閉じる
閉じる
×
[6/19更新] バグ修正版が上がっています。
こちらをご参照ください。
どうも皆さんお久しぶりです。
前記事をあげてから早1年になります。
そしてこの記事書くの2回目です。保存したら消えた、なぜ消えた。
このご時世、家にいることも多いですし
ちょっと気分が乗ってきたのでマイクラなんかしてたわけですが(もちろん1.12.2です)
意外と「盾が使える」ということが分かり。
であれば、黒曜石MOD側に盾追加したら良いのでは????
となったので、更新してみました。
【簡単な説明!】
前回までにあったものに関しては性能等変わっておりませんので、前回記事をご確認ください。
※ただし、ツールの制作素材が変更になっています、ご注意ください。
今回追加されたものは、
圧縮黒曜球、黒曜盾 の2種類です。
圧縮黒曜球
![]()
黒曜石9個を圧縮して球にします。本MODの基本素材として使用します。可逆です。
黒曜盾
![]()
盾x1 + 黒曜球x6 で生成できる盾。耐久値は見ての通り。挙動は盾と一緒です。
修理に関しては、盾と同様です。金床での修理には基本素材を食います。球です。
見た目はこんな感じ。
![]()
また、各種ツールの制作コストが低すぎ感が強かったので、全て圧縮球を利用するレシピへと変更になっております。ご了承ください。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
後は割と定型文的なところではありますが、一応軽く読んでおいてください。
【使用方法】
1.MinecraftForgeの導入をしましょう。
2.modsフォルダへ後述のjarファイルをそのままド━(゚Д゚)━ン!!
3.Minecraftを起動して、[Mods]ボタンを押して、"ObsidianMod"ってのがあれば多分OKです。
【注意点!】
・Minecraftのバージョンについて
1.12.2です。以前でも以降でも動かないんじゃないかな?テストすらしてない。
・Mod導入について
個人で割と適当に作ったMODなので、
導入する前にデータのバックアップなどはお忘れなく。マジで。
・Forgeについて
開発環境では、「forge-1.12.2-14.23.5.2768」での動作確認を行っております。
特に難しい事をしているMODでは無いので、基本問題ないと思いますが、
問題なければ極力合わせてもらった方が問題はでないかと思います。
・データの再配布等
基本的に再配布は行わないでください。何があっても責任取れないので...
個人で弄る分にはテクスチャなりなんなり変えてもらって結構です。適当にどうぞ。
・前回のjar
前回記事に乗っけたものを使用していた場合は、
消して下記リンクからDLしたものに差し替えてください。
jarファイルへのリンク ※少なくとも注意だけは軽く読んでください。
[6/19] バグ修正版がこちらに上がっていますので、こっちのリンクは削除してあります。
これをmodsフォルダに入れれば有効になるはず
ダウンロードできないとか、なにかおかしいとかあれば言ってください(´・ω・`)
次はアーマーとかかな?
こちらをご参照ください。
どうも皆さんお久しぶりです。
前記事をあげてから早1年になります。
そしてこの記事書くの2回目です。保存したら消えた、なぜ消えた。
このご時世、家にいることも多いですし
ちょっと気分が乗ってきたのでマイクラなんかしてたわけですが(もちろん1.12.2です)
意外と「盾が使える」ということが分かり。
であれば、黒曜石MOD側に盾追加したら良いのでは????
となったので、更新してみました。
【簡単な説明!】
前回までにあったものに関しては性能等変わっておりませんので、前回記事をご確認ください。
※ただし、ツールの制作素材が変更になっています、ご注意ください。
今回追加されたものは、
圧縮黒曜球、黒曜盾 の2種類です。
圧縮黒曜球
黒曜石9個を圧縮して球にします。本MODの基本素材として使用します。可逆です。
黒曜盾
盾x1 + 黒曜球x6 で生成できる盾。耐久値は見ての通り。挙動は盾と一緒です。
修理に関しては、盾と同様です。金床での修理には基本素材を食います。球です。
見た目はこんな感じ。
また、各種ツールの制作コストが低すぎ感が強かったので、全て圧縮球を利用するレシピへと変更になっております。ご了承ください。
後は割と定型文的なところではありますが、一応軽く読んでおいてください。
【使用方法】
1.MinecraftForgeの導入をしましょう。
2.modsフォルダへ後述のjarファイルをそのままド━(゚Д゚)━ン!!
3.Minecraftを起動して、[Mods]ボタンを押して、"ObsidianMod"ってのがあれば多分OKです。
【注意点!】
・Minecraftのバージョンについて
1.12.2です。以前でも以降でも動かないんじゃないかな?テストすらしてない。
・Mod導入について
個人で割と適当に作ったMODなので、
導入する前にデータのバックアップなどはお忘れなく。マジで。
・Forgeについて
開発環境では、「forge-1.12.2-14.23.5.2768」での動作確認を行っております。
特に難しい事をしているMODでは無いので、基本問題ないと思いますが、
問題なければ極力合わせてもらった方が問題はでないかと思います。
・データの再配布等
基本的に再配布は行わないでください。何があっても責任取れないので...
個人で弄る分にはテクスチャなりなんなり変えてもらって結構です。適当にどうぞ。
・前回のjar
前回記事に乗っけたものを使用していた場合は、
消して下記リンクからDLしたものに差し替えてください。
jarファイルへのリンク ※少なくとも注意だけは軽く読んでください。
[6/19] バグ修正版がこちらに上がっていますので、こっちのリンクは削除してあります。
これをmodsフォルダに入れれば有効になるはず
ダウンロードできないとか、なにかおかしいとかあれば言ってください(´・ω・`)
次はアーマーとかかな?
広告