ねこ秋刀魚さん のコメント
このコメントは以下の記事についています
イーシャンテンです。何を切りますか? ・・・・って、考えるまでもないですよね。 打 です。 引きでタンヤオ、 ドラ 引きにも対応できる盤石の構え。 何も問題ありません。ところが―― 競技麻雀の沼(赤無し麻雀) に嵌ると、麻雀打ちはどう変わっていくのか? 普段から赤無しの競技麻雀を 打ち込んでいる人は打 を検討する人もいます。 引きのリーチのみになる受け入れを 拒否して浮かせた で234三色を狙う構え。 確かに僕も、最高位戦classicルール プロ麻雀連盟公式ルールなど、一発や裏ドラが無く 順位点が小さく、素点比重の大きな ルールでは、打 とするかもしれません。 少し捻った選択で成功すると気持ちが良い 少し工夫をして選んだ選択が うまくハマった時、麻雀打ちは喜びを感じます。 そして次第に普通の選択では物足りなく感じ 「またやってみたい!」と思うようになるのです 人はそれを 「うまぶり」 と呼びます。 目を覚ますのです 僕も麻雀打ちの端くれですから 「

このブログマガジンは、オンラインネット麻雀「天鳳」の最高峰である「天鳳位」を、現役のAリーガープロ雀士である私こと木原浩一が、本気で目指し日々奮闘する様を描いた自戦記、「天鳳」の実戦譜を使った戦術論、麻雀に関するコラム&エッセイ等を、思いつくままに徒然と更新していくものです。
局収支大正義時代だからこそ相手の和了を防ぐ重要性を再確認できた気がします。
Post