-
次回配信予定
- 2023/10/07Mリーグファイナルこそ「5勝戦」にすべきではないか?
- 2023/10/31天鳳の十段
- 2024/03/31Mリーグランキングメモ
【Mリーグ】トップ目の選択
南2局トップ目、岡田選手の選択です。
2着目東家魚谷選手とは7900点差
この手をアガればトップ率は跳ね上がるといった状況です。
岡田選手は打とします。
が1枚切れ、3枚待ちシャンポンよりも
6枚待ち変則3面待ちのほうがアガリ確率は高いでしょう。
しかも打としても、アガリ逃しの裏目が1枚しかない
しかし・・・僕もこう受けたい。なぜならMリーグは――
-
【Mリーグ】シンプルなファインプレイ
本田選手が5200点テンパイをダマテンに受けたシーンです。
2着3着と13300点差のラス目、供託2000点と5本場。直なら3着、マンガンツモならギリ2着を逆転できるので、ダマテンも有力な選択肢ですね。
数少ない有力な手変わりです。
打として出アガリはどちらもハネマン確定ですが――
本田選手はリーチを選択。
・ダマテンでも出そうにない待ちであること
・シンプルに点差の離れたラス目であること
ですね。簡単な選択に見えて――
このチャンスは逃したくない・・・
と、考える人も多いと思います。
気持ちはよくわかりますし、間違いとは言い切れませんが――
ハネツモ → バイツモ
鈴木 46300 → 45300
亜樹 14000 → 12000
茅森 17000 → 16000
本田 22700 → 26700
ハネマンツモと倍満ツモは結構な大差 です。
ファーストテンパイをダマテンにする人は
セカンドテンパイでもダマテンを続行しそうで -
【Mリーグ】ナイオシステムはドリブンズに化学変化をもたらすか?
南1局東家、ラス目のリーチを受けた渡辺選手の選択です。
渡辺選手は、
とプッシュします。
Mリーガーで同じ選択になる人は2割くらいのイメージです。
ナイオシステム=局収支MAX打法プッシュの時点で通っている無筋の本数は5本です。
まだ13本も無筋が残っているならの放銃確率は低く、おそらく5%程度でしょう。
ならば親番でイーシャンテンのこの手牌、押してアガリ率を下げないほうが局収支最大になるという考え方です。
このプッシュで結果的にテンパイを入れ、裏ドラを1枚乗せ3900のアガリ、大ファインプレイになりました。
渡辺選手は親番が落ちた後も――
上家のリーチに、当然のように押していきます!
え、Mリーガーで同じ選択になる人は2割くらいってことは、8割が間違っているってことなの?
いえ、僕はそう思いません。
仮にドリブンズのチームメイトで言えば――
1 / 1178