プレイ日時:
2020年5月27日
計測区間:
本体の電源投入からTHE ENDの羽ペン消滅まで
録画
sm36943469
使用技:
ラインハットでヘンリーと壁越しトーク技
地下遺跡の洞窟ショートカット技
ドラゴンの杖2本取り技
スカラつなぎ
エルヘブンショートカット技
使用ソフト:
アルティメットヒッツ版
使用本体:
SCPH-90000
使用コントローラ:
PlayStation2専用 アナログ連射コントローラ「極」 ブルー
(連射速度:中(15連)・アナログスティック感度:左(高?))
----
* 戦略概要
カジノ枚数: なし
主力仲間モンスター: アプール/ピエール/ボロンゴ
結婚相手: ビアンカ
メダル景品: なし
はぐれメタル狩り数:6匹
備考: 助言可能環境(ニコニコ生放送で配信)
ベースのチャート:Ping値氏
http://pingval.g1.xrea.com/ps2dq5/rta-20150917-06h03m34s/pingval-ps2dq5-nocasino-bianca-chart.txt
逃げコマンド入力方法:Ping値氏
https://www.youtube.com/watch?v=4JYBYJY73So
----
* タイム・主要運要素
ラップ 区間タイム
電源投入 00:00:00
親分ゴースト撃破 00:31:29
雪の女王撃破 00:49:11(17:42)
ゴールドオーブ粉砕 01:09:36(20:25)
アプール収穫 01:26:14(16:38) 2ツモ/3エンカ
ピエール捕獲 01:29:57(03:43) 3ツモ/3エンカ
ニセ太后撃破 01:54:52(14:55) メタル2@サンタローズの洞窟
サラボナ到着 02:13:03(18:11)
溶岩原人撃破 02:25:08(12:05) ボロンゴ死亡@溶岩原人戦
誓いの口づけ 02:42:17(17:09)
グランバニア到着 02:55:35(17:18)
ジャミ撃破 03:19:15(13:40)
はぐれメタル狩り開始 03:39:48(20:33)
はぐれメタル狩り終了 03:58:30(18:42)
天空城浮上 04:26:26(17:56) 世界樹の葉未回収@天空の塔 魔人の鎧回収
ゲマ1撃破 04:38:16(11:50)
イブール撃破 05:04:48(26:32)
ゲマ2撃破 05:20:43(15:55)
ミルドラース2撃破 05:37:55(17:12)
TheEnd羽ペン消滅 05:54:36(16:41)
幼年期 01:09:36
青年期前半 02:09:39
青年期後半 02:34:48
はぐれメタル狩り(6匹) 0:18:42
【記録狙いの戦略】
◎幼年期
1, ブーメラン金策用のアイテム回収はPing値さんと同じ
2, サンタ洞窟で狩るエンカウント
☆ほぼ必ず狩る
とげぼうず×1~3
一角ウサギ×1
おおきづち×1
☆経験値、お金が欲しいときに狩る
せみもぐら×1、とげぼうず×1
ドラキー×1、とげぼうず×1~2
おおきづち×1 とげぼうず×1~2
ドラキー×2
とげぼうずの代わりにスライムがいる場合は、
1Exp、1G減っても特に影響なければ同じ考え方でいい。
3, 薬草は結局余るパターンが多いので、薬草の余分な回収はしない。
4, レヌール前の買い物
稼いだG 買い物 備考
49G 薬草×6
57G 薬草×7
65G 薬草×8
69G 薬草×7 キメラの翼残し
73G 薬草×9
77G 薬草×8 キメラの翼残し
82G 薬草×7 手織りのケープカット
85G 薬草×9 キメラの翼残し
90G 薬草×8 手織りのケープカット
98G 薬草×9 手織りのケープカット
100G 薬草×3 力の種使用(道中薬草ドロップ時のみ)
108G 薬草×4 力の種使用
116G 薬草×5 力の種使用
120G 薬草×4 力の種使用 キメラの翼残し
☆これ以上稼いだ場合、力の種を使用しない場合のパターンを応用
☆薬草を多く買えば買うほどとレヌール突破率UP
5, アルカパ~レヌール城のおおねずみ×1~2は全体逃げ
☆レベルが上がる場合は狩りにいく。
☆それ以外のエンカウントは勝ち目がない場合を除き(ナイトウイプス×6等)
ほぼ狩りにいく
6, レヌール城の進行
①弱エンカゾーンで、ビLv2まで稼ぐ(主Lv4の場合はしない)
☆早めの強エンカで速度重視。1エンカくらいビアンカが死んでも親分撃破31分台は出る。
②たいまつ入手後、宿泊①
☆力の種後回収で歩行距離の短縮。宿後の狩りでビアンカのメラの活用。
③力の種入手し、その場でビLv4まで稼ぐ。
主人公と経験値の開きがある場合、主Lv5まで稼ぐ
☆おばけキャンドル戦の安定、撃破速度、薬草の使用の回避目的
④ビLv5、主Lv5で宿泊②、親分ゴースト戦へ
⑤親分ゴースト戦の薬草配分:ビ3~4、主4以上
⑥薬草が少ない場合はギラの高乱数(17~18)は目を瞑る。
☆親分ゴースト撃破目標タイムはビアンカの死亡無しで、31:30
7, 雪の女王に向けての買い物
木の帽子、石の牙×1、キメラの翼×1、薬草×6~9(親分の余りも含めて9個以上)
パターンA(スタンダード)
アルカパで木の帽子購入→妖精の村でポワンと会話→命の木の実回収/主へ使用
→石の牙、キメラの翼、薬草購入→ドワーフの洞窟→氷の城
パターンB(レヌール買い物キメラ残し)
アルカパで木の帽子購入→妖精の村でポワンと会話→キメラの翼使用
→石の牙、キメラの翼、薬草購入→ドワーフの洞窟→氷の城→命の木の実回収
☆ドワーフの洞窟で自殺ルーラした場合、命の木の実回収。主人公のHPが低い場合は
その場で使用、高い場合は青年期でピエールへ
パターンC(ブロンズナイフドロップ)
アルカパで木の帽子、薬草、キメラ翼×2以上購入→妖精の村でポワンと会話→キメラの翼使用→石の牙購入→ドワーフの洞窟→氷の城→命の木の実回収
☆ドワーフの洞窟で自殺ルーラした場合、命の木の実回収。主人公のHPが低い場合は
その場で使用、高い場合は青年期でピエールへ
パターンD(金欠)
アルカパで木の帽子、薬草、キメラ翼×3購入→妖精の村でポワンと会話→キメラの翼使用→ドワーフの洞窟→石の牙、薬草購入→氷の城→命の木の実回収
☆主人公のHPが低い場合、石の牙購入後、命の木の実回収/使用する
8, ザイル戦後に主Lv7,ボLv2に上がるように道中エンカウントを狩る。
☆1ターン+αで倒せるエンカウントなら稼ぎ終わっていても狩る。
9, 雪の女王は力ため打撃がベラに来ない前提で戦う。
10, 闇の遺跡のパパス合流後は、2ターンで終わりそうなら戦う。
11, 闇の遺跡の180Gはカット
◎青年期前半
1, 個人逃げの入力の仕方
2, オラクルベリー~アルカパ区間の1グループエンカウントは、バギも駆使しつつ狩る。
☆がいこつ兵は逃げ、おばけきのこ×3も所持金が十分なら逃げ(寝ているなら狩り)
☆アプールが即来た場合、金銭的にシビア
3, アルカパで薬草×27or36、聖水×6(もしくは3)キメラの翼×1~9購入
☆エルフの飲み薬も売ってしまう。聖水に変換してメタルの狩り数期待値を上昇させる。
4, アプール即ツモかつマッシュがいる場合、ピエールツモは後回し。
☆マッシュがいてアプールツモに時間がかかった場合、ピエールを狙いに行き、
ア主ピマでサンタ洞窟へ行く。
5, イエティ+スライムナイトのエンカウントに備え、主人公のバギMPを残しておく。
6, ピエールツモのタイムとサンタローズの洞窟でのメタルスライム撃破数
最低限 標準 fever
1:30:00以内 メタル1 メタル2 メタル2以上
1:32:00まで メタル1 メタル2 メタル3以上
1:35:00まで メタル2 メタル3以上
7, サンタローズの洞窟で天空の剣を入手してもまだメタルスライムが狩れていない場合、
魔物の餌を使用
☆エンカ数↑でタイムが遅れるため、できればナチュラルにメタルを狩りたい
8, 聖水はメタルスライム単体エンカウントに使用。洞窟終盤まで残っている場合、
無駄撃ち覚悟で複合エンカウントにも使用。
9, アプールがポートセルミ前に麻痺攻撃を覚えることを目標に経験値を道中で稼ぐ。
☆ストーリーが進むにつれて1体当たりの経験値が大きくなることを意識。
☆敵に行動させずに倒せそう(修道院付近)なら狩りに行く。
10, ボロンゴ加入時、ボロンゴ最後尾になるが、そのままルラフェンまで進行。
☆並び替えの後の個人逃げが苦手なため。
11, サラボナ着時に主人公Lv13を目標に進行する。
☆火山inで原人リレミトに向けて、残りメタル1匹分の受け皿を持ちたい。
12, サラボナでピエールに破邪の剣を購入する。
☆買えない場合はピエール鋼の剣で進行。
☆無理にチェーンクロスやブーメランを残さない。
13, 薬草を駆使して溶岩原人前の回復所をなるべくカットする。
☆火山で1エンカ増になるだけでちょっと怖い。
14, 溶岩原人で無理にグループ攻撃でルカニターゲット固定をしない。
☆主人公死亡のリスクもあるし、ピエールがそのターン主人公へ回復に回るなら、
1匹撃破が1ターン早くなる程度。ナチュラルに主人公がチェーンクロスを装備している
なら狙う(ブメを持たせてまではやらない)。
15, 山奥の村道中のエンカウントはピアボで逃げ。
☆山奥の村で自動で主ピアに。ビアンカがボロンゴに気づく会話とボロンゴが馬車へ
移動するメッセージをカット。
16, 滝の洞窟~グランバニアの洞窟は頑張って逃げる。
17, グランバニアで風神の盾×1、ファイト一発を買えるだけ買う。
☆ファイト一発は青年期後半で改めて買うため、余ってもよい。6~7個買えるはず。
☆毛皮のフードは購入しない。カンダタは積極ファイトいっぱつで死者が出る前に倒す。
18, カンダタ戦はボロンゴとアプールにファイト一発を使用する。
☆撃破ターンを短くして、痛恨の一撃の確率を減らすかつタイムを短縮したい。
☆スムーズにできるなら、主人公にもファイトを使用する(購入数が6個以下なら控える)。
19, デモンズタワーの炎は、右側は避ける。
20, オークLv20はだいたい満タンくらいで戦闘に入ってよい。
☆防御無しで2発耐えそうなら甘える。
21, ジャミ戦でマホカンタが切れていない間、余ったファイト一発を使用する。
☆ファイトいっぱつ使用者(ほぼアプール)には主人公のベホイミを入れておく。
◎青年期後半
1, ラインハットで毒針を購入する際、売れるものは全部売る。
☆エルヘブン道中乙はないものとした。
2, ファイト一発は、青年期前半分と合わせて6~7個になるように購入。
3, 聖水の購入数は、息子8、ピエ8、サン9、袋9。匂い袋は9個
4, サンチョが口笛を覚えた後、並び替え回数が少なくなるように、
並び順サピア娘、息ピア娘を使い分ける。
☆どっちがいいか分からないので、柔軟に応用した。
5, 匂い袋の効果が残ったままはぐれメタルを狩り終えた場合、そのまま気にせず進行。
☆PS版DQ4のように聖水と同時掛けをし、エンカウントしない条件にすると、
匂い袋の歩数を消費しない(海岸歩きや街の上も同じ)。
6, 世界樹の葉が2枚残っている場合は天空の塔の世界樹の葉を回収しない。
☆1枚以下の場合、タイムと相談になる。
7, 魔人の鎧は回収
☆魔人の鎧がない影響でサンチョが死んだ場合のリカバーを防げたらタイム的にトントン
と判断。
☆こっちを切るなら、デモンズタワーの世界樹の葉を切るところからにしたい。
8, ゲマ1戦が全員にバイキルトをかけ、ピエールのベホマを優先して使いつつ、最後は特攻
気味に倒す。
☆バイキルトを掛ける分のタイムは2回殴れば返っててくる。
9, ラマダ戦はHPが大きく削られたところで主人公のベホマ回復することを意識。
☆主人公が回復している間、娘は2発目のルカナンを狙う。
10, イブールは娘 俺にまかせろ戦術
☆シンプルな戦術で、ミスがないようにというところに着地した。
11. ゲマ2戦、息子ベホマ、娘イオラを意識。
☆ベホマでHPをMAXにして、多少HPが削れた状態で殴り続けるのが好きです。
12. ミルドラース1戦、撃破前に主人公以外のHPを確保することを意識。
☆意識しすぎると撃破自体が遅くなる。
13. ミルドラース2戦、世界樹のしずくを使用して撃破することを意識。
☆HP1000切ってそうなら、ベホマするなら雫を切る。全員のHPが整って、タイムが早くなる
【実際の走り】
◎幼年期 目標 1:08:00
最初の戦闘 スライム×2 2Exp 2G
パパスエンカ① メラゴースト×3 36Exp 24G
パパスエンカ② くびながイタチ×5 24Exp 30G
合計 62Exp 56G
・イマイチなパパス稼ぎから、以降順調で親分撃破タイムは目標通り。
・雪の女王までのエンカウントが多かったが、雪の女王戦でベラがルカナンしてくれた
おかげで、大きく遅れずには済んだ。
・古代遺跡でかなり敵に絡まれたため、幼年期は微妙なタイムで突破
◎青年期前半 目標 3:19:00
・アプールツモとピエールツモは出現率がよく、問題なし。
・メタルスライムが2匹狩れたため、タイム的に言うことなし。
・溶岩原人までの道中狩りも上手くできたため、予定より早いタイムで原人撃破。
(目標 2:26:00)
ただしボロンゴが2ターン連続火炎×2+打撃を食らい死亡
・ボロンゴの蘇生ロスもあり、ジャミまで1~2分ほど遅い。ボス4連戦は死者がでることも
なく、特に問題なし。エンカウントが悪かったと思う。
◎青年期後半 目標 5:59:59
・はぐれ狩りは20分切れば言うことなし。はぐれ終了時点で4時間を切っていたので、
6時間切りへのヴィクトリーロードへ向け、事故をしないことを意識する。
・不安要素のゲマ1とブオーンを危なげなく撃破。ミルドラースに世界樹の葉2枚を
持ち越せそうだったので、凡ミスをしなければ全滅はしないと少し安心。
・イブール、ゲマ2と順調だったので、6時間は固いと確信。回復のコマンドミス、
エルフの誤爆等、全滅につながる致命的なミスをしないようにミルドラースは
慎重に戦い、無事撃破。
【感想戦】
先ピエチャートで意外とピエールが無理なく仲間になるのと、はぐれ狩り20分前後が
意外と出るというところで、6時間切りはやってれば達成できると思い始めてからが少し時間がかかったかなと思います。アプールが全然来ませんでした。1エンカ1ツモは一回もしてないんじゃないかな(13ツモ?とかもあったり)。
逃げコマンドの入力方法をPing値さんの動画を参考に変更し、練習した結果、6時間切りに対してタイムにかなり余裕が生まれたと感じています。実際に余裕をもって切れました。
「極」の大きな欠点であった、逃げコマンドの入れにくさがかなり解消されましたね。
お礼に今度Ping値さんにはDQ7の視点切り替えの手元を見せます。
PS2版DQ5RTAの記録狙いはとりあえず終了です。次は8
【今後の予定】
DQ8行けるとこまで→PS&PS24作一人リレー