閉じる
閉じる
×
はじめましての方は初めまして! 知ってる方、毎回見ているよという方は、おはこんばんちは!どうもkakeruです。
お陰様で気付けばこの名曲紹介も第10回を迎えることができました。
いつも見て頂いてる皆さん本当にありがとうございます。
今後も皆さんに少しでも楽しんで貰えたらと思っています。
では早速、名曲紹介といきましょうか。
今回のテーマは「風」です。ふとした時に法則を見出しまして、タイトルに風が付く曲には名曲が多いのではないか?という疑問からタイトルに風が付く曲洗い出したのが今回の始まりです。
そんな風にまつわる名曲を6+2曲をご紹介します。それではどうぞ~!
(曲名/歌手)
「風のファンタジア」/ Sherry(加藤いづみ)
・1990年から、OVA「ロードス島戦記」のEDです。
ロードス島戦記は未だに根強い人気があり、オンラインゲームで若い世代にも受け入れられ、ファンタジーの金字塔として君臨しています。
この頃はファンタジー系のアニメや小説(ライトノベル)も多かったですね。王道系ファンタジーが好きな自分としては、ロードス島やフォーチュンクエストは本当に読んでいてワクワクしたものです。
今は浸透しているTRPGを発祥としたこちらの作品ですが、今後、ロードス島戦記のようなファンタジーがまた隆盛してくれることを切に願っています。
「風の未来へ」/ YUKA(佐藤有香)
・1992年から、「伝説の勇者ダ・ガーン」のOPです。
勇者シリーズの3作目の作品です。ロボットと主人公を取り巻く人々との絆を描くのがこちらの作品です。(勇者シリーズ全体にも言えますが)
自分は勇者特急マイトガインが世代としてドンピシャでした。
YUKAさんはキテレツ大百科の「お料理行進曲」や勇者警察ジェイデッカーのED「笑顔は君の忘れ物」(sm3472991)も有名ですね。
合体変形ロボットアニメが好きな方はぜひオススメです。
「風がそよぐ場所」/ 小松未歩
・1999年から、「モンスターファーム~円盤石の秘密~」の1つ目のOPです。
当時、ポケモンやデジモンと肩を並べて子供に人気だったのが、このモンスターファームでした。
特にモンスターファーム2の爆発的ヒットによってアニメ化し、土曜日の朝に放送していたんですが、土曜日学校があるときは遅刻者続出したとの噂もあったとか。
小松未歩さんが事実上活動休止に入って今年で10年、今後何かのきっかけで音楽界に戻ってくることを願ってやみません。
またこの方の作る曲を聴きたい…。戻って来てくれ~!
「風のレジェンズ」/ KYOKO
・2004年から、「レジェンズ~甦る竜王伝説~」のOPです。
和製のアメリカアニメ的なノリで有名なこの作品ですが、自分はこの作品を初めて見たのは実は最終回でして、最終話では全くそんなノリを感じさせなかったと思います。
なぜか最終回しか見ていないのに泣きそうになったという、自分でもよく分からない状態になりました。(別れ際は反則よねやっぱ)
シロンという白いドラゴンがいるのですが、そのドラゴンの声を井上和彦さんがやっていて、やたらカッコよかったのを覚えています。
主題歌の風のレジェンズが好きなので今回紹介に入れました。いい曲ですよねホント。
「風の向こう」/ 斎藤由貴
・2007年から、「レ・ミゼラブル 少女コゼット」のOPです。
世界名作劇場の24作目の作品で、前作「家なき子レミ」から10年ぶりの作品でした。
実はこの作品、自分は未視聴ですが、斎藤由貴さんが好きでこの曲を聞いた時は柔かい歌声ですぐに気に入りました。(歌唱力は流石ですわ)
今見たい作品の一つです。世界名作劇場をやっているとは当時全く知らなかったので十年越しになると思いますが見ていない方、ぜひ見ましょう。僕も見ますんで!
「風がなにかを言おうとしてる」/ 早見沙織
・2008年から、「我が家のお稲荷様」の前期EDです。
こちらも実は未視聴なんですが(未視聴多くてごめんなさい)、原作がライトノベルってことぐらいは知ってます。
この頃は個人的に忙しくてアニメ自体見れてない時期なので、この時期のアニメは正直本当に弱いです…。
ですが、曲はなぜか情報が入っているというよく分からない事は多々あります(その類です。お許しください)
今後、機会があればサクッと見れそうなので視聴しようと考えてます。
お稲荷様ファンの皆さんごめんなさい。きちんと予習しておきます。
さて皆さんのお待ちかね(?)のプラスワンのコーナーに参りましょう!
いつもは1曲なんですが今回は選びきれず2曲ご紹介したいと思います。
両方とも名曲です。それではどうぞ~!
「風のうた」/ 本田美奈子
・1999年から、「HUNTER×HUNTER」(1999年版)の一つ目のEDです。
この作品は面白いんですが、作者が問題で有名ですね。中々描かない事で有名で「富樫仕事しろ」という言葉でも有名です。幽遊白書も自分は好きで全巻持ってるんですが、絵もうまい、話の盛り上げ方もうまい、しかしあまり描きたがらない。
HUNTER×HUNTERも最初は好調でグリードアイランド編が特に面白く、自分はその辺がお気に入りです。キメラアント編に入り、徐々に雲行きが怪しくなって終いには休載し、年1で書けばいい方。(どうしてこうなったし…。)
ジャンプの長寿作品が軒並み終わる中、未だに根強いファンはいるものの、中々連載は厳しい状態、HUNTER×HUNTERにはぜひ頑張って引っ張っていって貰いたい所です。
「始まりの風よ吹け」/ 藤弥美里
・2005年から、TVアニメ「機動新選組 萌えよ剣」のEDです。
この作品はキャラクターデザインを高橋留美子氏に委託したことでも有名で、なお原作は広井王子氏。(※高橋留美子作品ではありません)
ゲームが2002年にアドベンチャーRPGとして発売されており、それを基にOVA展開、その後TVアニメ化されました。
自分はこの作品をパチンコで知って、その後アニメを見るという流れでした。中々知名度はあるとは言えませんが、曲に関しては名曲が多いです。TVAOPの時代の無双花(sm3797992)、OVAOPの萌えよ剣(nm15151878)、OVAEDの青春の祭り(nm15151878)
特に時代の無双花はオススメです。
作品に関してはゲームとアニメで異なるようで、興味がある方は両方見て比べてみてもいいかもしれません。
△今回の曲紹介は以上になります。皆さんのお気に入りの1曲になっていただければ幸いです!
それではまた次回お会いできればと思います。またねノシ
広告