今回は各種ステージギミック(デンジャー)からのコンボをざっと紹介(いまさら!?)
ずっと後回しにしてきたステージギミックですが、LRも発売されましたしこの際なのでささっと調査。
それぞれのデンジャーでステップを入れるタイミングや難易度、コンボのコツ等が大きく異なってくるので要練習。ちなみに最大ダメかどうかは分かりません^q^
こちらも備忘録として書いてるだけなのでさっぱりサクサク書いていきます。
※ダメージ表記はすべてデンジャーに対して66P(NH22dm)当てで算出。
※SPB=スペシャルパワーブロー
▼(H15.05/05)SCRAMBLE鉄骨コンボ追記▼
▼SCRAMBLE(上層)
【屋上】
・発電機デンジャー(20dm)
軽量級 最速前ステップ>K2KK>ソギKK6K(NH58dm)
中量級 同上
重量級 前歩き>PP4KKK(NH48dm)
※最速前ステが出せない等の理由で妥協する場合は重量級レシピを使用。
・鉄骨デンジャー(10dm)
鉄骨にヒットさせ、落下までのセットアップが終わるまで壁コン→崖っぷちデンジャーの流れ。このデンジャーコンボを使用するにあたって、鉄骨に当てる技はカウンターヒット以上でPPK6K(4段目中段K)、66K、3K6K(始動は初段、2段目どちらでも可)、7K
上記の中段Kでのみ完走可能。※調査不足のため暫定。技の後硬直や壁ヒット硬直差も関係するものと思われる。
超軽量級 壁当て(アンジュ発生)>8P>6K8K>ソギ6K>6KK4KKK>崖っぷち
軽量級 壁当て(アンジュ発生)>K2KK>ソギ6K>KK4KK4K>崖っぷち
中量級 壁当て(アンジュ発生)>K2KK>ソギ6K>6KK4KKK
重量級 同上
リグの場合、浮かせ直し性能の高い技が少ないので(あるにはあるが発生F的に間に合わない)手数でステージセットアップまでの時間を稼がなくてはならない。
が、ゲームシステム上浮いている相手に対して4~5発ほど打撃を加えると落下速度が増すようなので相性が悪い。中量級以上に対しては崖っぷちまで1コンボで持っていけないがそれでも高火力コンボを叩き込めるので別途覚えたい。
▼SCRAMBLE(交差点)
【下層】
・黒車(SPB、20dm)
軽量級 ①ダッシュ6KK4KKK>車デンジャー(白、18dm)前ステップ8KK(NH168dm)
②ダッシュ6KK4KKK>車デンジャー(白、18dm)6H+K(NH165dm)※簡単
中量級 同上
重量級 ②を使用。
※一応ダメージは①が3dm高いが安定性で考えるなら②を推したい。
※白車からの前ステップは少々シビア。個人的には66前ステップよりも33しゃがみダッシュの方が安定する。
※そんな中、リグは洋上プラントの施設長を任され、不幸にも黒塗りの高級車に追突してしまう。後輩をかばいすべての責n(ry
▼HOTZONE
【柵越え移動前】
・RPG(20dm)
全階級 前ステップ>6KK4KKK(NH48dm)
・ヘリ(SPB、10dm)
全階級 ダッシュ>6KK4KKK(NH123dm)(壁面方向壁ヒットで133dm、もはや理論値)
※SPBの中でも特殊で、走りだすタイミングや距離で壁面方向に運べたり戦車方向に運べたりする。相手が落ちてくるタイミングで走りだすと高確率で戦車側へ、画面に自キャラが映る段階で前ステップ又は前歩きで壁面方向。各キャラ〆技のふっ飛ばし距離などを考慮して選択していくのが吉か。
【柵越え移動後】
・戦車(20dm)
軽量級 最速前ステップ>K2KK>ソギKK6K(NH58dm)
中量級 同上
重量級 前歩き>6KK4KKK(NH53dm)
・爆発扉(15dm)
全階級 レッグカットKKK(NH50dm)※壁ダメ込み
▼THE SHOW(ピエロステージ)
・ピエロパンチ(20dm)
全階級 前ステップ>PP4KKK(NH48dm)
▼THE TIGER SHOW(トラステージ)
・火の輪(35dm)
全階級 前歩き>6KK4KKK(①NH100dm②NH90dm)
※①初期位置から見て右奥の火の輪(デンジャー後にステージ奥側に向かう。リグの場合壁まで届かない。)
②初期位置から見て左奥の火の輪(デンジャー後に観客席側に向かう。壁ヒットを狙いやすい。)
▼SANCTUARY
・岩(SPB、10dm)
全階級 ①ダッシュ>6KK4KKK(NH123dm)※壁ヒット時はNH133dm
②ダッシュ>PP4KKK(NH128dm)※壁ダメ込み
※①は柱の角に激突する場合もあるが、ダッシュ距離や足位置も関わっているのか安定して激突しない。当たったらラッキー程度に思っておこう。対して②は安定して壁にヒットするのでトータルダメージは伸びる。よって安定させるなら②がオススメ。
▼DEPTH
・建材落下(SPB、10dm)
全階級 ①最速前ステップ>レッグカットKKK(NH125dm)※壁ダメ込み
②前歩き>6H+K(NH119dm)※壁ダメ込み
※最速前ステが若干難しいので不安なら②で妥協。壁ダメ完備で①とそこまで大きな差はない。
▼DANGER ZONE
・落下青床(30dm)※奇数落下時に発生
軽量級 前ステップ>SS(奥)>K>ソギ4H+K>K>ソギ4H+K>PP4KKK<落下(NH124dm)
中量級 同上
重量級 前ステップ>SS(奥)>K>ソギ4H+K>KK4KKK>落下(NH113dm)
※前ステ>SS(奥)の後は目押しなのでがんばろう。いつも目押しブロウアウトなリガーなら難しすぎるという訳でもない。腕の見せどころである。
▼THE CRIMSON(下層)
・とばっちり屋台爆発(25dm)
全階級 前歩きPP4KKK(NH53)
※デンジャー発生から行動を開始する直前、勝手に前ステップを入れて勝手にフレーム消費をするため微ダッシュ&前歩きするのが困難。恐らく今作で一番難しいギミック。
オート前ステから6入れっぱだとダッシュ技が出てしまうので、オート前ステ>ダッシュ>止まる>コンボ開始、の流れ。コツとしては6入れっぱ>ダッシュ確認からのニュートラル>コンボ。デンジャー全般に言えることだが練習するためのステージセットアップも地味に面倒で、練習する気が削がれるのも取っ付きにくいと感じる要因か。
コマンドチャレンジで用意してくれてもいいんじゃないk(ry
……
ざっとこんな感じですかね?わたし自身アホなので検証し忘れてるギミックもあるかも知れませんがそこのところはご勘弁を!
ちなみに、各種デンジャーの注釈はすべてリグ基準で検証しているのであしからず。
もーしわけねー!
新ネタなど発見した際には追記&修正、改めて投稿という感じで。お疲れ様でした~
宣伝乙
-
次の記事これより新しい記事はありません。
-
前の記事2014-09-12 16:20:05【DOA5LR】リグ雑記その1.改【リグ】