
3着目で迎えたオーラスの仲林選手視点です。
南家、滝沢選手の2副露目は



次に滝沢選手は


その後、テンパイしますが
さて、仲林選手。この

着順アップは無く、3900放銃は着順ダウン。
しかしこの局でラス回避を決めたい気持ちもあるでしょう。
問題は


(牌図A)の後に園田選手が


仮に滝沢選手がテンパイならば
黒ひげ危機一髪理論により



その部分が完成しているか、持っていないということ。
つまり、滝沢選手のテンパイ率は


と、同時に


というわけで仲林選手は迂回を選択します。
僕の見解だと、園田選手が



それくらい、
コメント
コメントを書く園田選手が3pを止めて受けを狭くしているのが地味に気になりました
いつもありがとうございます
記事に追記しました。
6pを切った後に手出しは無く、1pと5pがツモ切られていて愚形の可能性も低いので、3pは超絶危険牌に見えないです…
青太字の部分は理解しているつもりですが、何か抜けている点や間違っている点ございますか?
いつもありがとうございます
確かに、改めて見ると超絶危険牌は言い過ぎでした。園田選手の検討配信を参考にして記事を訂正しました。