閉じる
閉じる
×
やーっと3DSを直撮りして生放送できました。
いろんなサイトを見て、自分なりに組み上げた結果がこうなりました。
*ダンボールに入れたのは撮影のためです。放送するときは入れないよ。

*レッツ!部品紹介*
・webカメラ:Logicool C615 ¥3,480
・スマホ用クリップ式フレキシブルアームホルダー黒 \1,980
・HORI 3DS専用ゲームスタンド ラク置 ¥500(中古で買った為)
・ステレオミニプラグケーブル(オーディオケーブル)2m ¥1000くらい
・プラスチックケース サイズはW125xH25xD175 ¥460
・ ゴム足 φ30 高さ20mmくらい ¥130x4つ
・固定用ゴム板 適宜
--------------------------------------------------------------------------------------
トータル金額 ¥7,940くらい
そして、ワクテカの工作開始!
1.ゴム足を四隅に両面テープで接着。
2.プラスチックケース表面に1.5mmくらいのゴム板を両面テープで接着。
裏面(ゴム足をつけた面)に0.5mmくらいの薄いゴム板も接着。下クリップの位置付近ね。
3.ゴム板の上にラク置を設置。(この時点で、驚きの固定感)
4.下クリップでプラスチックケースとスタンド部、一気にかませる。
クリップくち金?にゴムがついているタイプだったのと、
各ゴム板が本領発揮して、驚きの安定感。
(ラク置の台座とクリップの間にもゴム板を挟む予定)
5.上クリップにwebカメラをかませる。
6.3DSをラク置に設置して、カメラの位置調整を行う。
7.オーディオケーブルを差して、PCで配信できる設定をする。
*各詳細部*
土台

いろんな携帯スタンドを試したりしましたがHORIさんのラク置にしました。
とにかく手に入れるのが大変で、いろんなお店をまわって、
やっと中古で安くゲットしました。
(アマ○ンだと、割といいお値段しますね)
もちろん充電しながらプレイできます!多段階式に調整できるので、超万能!
クリップ式アームホルダーは、ホームセンターにいっても売ってなくて
建築資材のパーツを組み合せて作るしかないのか・・・?とガックリする日々でしたが
やっと理想どおりのクリップアームちゃんに出会えました!
クリップもアームもガッチリしてて、チカラ入れないと大変^^;
メーカー名とか品番はわかりませんが、スマホ用周辺機器あたりで探せば出会えるかも?!
カメラ側のクリップ根元は、球状タイプなので360°自由にグルグルできて
カメラ調整しやすいです。
ゴム足の高さは、クリップの大きさによるので参考程度にしてくださいな。
高すぎるとグラつくかもなので、20mmくらいでいいかなと。

webカメラは、何故かC525よりもC615が安かったので、C615にしました。
レンズ周りの銀装飾が黒画面のときに映りこみするけど、満足です!
上クリップがカメラ根元のコードを噛まないようにつけました。
噛ませてるだけなので、安定感が気になるところ。
カメラが割りと熱をもつので、影響しない位置にゴム板貼って、固定させたいですね。
この装置を持って横に振っても、画面でブレたり揺れたりは、ほどんどないです。
でも、3DSのボタン連打すると振動がアームに伝わるので、多少画面が揺れます。
*映像キャプ*アマレコTVで映像だしてスクショ

私の放送環境では、アマレコTVにカメラ映像を出して
それを配信ソフトでキャプったものを放送する形にしました。
配信ソフト側の設定がPS3配信のままでいいので、ラクなのです^^
カメラの詳細設定で、露出やらなんやらをいじって、こんなカンジで落ち着きました。
オートフォーカスはもちろん切ってます。
横線が見えたり、白トビ、ボンヤリしちゃうのは、しょうがない><
それにしても、夏の工作の宿題やってるみたいで、すごく楽しかった!
自分では、満足の出来です!うんうん!(・∀・)
がんばって、ハチミツ集めるぞー!
いろんなサイトを見て、自分なりに組み上げた結果がこうなりました。
*ダンボールに入れたのは撮影のためです。放送するときは入れないよ。

*レッツ!部品紹介*
・webカメラ:Logicool C615 ¥3,480
・スマホ用クリップ式フレキシブルアームホルダー黒 \1,980
・HORI 3DS専用ゲームスタンド ラク置 ¥500(中古で買った為)
・ステレオミニプラグケーブル(オーディオケーブル)2m ¥1000くらい
・プラスチックケース サイズはW125xH25xD175 ¥460
・ ゴム足 φ30 高さ20mmくらい ¥130x4つ
・固定用ゴム板 適宜
--------------------------------------------------------------------------------------
トータル金額 ¥7,940くらい
そして、ワクテカの工作開始!
1.ゴム足を四隅に両面テープで接着。
2.プラスチックケース表面に1.5mmくらいのゴム板を両面テープで接着。
裏面(ゴム足をつけた面)に0.5mmくらいの薄いゴム板も接着。下クリップの位置付近ね。
3.ゴム板の上にラク置を設置。(この時点で、驚きの固定感)
4.下クリップでプラスチックケースとスタンド部、一気にかませる。
クリップくち金?にゴムがついているタイプだったのと、
各ゴム板が本領発揮して、驚きの安定感。
(ラク置の台座とクリップの間にもゴム板を挟む予定)
5.上クリップにwebカメラをかませる。
6.3DSをラク置に設置して、カメラの位置調整を行う。
7.オーディオケーブルを差して、PCで配信できる設定をする。
*各詳細部*
土台

いろんな携帯スタンドを試したりしましたがHORIさんのラク置にしました。
とにかく手に入れるのが大変で、いろんなお店をまわって、
やっと中古で安くゲットしました。
(アマ○ンだと、割といいお値段しますね)
もちろん充電しながらプレイできます!多段階式に調整できるので、超万能!
クリップ式アームホルダーは、ホームセンターにいっても売ってなくて
建築資材のパーツを組み合せて作るしかないのか・・・?とガックリする日々でしたが
やっと理想どおりのクリップアームちゃんに出会えました!
クリップもアームもガッチリしてて、チカラ入れないと大変^^;
メーカー名とか品番はわかりませんが、スマホ用周辺機器あたりで探せば出会えるかも?!
カメラ側のクリップ根元は、球状タイプなので360°自由にグルグルできて
カメラ調整しやすいです。
ゴム足の高さは、クリップの大きさによるので参考程度にしてくださいな。
高すぎるとグラつくかもなので、20mmくらいでいいかなと。

webカメラは、何故かC525よりもC615が安かったので、C615にしました。
レンズ周りの銀装飾が黒画面のときに映りこみするけど、満足です!
上クリップがカメラ根元のコードを噛まないようにつけました。
噛ませてるだけなので、安定感が気になるところ。
カメラが割りと熱をもつので、影響しない位置にゴム板貼って、固定させたいですね。
この装置を持って横に振っても、画面でブレたり揺れたりは、ほどんどないです。
でも、3DSのボタン連打すると振動がアームに伝わるので、多少画面が揺れます。
*映像キャプ*アマレコTVで映像だしてスクショ

私の放送環境では、アマレコTVにカメラ映像を出して
それを配信ソフトでキャプったものを放送する形にしました。
配信ソフト側の設定がPS3配信のままでいいので、ラクなのです^^
カメラの詳細設定で、露出やらなんやらをいじって、こんなカンジで落ち着きました。
オートフォーカスはもちろん切ってます。
横線が見えたり、白トビ、ボンヤリしちゃうのは、しょうがない><
それにしても、夏の工作の宿題やってるみたいで、すごく楽しかった!
自分では、満足の出来です!うんうん!(・∀・)
がんばって、ハチミツ集めるぞー!
広告