〇番号
1~12Rのレース番号
〇発走時刻
レースのスタート時刻
〇レースクラス
ばんえい競馬におけるクラス・組(馬の強さに応じた級別分け)
「2歳~明け3歳」 →にいくほど強いクラス
D C B A
「3歳~12歳」
C2 C1 B4 B3 B2 B1 A2 A1 オープン
-の後の数字は組といい、クラス内の強弱を表します。数字が若いほど強い組となります。
〇馬場水分
コースの水分含有率を示します。
一般的に数字が大きくなる(水分が多い)ほど、そりが滑りやすくなり軽馬場(馬の負担が少なくスピードタイプ有利)となります。
逆に、数字が小さくなる(水分が少ない)ほど、そりが滑りにくくなり重馬場(馬の負担が大きくパワー型有利)となります。
※あまりにも水分が少ない場合(0.3など)は、砂が滑るようになり、軽くなることがあります。
〇枠番
そのおうまさんが入っている枠を指します。枠複で馬券を購入するときに使用します。
〇馬番
そのおうまさんがはいっているコース番号を指します。単勝・複勝・馬複・馬単・三連複・三連単で馬券を購入するときに使用します。
〇おうまさん
そのおうまさんの名前です。
〇とし
おうまさんの性別と年齢です。
性別は、牡・牝・センの3つがあります。
牡-オス馬
牝-メス馬
セン-オス馬のうち、去勢されている馬で漢字では騸馬と書きます。
馬の年齢は誕生日にかかわらず、生まれた時点で1歳とし、1月1日に1歳年を加算します。つまり、2019年5月5日に生まれたおうまさんが2021年1月1日を迎えると、3歳となります。ただし、ばんえい競馬の年度は一般の競馬と違い「4月~翌3月」のため、1月~3月の間は、2歳馬の条件(レースクラス参照)で3歳馬が走ることになり、混乱を避けるため1月~3月の間は、「明け3歳」という呼び方もします。
〇荷物
ソリの重さです。
ソリの重さは、ばんえい競馬では「荷物」と表現します。荷物の重さはレースごとに決まっています。一般的には、高いレースクラス(強い馬同士のレース)ほど重いソリを引っ張ります。
そして実際におうまさんが引っ張る総重量は、ソリの重さ+騎手の体重(77kg)+馬具(支持棒やひもなど)の重さとなります。
体重が77kgに満たない騎手が騎乗する場合は、ソリの上に箱に入れた調整重りを乗せて、77kgに統一します。この箱が弁当箱に似ているため、ばんえい競馬での調整重りのことは「弁当箱」と表現します。
「ハンデ」
ばんえい競馬では、馬や騎手の状態によって荷物が軽く有利になる場合があります。
牝馬=牡馬に比べてマイナス20kg(無論、牝馬だけのレースの場合は無視)
セン馬(2歳~3歳)=牡馬に比べてマイナス10kg
女性騎手=マイナス10kg(現在の対象 竹ケ原 茉耶騎手)
新人騎手=マイナス10kg(通算50勝以下or経験5年以下+100勝以下+本年10勝未満)
(現在の対象 林康文騎手・金田利貴騎手)
新人女性=マイナス20kg(現在の対象 いません)
その他にもおうまさんの獲得賞金による荷物重量加算などのハンデがついたり、ハンデ無しの別定戦・定量戦などがあります。
〇きしゅ
馬を指揮する騎手の名前です。ばんえい競馬では現在20名の騎手が在籍しています。一般の競馬と違い馬にまたがってレースに参加するのではなく、うしろのそりに乗って勝利に向けた作戦を実行することをばんえい競馬では「騎乗」といいます。騎手のことを「鞍上(あんじょう)」ということもあります。
おうまさんの性格・特徴や相手関係などを考えて、脚質が「予想」されます。予想ですので当然予想外の行動を騎手がとったりして外れることもあります。
「逃」 逃げ
とにかくスタートからゴールまで他馬の動向にあまり関係なく、スタートダッシュして他馬をつきはなし、第2障害を降りたときのリード距離を貯金として、ひたすらゴールを目指す作戦です。
「先」 先行
逃げほどではないですが、他馬の動きを見たりして、やや先に馬を進めて、スタミナを温存しつつ、ゴールまでの距離的余裕をつくり、第2障害を降りたときのリードを保った上で、ゴールを目指す作戦です。
「差」 差し
先行の逆で、他馬の動きを見るときには、やや後ろで馬を進めて、ゴールまでの距離的余裕はやや軽視し、最後の直線での瞬発力とスタミナを温存しておき、最後の直線で勝負を掛けてゴールを目指す作戦です。
「追」 追込
逃げの逆で、スタートからゴールまで他馬の動向はあまり関係なく、自分のペースでスタミナと瞬発力を温存して、じっくりためた上で障害もクリアすることに専念し、最後の直線で全ての力で他馬を抜き去ってゴールを目指す作戦です。
〇水分入着
当日の馬場水分に近い条件(プラスマイナス0.1)かつ過去1年のレースで、「3着」以内に入着した率。
〇斤量入着
当日の斤量(にもつ)と近い条件(プラスマイナス10kg)かつ過去1年のレースで、「3着」以内に入着した率。
〇馬体重増減
過去1年のレースで、入着した時の馬体重平均から、どれだけレース当日の馬体重が+あるいは-されているかの数値。
〇馬体重率
前述の馬体重平均値からどのくらい当日の馬体重が増減しているかの率。
〇斤量前5
そのおうまさんが出走した直近5レースでそのおうまさんが引っ張ったソリの重さの平均値
〇斤量増減
斤量前5ででたソリの重さの平均値とレース当日のソリの重さの比較値。-であるほど、当日は前5走より軽く、+であるほど重くなっていることをさす数値。
〇人気入着
そのおうまさんが過去〇番人気(当日のレース人気順と連動)に推されたときに、3着以内に入着した率
〇冬季入着
過去5年間の12月~4月の間にそのおうまさんが3着以内に入着した率
〇騎手「戦」
そのおうまさんに当日乗る騎手が過去乗った回数。初騎乗は0になる。
〇騎手「戦法」
騎手が「逃げ」「先行」「差し」「追込」の戦法をとったときに、作戦が成功(3着以内入賞)した率(すべてのおうまさんからデータ抽出しているので、当該おうまさんとの成功率ではない)
〇騎手「相性」
そのおうまさんに当日乗る騎手が過去乗った時の、3着以内に入着した率。ただし4戦以下はデータ不足のため、代入式(後述の人気 率)が適用されます。
〇騎手「人気」
その騎手が過去1年間に〇番人気のおうまさんに乗ったときの、3着以内に入着した率。
〇期待値「単勝」
そのおうまさんが「1着」になる期待偏差値と順位。
〇期待値「馬複」
そのおうまさんが「2着以内」になる期待偏差値と順位。
〇期待値「三連複」
そのおうまさんが「3着以内」となる期待偏差値と順位。
〇タイム
当日の水分近似値および斤量近似値で過去走った平均走破タイム。
〇調教
競馬新聞の調教師コメント等を参考にごるるがつけた事前評価
-
次の記事これより新しい記事はありません。
-
前の記事2020-12-09 19:25:55新企画 crazyドライブ 企画ルール