閉じる
閉じる
×
歴史はやはり苦手だなあ
文系学問 4択
Q.ジブラルタル海峡の北西
1805年
ネルソン提督の英艦隊が勝利
ナポレオン戦争最大の海戦
A.トラファルガーの海戦
文系学問 画像タッチ
![]()
Q.1954年から1962年にかけて
フランスの支配に対する
独立戦争が行われた国は?
A.アルジェリア
![]()
文系学問 並べ替え
Q.幕末の思想家・吉田松陰の
辞世の句は「身はたとひ
武蔵の野辺に朽ちぬとも
○○○○○○○○○」?
A.留め置かまし大和魂
文系学問 文字パネル
Q.相模の北条氏が制定したのは
『○○○○二十一箇条』?
A.早雲寺殿
Q.首相として大英帝国発展の
基礎を築いたイギリスの政治家で
国務相時代には七年戦争を勝利
に導いたのは?
A.大ピット
Q.ウイグル語で「風で出来た凹凸」
という意味の、風の侵食で生じた
様々な形の土塊が連なる、タリム
盆地に見られる地形の名前は?
A.ヤルダン
協力文字パネル
Q.戦後間もない1947年に闇米を拒否
して配給食糧だけを食べた結果、
栄養失調で死亡し、日本中に論争
を巻き起こした裁判官は誰?
A.山口良忠
Q.8世紀から12世紀にかけて
ヨーロッパ各地に移動した
北方系のゲルマン人の一派は
○○○○人?
A.ノルマン
Q.田山花袋の小説『蒲団』の
主人公である作家は?
A.竹中時雄
文系学問 スロット
Q.1095年に教皇ウルバヌス2世が
招集し、聖地エルサレム奪回
のため十字軍の結成を呼びかけた
会議は○○○○○教会会議?
A.クレルモン
協力スロット
Q.小説『光と風と夢』や
『李陵』『山月記』で
有名な日本の作家は?
A.中島敦
文系学問 タイピング
Q.1871年に成立した
パリ市民による自治政府は
パリ・○○○○○?
○を答えなさい
A.コミューン
Q.岩木山と浅間山の噴火が引き金に
なって起きた江戸時代の三大飢饉
のひとつは「○○の大飢饉」?
○の漢字をひらがなで答えなさい
A.てんめい
文系学問 エフェクト
Q.『旗』『夜の桃』などの句集が
ある岡山県生まれの俳人です
[西東三鬼]
A.さいとうさんき
Q.何のわだかまりもない素直な心で
物ごとにのぞむこと
[虚心坦懐]
A.きょしんたんかい
文系学問 キューブ
Q.ドイツ語で「影」を
意味する単語です
答 SCHATTEN
文系学問 順番当て
Q.次の江戸後期の出来事を
起こったのが早い順に
選びなさい
A.蛮社の獄→天保の改革→桜田門外の変
Q.次のインドの王を
時代が古い順に
選びなさい
A.アショーカ王→チャンドラグプタ2世→ハルシャ・ヴァルダナ
文系学問 一問多答
Q.次のうち、鎌倉幕府討伐の企てが
失敗した1324年の「正中の変」で
捕らえられた後醍醐天皇の側近を
全て選びなさい
A.日野資朝、日野俊基
×日野俊光
協力多答リレー
Q.次のうち
ギリシャ神話の神を
1人1つ選びなさい
A.ディオニソス、アフロディーテ、アスクレピオス、ヘルメス
Q.次のうち
イタリア出身の作家を
1人1つ選びなさい
A.コルローディ、デ・アミーチス、ダンテ、ボッカチオ
文系学問 線結び
Q.次の江戸時代の改革とその政策の
正しい組み合わせを選びなさい
A.天保の改革-上知令、寛政の改革-七分金積立、享保の改革-相対済例
文系学問 グループ分け
Q.次の幕末・明治期の人物を
学んだ施設ごとに
グループ分けしなさい
A.適塾(大村益次郎、武田斐三郎)、松下村塾(久坂玄瑞)
Q.次のことわざ・慣用句を
○に入る鳥ごとに
グループ分けしなさい
A.雀(○の巣も構うに溜まる、○百まで踊り忘れず、勧学院の○は蒙求を囀る)
烏(誰か○の雌雄を知らんや)
Q.次の事柄をその説明に合う
アメリカ大統領ごとに
グループ分けしなさい
A.リンカーン(フォード劇場で暗殺、奴隷解放宣言、ホームステッド法を発効)
F・ルーズベルト(史上唯一の4選)
文系学問 4択
Q.ジブラルタル海峡の北西1805年
ネルソン提督の英艦隊が勝利
ナポレオン戦争最大の海戦
A.トラファルガーの海戦
文系学問 画像タッチ
Q.1954年から1962年にかけて
フランスの支配に対する
独立戦争が行われた国は?
A.アルジェリア
文系学問 並べ替え
Q.幕末の思想家・吉田松陰の辞世の句は「身はたとひ
武蔵の野辺に朽ちぬとも
○○○○○○○○○」?
A.留め置かまし大和魂
文系学問 文字パネル
Q.相模の北条氏が制定したのは『○○○○二十一箇条』?
A.早雲寺殿
Q.首相として大英帝国発展の
基礎を築いたイギリスの政治家で
国務相時代には七年戦争を勝利
に導いたのは?
A.大ピット
Q.ウイグル語で「風で出来た凹凸」
という意味の、風の侵食で生じた
様々な形の土塊が連なる、タリム
盆地に見られる地形の名前は?
A.ヤルダン
協力文字パネル
Q.戦後間もない1947年に闇米を拒否して配給食糧だけを食べた結果、
栄養失調で死亡し、日本中に論争
を巻き起こした裁判官は誰?
A.山口良忠
Q.8世紀から12世紀にかけて
ヨーロッパ各地に移動した
北方系のゲルマン人の一派は
○○○○人?
A.ノルマン
Q.田山花袋の小説『蒲団』の
主人公である作家は?
A.竹中時雄
文系学問 スロット
Q.1095年に教皇ウルバヌス2世が招集し、聖地エルサレム奪回
のため十字軍の結成を呼びかけた
会議は○○○○○教会会議?
A.クレルモン
協力スロット
Q.小説『光と風と夢』や『李陵』『山月記』で
有名な日本の作家は?
A.中島敦
文系学問 タイピング
Q.1871年に成立したパリ市民による自治政府は
パリ・○○○○○?
○を答えなさい
A.コミューン
Q.岩木山と浅間山の噴火が引き金に
なって起きた江戸時代の三大飢饉
のひとつは「○○の大飢饉」?
○の漢字をひらがなで答えなさい
A.てんめい
文系学問 エフェクト
Q.『旗』『夜の桃』などの句集がある岡山県生まれの俳人です
[西東三鬼]
A.さいとうさんき
Q.何のわだかまりもない素直な心で
物ごとにのぞむこと
[虚心坦懐]
A.きょしんたんかい
文系学問 キューブ
Q.ドイツ語で「影」を意味する単語です
答 SCHATTEN
文系学問 順番当て
Q.次の江戸後期の出来事を起こったのが早い順に
選びなさい
A.蛮社の獄→天保の改革→桜田門外の変
Q.次のインドの王を
時代が古い順に
選びなさい
A.アショーカ王→チャンドラグプタ2世→ハルシャ・ヴァルダナ
文系学問 一問多答
Q.次のうち、鎌倉幕府討伐の企てが失敗した1324年の「正中の変」で
捕らえられた後醍醐天皇の側近を
全て選びなさい
A.日野資朝、日野俊基
×日野俊光
協力多答リレー
Q.次のうちギリシャ神話の神を
1人1つ選びなさい
A.ディオニソス、アフロディーテ、アスクレピオス、ヘルメス
Q.次のうち
イタリア出身の作家を
1人1つ選びなさい
A.コルローディ、デ・アミーチス、ダンテ、ボッカチオ
文系学問 線結び
Q.次の江戸時代の改革とその政策の正しい組み合わせを選びなさい
A.天保の改革-上知令、寛政の改革-七分金積立、享保の改革-相対済例
文系学問 グループ分け
Q.次の幕末・明治期の人物を学んだ施設ごとに
グループ分けしなさい
A.適塾(大村益次郎、武田斐三郎)、松下村塾(久坂玄瑞)
Q.次のことわざ・慣用句を
○に入る鳥ごとに
グループ分けしなさい
A.雀(○の巣も構うに溜まる、○百まで踊り忘れず、勧学院の○は蒙求を囀る)
烏(誰か○の雌雄を知らんや)
Q.次の事柄をその説明に合う
アメリカ大統領ごとに
グループ分けしなさい
A.リンカーン(フォード劇場で暗殺、奴隷解放宣言、ホームステッド法を発効)
F・ルーズベルト(史上唯一の4選)
広告