後期OP。
一言:前期OP「FLYING IN THE SKY」、後期ED「君の中の永遠」、挿入歌の「勝利者たちの挽歌」と凄く迷いましたが、この曲が好きという事で結果この曲に決めました。Gガンダムの曲はどれもいいですね。
第5位
「おはよう。」/ Keno
・1999年から「HUNTER×HUNTER」(1999年版)の前期OP。
一言:朝に聞きたいアニソンNo.1。後期OPの「太陽は夜も輝く」やED2の「Eじゃん-Do You Feel Like I Feel?」、ED3の「蛍」もいいですがやっぱこれかなと。アニメが始まるのもワクワクしたし、一日の始めに聞くのもいいかなと思います。
第4位
「GET THE WORLD」/ 影山ヒロノブ
・1997年から「爆走兄弟レッツ&ゴー!WGP」のOP。
一言:俺の青春。その一言の尽きます。烈か豪かで言ったら烈兄貴派でした。ソニックが好きでしたね~。愛車はハリケーンソニックとネオトライダガーZMCの2台でした。この曲を聴くとミニ四駆を走らせたくなるのは俺だけじゃないはず!
ここからはTOP3です。正直1位はあの曲しかありませんでした。
第3位
「世界が終わるまでは」/ WANDS
・1994年から「SLAM DUNK」の2つ目のED。
一言:正直悩みました。OP1の「君が好きだと叫びたい」、OP2の「ぜったいに誰も」も候補にあり、やはりあのEDが印象的という事と、90年代でWANDSを入れない訳にはいかないかなと思いこれに決めました。
第2位
「太陽がまた輝くとき」/ 高橋ひろ
・1994年から「幽☆遊☆白書」の4つ目のED。
一言:やはりこの方の曲は入れない訳にはいかないかと。ED3の「アンバランスなKissをして」とも迷いましたが、やはり代表曲と言えばこれです。才能のある方が短命なのは悲しいさだめですね…。名曲中の名曲だと思います。
お待たせしました。栄えある90年代男性ヴォーカルの曲の第1位はこちら!(勿論あの曲です)
第1位
「Butter-Fly」/ 和田光司
・1999年から「デジモンアドベンチャー」のOP。
一言:正直90年代アニソンでこれを超えるやつがいませんでした。和田光司さんの魂の曲でもあり、亡くなられるまで大切に歌ってきたこの曲に勝る曲があるのかと。
挿入歌の「brave heart」も好きなんですがやはりこれ。特に最終回verは涙なしに聴けません。よろしかったらどうぞ。
====================================
・番外編(迷った挙句入れられなかった曲たち)
==============================
「フューチャー・ヒーロー」/ 長沢ヒロ
・1992年から「超電動ロボ 鉄人28号FX」の前期OP。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「キラキラ キセキ」/ REDIEAN;MODE
・1996年から「ガンバリスト!駿」のOP。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ロマンス」/ PENICILLIN
・1998年から「セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん」のOP。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「なんか幸せ」/ the OYSTARS
・1997年から「烈火の炎」のOP。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「プリズム」/ BAISER(ベーゼ)
・1999年から「ゴクドーくん漫遊記」のOP。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「Driver's High」/ L'Arc〜en〜Ciel
・1999年からアニメ「GTO」の前期OP。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ハッピー²ダンス」/ YASU
・1992年から「クッキングパパ」のOP。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ねない ねない ねない」/ ザ・カスタネッツ
・1998年から「どっきりドクター」のOP。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「スーパーフェニックス~光の世界へ~」/ 草尾毅
・1992年から「スーパービックリマン」のOP。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ハートを磨くっきゃない」/ TOKIO
・1995年から「飛べ!イサミ」のOP。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「時の河」/ FENCE OF DEFENSE
・1991年から「横山光輝 三国志」の前期OP。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ジャン・ナイト・じゃん」/ 三波春夫
・1992年から「スーパーヅガン」のED。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「葛飾ラプソディー」/ 堂島孝平
・1997年から「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の3つ目のOP。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「賽は投げられた」/ 大事MANブラザーズバンド
・1993年から「ポコニャン」のOP。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「勇者よいそげ!!」/ 団時朗
・1991年から「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-」のOP。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ムサシ! BUGEI伝!!」/ 子門真人
・1990年から「からくり剣豪伝ムサシロード」のOP。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「走れ正直者」/ 西城秀樹
・1991年から「ちびまる子ちゃん」の第1期、2つ目のED。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ミエナイチカラ~INVISIBLE ONE~」/ B'z
・1996年から「地獄先生ぬ~べ~」の前期ED。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「普通の日曜日に」/ 菊田知彦
・1996年から「花より男子」のOP。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「詠人」/ 北島三郎
・1998年から「おじゃる丸」の初代OP。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「Big heart~ミクロマンのテーマ」/ 三浦大知
・1999年から「小さな巨人 ミクロマン」のOP。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「LOVE FOR EVER―君を守るために―」/ M.C.R
・1999年から「ビーストウォーズネオ 超生命体トランスフォーマー」のOP。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「路地裏の宇宙少年」/ ザ・コブラツイスターズ
・1999年から「地球防衛企業ダイ・ガード」のOP。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
△以上になります。
番外編が相変わらず多くなってしまいすみません…。
非常に長くなってしまいましたが、皆さんの好きな曲が一つでもあれば嬉しいです。
次回はアニソンランキング20選(80年代男性ヴォーカル)を予定しています。少しでも楽しんで貰えたら幸いです。
それではまた次回お会いできればと思います。またねノシ
-
俺的アニソンランキング20選(90年代女性vo.)
はじめましての方は初めまして! 知ってる方、毎回見ているよという方は、おはこんばんちは!どうもkakeruです。
今回は以前やった企画のまとめになります。
今回のランキングは個人的なものであるので、これが無いじゃないか!とかあるかと思いますがご了承ください。
正直、僕自身もこの企画をやる際は選曲に物凄く悩みまして、それぞれの一番好きなものが1位でいいのではないかという考えもありました。
この企画をやるきっかけとしては某公式生放送さんのランキングで、最近の曲ばかりで全然分からなかったので、自分が良く見ていた世代の曲でランキングにしたら面白いのではないかという考えからこの企画を行いました。
一応、個人的ルールを決めました。以下の通りです。
・歌手、グループの被りはナシ
・アニメ作品の中で出せる曲は1曲のみ(OPED挿入歌)
・シリーズ物からは一作品のみ(例:ガンダム○○)
基本的に被りはナシの方向で行きますのでご了承ください。
それではランキングに参りましょう。ランキングは20位から1位まであります。皆さんも予想してみて下さいね。
まずは20位から10位まで。それではどうぞ。
第20位
「笑顔に会いたい」/ 濱田理恵
・1994年から「ママレード・ボーイ」のOP。
一言:「マ~マ~レ~だっけど気になる~♪」一度聞くと癖になる一曲。
第19位
「Winners」/ G・GRIP
]
・1991年から「新世紀GPXサイバーフォーミュラ ED」のED。
一言:正直OPと迷った挙句こっちに決めた。前向きになれる大好きな一曲。
第18位
「YOU GET TO BURNING」/ 松澤由実
・1996年から「機動戦艦ナデシコ」のOP。
一言:イントロ部分が好きすぎる。盛り上がる一曲。
第17位
「dis」/ 有坂美香
・1999年から「無限のリヴァイアス」のOP。
一言:正直内容あまり覚えてないけどこの曲だけは好きでした。かっこいい。
第16位
「DREAMS」/ ROMANTIC MODE
・1996年から「機動新世紀ガンダムX」の前期OP。
一言:後期OPと迷ったけどこっちに。イントロ部分が大好き。
第15位
「IN MY DREAM」/ 真行寺恵理
・1998年から「ブレンパワード」のOP。
一言:これを歌える人は本当に凄いと思う。全裸OPが印象的。
第14位
「いとおしい人のために」/ 佐藤朱美
・1995年から「ふしぎ遊戯」のOP。
一言:ふしぎ遊戯と言えばやっぱりこれかなと。色っぽい歌い方が好きです。
第13位
「謎」/ 小松未歩
・1997年から「名探偵コナン」の3つ目のOP。
一言:名探偵コナンと言えばやっぱりこの曲。内容とマッチしたこれぞアニソン!
第12位
「ドリーム・シフト」/ SILK
・1991年から「絶対無敵ライジンオー」のOP。
一言:真っ直ぐな歌詞が最高!前向きになれる大好きな一曲。これを見ると毎回の如く泣きそうになる。
第11位
「空へ…」/ 笠原弘子
・1995年から「世界名作劇場 ロミオと青い空」のOP。
一言:笠原さんの柔らかくも切なく且つ優しい歌声と歌詞が作品の内容とマッチングしてて最高の一曲。
ここからTOP10です。皆さんの予想はどうでしょうか。
第10位
「ゆずれない願い」/ 田村直美
・1994年から「魔法騎士レイアース」の1つ目のOP。
一言:言わずと知れた名曲。レイアースと言えばやっぱりこれ。盛り上がる一曲。
第9位
「ブルーウォーター」/ 森川美穂
・1990年から「ふしぎの海のナディア」のOP。
一言:この作品が好き。以上
第8位
「輪舞-revolution」/ 奥井雅美
・1997年から「少女革命ウテナ」のOP。
一言:90年代アニソンで忘れてはならないのはこの人。本当にかっこいい。アキハバラ電脳組の「Birth」や「太陽の花」、デ・ジ・キャラットの「only one,No.1」等とも迷いましたがこれに。
第7位
「WILL」/ 米倉千尋
・1999年から「仙界伝 封神演義」のOP。
一言:内容はともかくOPは神。代表曲でありデヴュー曲の「嵐の中で輝いて」と迷ったけどこっちに。
第6位
「乙女のポリシー」/ 石田曜子
・1993年から「美少女戦士セーラームーンR」のED。
一言:セーラームーンの曲の中で凄く迷ったけど、やっぱりこれかなと。前向きになれる一曲。
第5位
「おジャ魔女どれみカーニバル!!」/ MAHO堂
・1999年から「おジャ魔女どれみ」のOP。
一言:盛り上がる曲の代名詞。カラオケで歌ったら間違いなく盛り上がる一曲。
第4位
「プラチナ」/ 坂本真綾
・1999年から「カードキャプターさくら」の第3期OP。
一言:正直この人も選曲候補があって困った。「奇跡の海」や「約束はいらない」等と迷った結果これに。
ここからはTOP3です。1位はやはりあの曲。
第3位
「Wind Climbing ~風にあそばれて~」/ 奥井亜紀
・1994年から、「魔法陣グルグル」の前期ED。
一言:明るくも前向きな歌詞と奥井さんの歌声で元気を貰える。名曲。
第2位
「輝きは君の中に」/ 鈴木結女
・1995年から「忍空-NINKU-」のOP。
一言:歌詞がまず深い、そして前向きになれる凄い一曲。誰が何と言おうと名曲。
お待たせしました。栄えある90年代女性ヴォーカルの曲の第1位はこちら!(大体皆さん察してると思いますが…)
第1位
「Give a reason」/ 林原めぐみ
・1996年から「スレイヤーズNEXT」のOP。
一言:THE90年代、90年代に天下を取ったこの人はやはり強かった!この作品を除いての90年代はあり得ない。そしてこの方の曲は沢山ありすぎて迷いました。「Successful Mission」や「~Infinity~∞」、「don't be discouraged」など有名ですがやっぱこれかなと。
・番外編(迷った挙句入れられなかった曲たち)
「GHOST SWEEPER」/ 原田千栄
・1993年から「GS美神」のOP。
「SPIRIT」/ PAMERAH
・1997年から「地獄先生ぬ~べ~」の後期ED。
「タイプワイルド」/ 松本梨香
・1999年から、「ポケットモンスター」の6つ目のED。
「HEARTの形状」/ B∀G
・1993年から「ジャングルの王者ターちゃん」の前期OP。
「君がいるから」/ 西脇唯
・1998年から「金田一少年の事件簿」の3つ目のOP。
「天地無用」/ SONIA
・1995年から「天地無用!」のOP。
「微笑みの爆弾」/ 馬渡松子
・1992年から「幽☆遊☆白書」のOP。
「知恵と勇気だ!メダロット」/ 竹内順子
・1999年から「メダロット」のOP。
「MOON LIGHT」/ 椎名へきる
・1997年から「YAT!安心宇宙旅行」の後期ED。
「愛をプラスワン」/ 岩崎宏美
・1992年から「ママは小学4年生」のOP。
「YOU」/ 熊谷幸子
・1996年から「赤ちゃんと僕」の前期ED。
「ゆめいっぱい」/ 関ゆみ子
・1990年から「ちびまる子ちゃん」の第1期OP。
「わぴこの元気予報」/ 内田順子
・1991年から「きんぎょ注意報!」のOP。
「空」/ 大黒摩季
・1997年から「中華一番!」の一つ目のOP。
「ねっ」/ Rooky
・1998年から「スーパードール★リカちゃん」の前期OP。
「だって、大好き!」/ COMA(小石巳美 & 周防義和)
・1999年から「天使になるもんっ!」のOP。
「GOGO!爆外伝」/ マキ凛子(河野陽吾、他)
・1998年から「Bビーダマン爆外伝」の後期OP。
「君、微笑んだ夜」/ ELIKA
・1998年から「快傑蒸気探偵団」のOP。
「禁断のパンセ」/ 石塚早織
・1998年から「サイレントメビウス」のOP。
「天使のゆびきり」/ 福田舞
・1998年から「彼氏彼女の事情」のOP。
「Tsubasa」/ 朝倉ゆかり
・1997年から「バトルアスリーテス 大運動会」のOP。
「たこやきマントマン主題歌」/ さねよしいさ子
・1998年から「たこやきマントマン」のOP。
「ン・パカ マーチ」/ 徳光由香、東京少年少女合唱団
・1997年から「夢のクレヨン王国」のOP。
「時を越えて」/ 松雪泰子
・1995年から「怪盗セイント・テール」の前期OP。
「Wedding Wars~愛は炎~」/ 中島えりな
・1995年から「愛天使伝説ウェディングピーチ」の後期OP。
△以上になります。
番外編が思いの外、多くなってしまいすみません…。
非常に長くなってしまいましたが、皆さんの好きな曲が一つでもあれば嬉しいです。
次回はアニソンランキング20選(90年代男性ヴォーカル)を予定しています。少しでも楽しんで貰えたら幸いです。
それではまた次回お会いできればと思います。またねノシ
-
【第10回】名曲紹介枠で紹介した曲+2 (アニソン)
はじめましての方は初めまして! 知ってる方、毎回見ているよという方は、おはこんばんちは!どうもkakeruです。
お陰様で気付けばこの名曲紹介も第10回を迎えることができました。
いつも見て頂いてる皆さん本当にありがとうございます。
今後も皆さんに少しでも楽しんで貰えたらと思っています。
では早速、名曲紹介といきましょうか。
今回のテーマは「風」です。ふとした時に法則を見出しまして、タイトルに風が付く曲には名曲が多いのではないか?という疑問からタイトルに風が付く曲洗い出したのが今回の始まりです。
そんな風にまつわる名曲を6+2曲をご紹介します。それではどうぞ~!
(曲名/歌手)
「風のファンタジア」/ Sherry(加藤いづみ)
・1990年から、OVA「ロードス島戦記」のEDです。
ロードス島戦記は未だに根強い人気があり、オンラインゲームで若い世代にも受け入れられ、ファンタジーの金字塔として君臨しています。
この頃はファンタジー系のアニメや小説(ライトノベル)も多かったですね。王道系ファンタジーが好きな自分としては、ロードス島やフォーチュンクエストは本当に読んでいてワクワクしたものです。
今は浸透しているTRPGを発祥としたこちらの作品ですが、今後、ロードス島戦記のようなファンタジーがまた隆盛してくれることを切に願っています。
「風の未来へ」/ YUKA(佐藤有香)
・1992年から、「伝説の勇者ダ・ガーン」のOPです。
勇者シリーズの3作目の作品です。ロボットと主人公を取り巻く人々との絆を描くのがこちらの作品です。(勇者シリーズ全体にも言えますが)
自分は勇者特急マイトガインが世代としてドンピシャでした。
YUKAさんはキテレツ大百科の「お料理行進曲」や勇者警察ジェイデッカーのED「笑顔は君の忘れ物」(sm3472991)も有名ですね。
合体変形ロボットアニメが好きな方はぜひオススメです。
「風がそよぐ場所」/ 小松未歩
・1999年から、「モンスターファーム~円盤石の秘密~」の1つ目のOPです。
当時、ポケモンやデジモンと肩を並べて子供に人気だったのが、このモンスターファームでした。
特にモンスターファーム2の爆発的ヒットによってアニメ化し、土曜日の朝に放送していたんですが、土曜日学校があるときは遅刻者続出したとの噂もあったとか。
小松未歩さんが事実上活動休止に入って今年で10年、今後何かのきっかけで音楽界に戻ってくることを願ってやみません。
またこの方の作る曲を聴きたい…。戻って来てくれ~!
「風のレジェンズ」/ KYOKO
・2004年から、「レジェンズ~甦る竜王伝説~」のOPです。
和製のアメリカアニメ的なノリで有名なこの作品ですが、自分はこの作品を初めて見たのは実は最終回でして、最終話では全くそんなノリを感じさせなかったと思います。
なぜか最終回しか見ていないのに泣きそうになったという、自分でもよく分からない状態になりました。(別れ際は反則よねやっぱ)
シロンという白いドラゴンがいるのですが、そのドラゴンの声を井上和彦さんがやっていて、やたらカッコよかったのを覚えています。
主題歌の風のレジェンズが好きなので今回紹介に入れました。いい曲ですよねホント。
「風の向こう」/ 斎藤由貴
・2007年から、「レ・ミゼラブル 少女コゼット」のOPです。
世界名作劇場の24作目の作品で、前作「家なき子レミ」から10年ぶりの作品でした。
実はこの作品、自分は未視聴ですが、斎藤由貴さんが好きでこの曲を聞いた時は柔かい歌声ですぐに気に入りました。(歌唱力は流石ですわ)
今見たい作品の一つです。世界名作劇場をやっているとは当時全く知らなかったので十年越しになると思いますが見ていない方、ぜひ見ましょう。僕も見ますんで!
「風がなにかを言おうとしてる」/ 早見沙織
・2008年から、「我が家のお稲荷様」の前期EDです。
こちらも実は未視聴なんですが(未視聴多くてごめんなさい)、原作がライトノベルってことぐらいは知ってます。
この頃は個人的に忙しくてアニメ自体見れてない時期なので、この時期のアニメは正直本当に弱いです…。
ですが、曲はなぜか情報が入っているというよく分からない事は多々あります(その類です。お許しください)
今後、機会があればサクッと見れそうなので視聴しようと考えてます。
お稲荷様ファンの皆さんごめんなさい。きちんと予習しておきます。
さて皆さんのお待ちかね(?)のプラスワンのコーナーに参りましょう!
いつもは1曲なんですが今回は選びきれず2曲ご紹介したいと思います。
両方とも名曲です。それではどうぞ~!
「風のうた」/ 本田美奈子
・1999年から、「HUNTER×HUNTER」(1999年版)の一つ目のEDです。
この作品は面白いんですが、作者が問題で有名ですね。中々描かない事で有名で「富樫仕事しろ」という言葉でも有名です。幽遊白書も自分は好きで全巻持ってるんですが、絵もうまい、話の盛り上げ方もうまい、しかしあまり描きたがらない。
HUNTER×HUNTERも最初は好調でグリードアイランド編が特に面白く、自分はその辺がお気に入りです。キメラアント編に入り、徐々に雲行きが怪しくなって終いには休載し、年1で書けばいい方。(どうしてこうなったし…。)
ジャンプの長寿作品が軒並み終わる中、未だに根強いファンはいるものの、中々連載は厳しい状態、HUNTER×HUNTERにはぜひ頑張って引っ張っていって貰いたい所です。
「始まりの風よ吹け」/ 藤弥美里
・2005年から、TVアニメ「機動新選組 萌えよ剣」のEDです。
この作品はキャラクターデザインを高橋留美子氏に委託したことでも有名で、なお原作は広井王子氏。(※高橋留美子作品ではありません)
ゲームが2002年にアドベンチャーRPGとして発売されており、それを基にOVA展開、その後TVアニメ化されました。
自分はこの作品をパチンコで知って、その後アニメを見るという流れでした。中々知名度はあるとは言えませんが、曲に関しては名曲が多いです。TVAOPの時代の無双花(sm3797992)、OVAOPの萌えよ剣(nm15151878)、OVAEDの青春の祭り(nm15151878)
特に時代の無双花はオススメです。
作品に関してはゲームとアニメで異なるようで、興味がある方は両方見て比べてみてもいいかもしれません。
△今回の曲紹介は以上になります。皆さんのお気に入りの1曲になっていただければ幸いです!
それではまた次回お会いできればと思います。またねノシ
広告
1 / 4