• このエントリーをはてなブックマークに追加

manbooさん のコメント

出来面子から赤5pを鳴くという引き出しは良いとしてこの手牌で赤5pを鳴くのが当然かというと疑問ですね。
完成ターツがない手牌なので雀頭は自力で作る必要があり
發2枚が雀頭として使えず
残る未完成の愚形ターツ部分は1/2の確率でドラが出ていく上に
うまく重ねたとしても他にターツが必要となりますからメチャクチャあがりにくいです。
鳴いてもアガリやすくない上に打点も必ずしも向上するとは限らないということです。

發雀頭のリーチでアガれる確率とこれを仕掛けて満貫であがりきれる確率はどっちもどっちで大差ないように思うのですが。
No.5
2ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
本田選手が上家から出た を―― 出来メンツからチーしたシーンです。 この仕掛けのデメリットを考えてみましょう。 1・門前を放棄すること 2・他家に警戒されてしまうこと 3・親に安全ゾーンを晒してしまうこと こんなところでしょうか? 1・門前を放棄すること 仕掛けてしまうと 手役が 頼りになってしまいますが そもそもこの手牌 この巡目では、門前テンパイが難しいです。 2・他家に警戒されてしまうこと アガリやすそうな手牌だと 他家に警戒されて損することもありますが そもそもこの手牌は 仕掛けようがスルーしようがアガリにくいです。 3・親に安全ゾーンを晒してしまうこと 確かに親は を切ってくるくらいですがら そこそこの手でしょう。でもそれは気にし過ぎです。 1、2、3を合わせても軽微なデメリットで 打点アップのメリットを上回るほどではないと判断します。 本田選手の仕掛けは好判断 といえるでしょう。 Mリーガーはなぜ仕掛けないのか? 確かに、Mリーガー
現役麻雀プロがガチで「天鳳位」を目指すブログマガジン
このブログマガジンは、オンラインネット麻雀「天鳳」の最高峰である「天鳳位」を、現役のAリーガープロ雀士である私こと木原浩一が、本気で目指し日々奮闘する様を描いた自戦記、「天鳳」の実戦譜を使った戦術論、麻雀に関するコラム&エッセイ等を、思いつくままに徒然と更新していくものです。